ベッキオさんのマイ★ベストレストラン 2017

ベッキオのレストランガイド

メッセージを送る

ベッキオ 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2017年は和食の美味しいお店によく行きました。

マイ★ベストレストラン

1位

横浜うかい亭 (つきみ野、中央林間 / 鉄板焼き、ステーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.7
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2017/05訪問 2017/06/28

楽しい会話で鉄板焼きを堪能 @ 横浜うかい亭

16号線を通っていると横浜うかい亭さんの案内看板があります。
見るたびに行きたいと思っていたのですが、ようやく伺うことができました。

早めにお店に行って車を停めてウエイティングルームで待ちます。
ジャスミン茶をいただきながらお庭と池を眺めます。
建物もお庭も重厚感がありますね。

開店時刻になると2階に案内されました。
大きな鉄板とカウンターです。

まずは飲み物の注文です。
私はジンジャエールの辛口、家内はシャンパーニュをお願いしました。
辛口のジンジャエールはすっきりした飲みくちで美味しいです。

今回は予約の時にスペシャルランチコースをお願いしています。

<スペシャルランチコース>
ホタルイカのマリネ
ホワイトアスパラガスのロースト
イトヨリと大あさりのスープ仕立て
うかい特選牛サーロインステーキ
ガーリックライス
デザート
コーヒー

シェフのお話を伺いながら料理ができるのを見ているのは楽しいですね。

ホタルイカのマリネは旬のホタルイカが美味しいですね。
嫌味のない味です。

ホワイトアスパラガスのローストは大きなホワイトアスパラガスです。
桜海老の素揚げがのせられていて、春を感じられます。
クリームソースがとても美味しくて、パンにつけて食べました。
ホワイトアスパラガスは先と根本で味と食感の違いを楽しめます。

次はイトヨリと大あさりのスープ仕立てです。
糸撚鯛というのは鯛ではなくてスズキの仲間なんですね。
蒸したものは皮が綺麗で美味しいです。
アサリも大ぶりです。
スープもニンニクが入っていて美味しいです。

そしてメインとなるサーロインステーキです。
手際よくカットされるのを見ているだけで楽しいです。
ポン酢、山葵、醤油、塩と炒った黒胡椒、ガーリックチップなどをつけていただきます。
私は山葵と醤油がお肉のマイルドな味を楽しめると思いました。
ガーリックチップと塩と炒った黒胡椒をつけるとワイルドな感じがあります。

脂身は罪悪感はありますが、美味しいですね。
やはり脂は美味しいです。

ガーリックライスはモチモチ感がとてもあります。
まるでもち米で作ったような感じですが、五穀米だそうです。
シェフの腕ですね。
最後に焦がし醤油を混ぜるのですが、これがとても美味しくしてくれています。
香の物とお味噌汁と一緒にいただきました。

最後は部屋を移してデザートです。
私はクレームブリュレ、家内はあまおう苺のショーフロワを選択しました。
飲み物はコーヒーです。

クレームブリュレはバニラがたっぷりで濃厚で美味しいものでした。

少し重厚すぎる非日常感でしたが、最後まで楽しく食事をすることができました。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • うかい特選牛サーロインステーキ
  • イトヨリと大あさりのスープ仕立て

もっと見る

2位

アルゴリズム (白金台、白金高輪、広尾 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥10,000~¥14,999

2017/10訪問 2017/12/24

エレガントな解答 @ アルゴリズム

休日のランチを白金のアルゴリズムさんでいただくことにしました。
こちらのシェフは銀座レカンやカンテサンスにいらっしゃったようですね。
期待しながら訪問しました。

が、お店の場所がわかりません。
住所からだいたいの場所はわかっているのですが、お店の前を2、3度往復してしまいました。
少し奥まった所にお店があるんですね。

さて、こちらはおまかせコース一種類です。
メニューは予めタブレットで見せていただけますが、抽象的なメニューで想像力を働かせないといけません。
それが狙いなんでしょうね。

お料理はデザートも含めて8皿。
そして食後の飲み物がついています。
今回はエスプレッソにしました。
お水はガス入りとガスなしを選べますが、ガスなしにしました。

お料理の中では、魚料理のアラがとても美味しい味でした。
お肉のバンビはわりとレアめで提供されて、お肉そのものの味を味わうことができます。
そして穴子は焼いて少し固いものとふっくらしたものの対比が美味しいですが、そのソースがとても好きな味でした。
海老のラビオリは少し焼売っぽい感じです。

コースの中でいろんな味を楽しめます。
そして料理を楽しむ気持ちが盛り上がり、そして最後はデザートへ。
アルゴリズムの流れにのって最後は解答まで。
満足してお店を後にしました。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

レロエ オヴェスト 三規庭 (あざみ野 / イタリアン、ワインバー、スイーツ)

2回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2017/04訪問 2017/06/02

[再訪] 安心して食べられるイタリアン @ レロエ・オヴェスト

何度も訪問しているお店ですが、少し間が開いてしまいました。
久しぶりにレロエ・オヴェストさんに行ってみました。

いつもは予約だけで満席になっているのですが、この日は少し予約は少なかったようです。

今回もBのランチを注文。そして飲み物はジンジャエールをお願いしました。
パスタは白身魚とからすみのソース スパゲッティと黒豚と香味野菜のトマトソース フェットチーネを家内とシェアすることにしました。
メインは私がスペイン産イベリコ豚のグリル、家内は産地直送鮮魚のソテーです。
本当は黒豚と香味野菜のトマトソースはスパゲッティなのですが、お店のかたがスパゲッティが重なるのでフェットチーネはいかがですか?と勧めてくださいました。

まずは前菜が到着。
この日の前菜はこんな内容でした。
 鴨のロースト レンコンのガーリックマリネ
 キスのフリット ニンジンのサラダ カレー塩
 長崎県産ヒラマサのカルパッチョ
 チーズのブリュレ
 鶏の白レバーのクロスティーニ
 パルマ産生ハムとプロシュート・コット

この前菜はとても美味しくて種類が多くて大好きです。

パスタはは白身魚とからすみのソース スパゲッティは味が濃すぎず塩梅がよくて、からすみの味が美味しいです。
黒豚と香味野菜のトマトソース フェットチーネは野菜の水分で少し味が薄い気もしますが、食べやすい味付けです。

メインの豚のグリルはバルサミコを使ったソースが美味しいです。
家内は長崎県産真鯛のソテーです。少し味見をさせてもらいましたが、真鯛の味が生かされていて美味しいソテーでした。

デザートはパイ生地とカスタードとジェラートを一緒に食べると食感がいいです。

いつも安定して美味しいイタリアンをいただくことができるので大好きなお店です。
ごちそうさまでした。
また伺います。
2015年7月訪問

日曜日のお昼。
数カ月ぶりに3人でレロエ・オヴェストさんに行きました。
この日は予約で満席だったようです。

今回ももちろんBのコースです。

前菜は小魚のフリット、石垣鯛のグリル、ヒラマサのカルパッチョ、夏野菜のガスパチョ、生ハムのムース、鴨肉のグリルでした。
どの料理も塩梅がとてもいいです。

パスタは私は白身魚と桜えびのスパゲッティにしました。
魚と桜えびの味が美味しくて、少し甘さと香辛料が入っていて美味しいです。
いつも頼んでしまいます。

メインはイベリコ豚のローストにしました。
写真はお肉を切った後の写真です。
イベリコ豚を美味しく味付けしてますね。

デザートは桃のコンポートですね。

今日もとても美味しいランチをいただきました。
ごちそうさまでした。
またぜひ伺います。

********************
2015年4月訪問

何度も訪問したことがあるレロエ・オヴェストさん。
少しご無沙汰していましたが、久しぶりにレロエ・オヴェストさんに訪問です。

今回もいつものBのランチを頼みました。
飲み物は家内がグラスの赤ワイン、私が自家製ジンジャエールです。

まずは前菜の盛り合わせ。
私は牡蠣が苦手なので変えていただきました。
 兵庫県相生産の牡蠣の香草バター焼き
 イイダコのトマト煮
 長崎県産のヒラマサのカルパッチョ
 カブのスープ
 パンとタラのバジル
 仔牛のグリル?
牡蠣から変えていただいたのは北海産の海老のグリルです。

イイダコはあまり好きではないのですが、こちらでトマト煮で食べるととても美味しいです。
海老もいいし、仔牛のグリル?も美味しいです。
ヒラマサのカルパッチョはこちらのお店の定番ですね。

パスタは白身魚とふきのとうのソースのスパゲティと黒豚と鶏軟骨のラグーフィットチーネをシェアしていただきました。
パスタの味は最高です。
ほんのり甘さを感じて塩梅がとてもいいですね。
この味を求めてこちらのお店に来ているわけです。

メインは私が鮮魚のソテー、家内が津軽どりのグリルです。
鮮魚のソテーはクエでした。
薄塩味で魚の味がよく出ていて美味しいです。

デザートはシュー生地に自家製のジャラートとイチゴですね。
ジェラートがコクがあって美味しいです。

メインやデザートのお皿はとてもオシャレですね。

いつも美味しい料理を食べさせていただいてありがとうございます。
ごちそうさまでした。
またぜひぜひ来ます。

  • (説明なし)
  • 前菜の盛り合わせ
  • 白身魚とからすみのソース スパゲッティと黒豚と香味野菜のトマトソース フェットチーネ

もっと見る

4位

イルネッソ (石川町、元町・中華街、日本大通り / イタリアン)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2017/04訪問 2017/05/27

旬の素材で美味しいイタリアンで満足 @ イルネッソ

平日のお昼。
元町でお昼を食べることにしました。
今回はイルネッソさんです。

イルネッソさんは元町通り沿いのビルの2階にあります。
少し判りづらいでしょうか。
エレベーターもあるので安心です。

お料理はランチもディナーも1種類のフルコースなのですが、平日ランチだけはショートコースがあります。
今回は平日限定ショートコースをいただきました。
付き出し、前菜3皿、パスタ、魚料理、デザート、飲み物、お茶菓子です。
家内はグラスのスパークリングワイン、私はジンジャエールを頼みました。

付き出し
 独活のセモリナ粉のフリット

前菜
1皿目
 ホワイトアスパラガスとモッツァレラチーズとクレソンのサラダ

パン
 自家製フォカッチャ

2皿目
 サーモンと新玉ねぎのサラダ

3皿目
 ホタテのソテー

パスタ
 赤えびと菜の花とフレッシュトマトのスパゲッティ

魚料理
 金目鯛の鱗焼き

デザート
 パンナコッタ

飲み物
 カプチーノ

お茶菓子

ショートコースとは言え、なかなか満足できるお料理です。

独活のフリットは苦味もなく、熱々なのですが、ほどよく揚がっています。

サーモンと新玉ねぎのサラダはチーズが美味しいサラダで、卵黄と白ワインのソースが美味しいです。
オレンジがアクセントになり、香草とピンクペッパーの香りが食欲を引き立てます。

パンはちょうどいい塩加減でふんわりしていて美味しいです。

ホタテのソテーはとても美味しいです。
蒸しキャベツだけでなく、乾燥させたキャベツの葉ものっています。
何の味付けなのかわからないのですが、気に入りました。

パスタは赤海老と菜の花とフレッシュトマトのスパゲッティです。
ローストしたアーモンドとレモンの皮がいい味と香りです。

メインは金目鯛の鱗焼きなのですが、ブロッコリーのピューレとサワークリームが添えられています。
金目鯛の皮がパリパリで、金目鯛の味も美味しいです。
これも大好きなお料理です。

デザートはパンナコッタですが、シロップでマリネしたイチゴとイチゴのピューレが添えられています。
そして上からカカオクッキーの粉がかかっています。

飲み物はコーヒー、エスプレッソ、カフェラテ、カプチーノ、紅茶、パーブティから選びます。
私たちはカプチーノにしました。

カプチーノも美味しいものでした。

コースの最初から最後まで楽しくて美味しいお料理たちでした。

ごちそうさまでした。
またぜひ伺います。

  • (説明なし)
  • 赤えびと菜の花とフレッシュトマトのスパゲッティ
  • 金目鯛の鱗焼き

もっと見る

5位

日本料理 梅林 (桜木町、関内、馬車道 / 日本料理、ふぐ、うなぎ)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2017/04訪問 2017/06/08

落ち着いた雰囲気で美味しい日本料理 @ 日本料理 梅林

桜木町駅と関内駅の中間あたりにある日本料理 梅林さんに行ってみました。
今回は予め小懐石を予約しての訪問です。

元町の梅林さんには以前行ったことがありますが、こちらの梅林さんと親戚関係なんですね。

お店に到着すると2階の個室に案内されました。
お店自体はかなり年季が入った感じで、老舗の雰囲気です。
落ち着いて食事ができます。

小懐石の内容はこちらです。

先付
 ホタルイカ、キビナゴ、車海老、エリンギ
椀物
 あさりとヨモギ豆腐
お造り
 鰹、アオリイカ、のれそれ(穴子の稚魚)
焼物
 鰆のカマ
飯物
 うなぎの朴葉蒸し
デザート
 抹茶のプリン
和菓子
 レンコン餅
お抹茶
ほうじ茶

お腹いっぱいというわけではありませんが、なかなか満足できるお料理です。

椀物のヨモギ豆腐がツルっと食べられる感じでヨモギの香りもよくて美味しいです。

お造りの前に天城のワサビをおろしてくださいました。
鮫皮かと思ったらエイの皮なんだそうです。
さわらせていただくとかなり堅い皮です。
このワサビを食べてみるとツンとする感じが全然ありません。
甘さを感じるワサビです。

お造りの鰹はよく食べるタタキとは違って鰹の味が濃い感じです。
アオリイカはネットリしていて新鮮な感じがします。
これもいいですね。

そしてうなぎの朴葉蒸しも鰻とおこわに朴葉の香りがあってなかなか美味しいです。
名物と謳うだけのことはあります。

丁寧なサービスと美味しいお料理で満足できました。

ごちそうさまでした。
また伺います。

  • (説明なし)
  • ホタルイカ、キビナゴ、車海老、エリンギ
  • 鰹、アオリイカ、のれそれ

もっと見る

6位

ユーゴ・アンド・ヴィクトール 玉川高島屋S.C店 (二子玉川、二子新地 / カフェ、ケーキ、チョコレート)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2017/07訪問 2017/08/14

チョコレートパフェとジョルジュ・アマド @ ユーゴ・アンド・ヴィクトール玉川高島屋S.C店

土曜日のお昼を二子玉川で食べた後で甘いものを食べて帰りましょう。
玉川高島屋の本館の1階のユーゴ・アンド・ヴィクトールさんに行ってみましょう。
こちらは本館1階のブランドショップが並んでいる中にあるので、穴場でしょうか。
とてもきれいなお店です。

さて、メニューを見てみるとチョコレートパフェを食べたい気分です。
ショーケースのケーキも美味しそうです。

悩んで私はチョコレートパフェとフィナンシェ(プレーン)、家内はジョルジュ・アマドにして、飲み物はカプチーノにしました。

チョコレートパフェはチョコレートの羽根みたいなものが面白い形です。
HVのプレートもきれいです。
見た目がとてもいいですね。
味も甘いチョコレート、ビターなチョコレートが層になっていて濃厚な味で美味しいです。

フィナンシェ(プレーン)は絶品とは言いませんが、かなり美味しいと思います。
もう少し焦がしバター感があればいいと思いますが、しっとりしていてアーモンドの風味がいいです。

家内のジョルジュアマドも濃厚なチョコレートです。
これも美味しいです。

伝票は本のような箱に入っていました。
面白いですね。

お店を出る時に見たら、フィナンシェは「フィガロスコープ」誌のフィナンシェ部門の一位だそうです。
たしかに美味しいフィナンシェでした。

ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • チョコレートパフェ
  • ジョルジュ・アマド

もっと見る

7位

電光石火 東京駅店 (東京、京橋、二重橋前 / お好み焼き、鉄板焼き、居酒屋)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/10訪問 2017/11/30

東京駅一番街で食べる広島のお好み焼きは旨い @ 電光石火 東京駅店

最近食べるお好み焼きは関西風のお好み焼きばかりでした。
そろそろ広島のお好み焼きを食べたい気分です。
今回は東京駅一番街にっぽんグルメ街道にある電光石火さんに行ってみました。

休日のお昼前でしたが、開店20分前から人が並び始め、開店時刻には長い列になりました。
でも開店時刻までに並んだ人は一巡目に入れたようです。

まずは食券を買ってから入店です。
私は夢にトッピングは肉W、飲み物はジンジャエールにしました。
家内は電光石火にエビトッピング、飲み物は広島梨ハイボールです。
麺はもちろんそばです。

カウンター席にするかテーブル席にするか聞かれましたが、今回は落ち着いて食べたいのでテーブル席にしましょう。

すぐに飲み物が到着しましたが、すでに鉄板の上では10個ほどのお好み焼きが焼かれています。
あらかじめ作り始めているんですね。
ほんとうは20分ほどかかるようですが、10分少々でお好み焼きが到着です。

夢は上に目玉焼きがのっていて、高く盛り上がっています。
とても見た目がいいですね。
そしてそば、キャベツ、生地が一体になってソースが絡まって美味しいです。
これが広島のお好み焼きの美味しさですね。
そしてそれを引き立てるのがイカフライです。
おたふくソースをかけて食べたら最高です。

ひさしぶりに食べた広島のお好み焼きですが、とても美味しいものでした。
東京駅の改札から近いので、またぜひ行きたいと思います。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • 夢(肉W、そば)
  • 電光石火(エビ、そば)

もっと見る

8位

レストラン グリル サクライ (日本大通り、関内、馬車道 / 洋食、ハンバーグ、カレー)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/09訪問 2017/10/30

メキシカンチリバーグは食べに行く価値あり! @ レストラン グリル サクライ

横浜スタジアム近くでお昼をいただこうとレストラン グリル サクライさんに行ってみました。
こちらはスタジアムから近くて細い路地にあります。
ちょうど開店時刻に到着してカウンター席に座ります。
カウンター席のみなんですね。
開店10分もしたら満席になりました。

さて注文は私も家内もメキシカンチリバーグです。
私は目玉焼きを付けました。
キッチンでは親父さんが黙々と料理を作っています。
5分くらいで料理が到着しました。

メキシカンチリバーグにはサラダとライスが付いています。
ライスはわりと多めの量ですね。

さて、いよいよメキシカンチリバーグを食べることができます。
ハンバーグにチリソースをかけたものということなのですが、普通のエビチリのようなチリソースとは違います。
軽くスパイシーでコクのあるチリソースで、とても美味しいです。
ハンバーグを美味しく食べることができるソースです。

なるほど名物と言うだけのことはありますね。
美味しいメキシカンチリバーグなので末永くお店を続けていただきたいものです。

女将さんの笑顔に見送られてお店を出ました。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • メキシカンチリバーグ目玉焼きトッピング
  • メキシカンチリバーグ目玉焼きトッピング

もっと見る

9位

丸五 (秋葉原、御茶ノ水、新御茶ノ水 / とんかつ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2017/04訪問 2017/06/05

肉汁たっぷりのとんかつ、そしてらっきょうが美味しい @ 丸五

気候も良くなってきた日曜日のお昼を秋葉原の丸五さんでいただくことにしました。

行列になるということなので早めに行って待っていると、10時半少し前に1人並びました。
さすがに早いですね。
その後数人並んで、11時10分頃には10人程度の行列になり、その後は待ち列がだんだんと伸びていきました。

少し暑さもあったので、お店のかたに言われて、お店と道路の反対側の日陰に待ち列を作って待ちました。

開店すると同時に入店。
1階は10人しか入れないんですね。
ということは、この日は開店20分前に来れば1階席に入れたことになります。
2階には少しずつお客さんを入れていました。

着席と同時に注文です。
私は特ロースかつのセット、家内はロースかつ定食を注文しました。

調理しているのですが、揚げている音はあまり聞こえません。
低温で調理しているのでしょう。

15分ほどして料理が到着です。
見たところ特ロースかつと普通のロースかつ定食は違いが少ないですね。
もっと見た目で大きさが違うのかと思いました。

まずはそのままとんかつを食べてみると、肉汁たっぷりです。
豚肉の味がとても美味しいですね。
ただ、肉汁が多すぎて、カツとしては少しべっちゃり感がありますが、これはしかたないでしょう。
とても美味しい豚カツだと思います。

お塩で食べるとお肉の味が引き立って美味しいです。

途中でらっきょうを食べてみると、酸味がとても美味しいらっきょうです。
あまりに美味しいので食べすぎたかもしれません。
ご飯を半分おかわりしてしまいました。

最後にジャスミン茶で口の中もさっぱりしました。

大変美味しい豚カツをいただきました。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • 特ロースかつのセット
  • ロースかつ定食

もっと見る

10位

羊香味坊 (御徒町、上野広小路、上野御徒町 / 中華料理、肉料理、餃子)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2017/10訪問 2017/12/02

私も御徒町でラム肉祭り @ 羊香味坊

休日のお昼を御徒町の羊香味坊さんでいただくことにしました。
もちろん孤独のグルメの五郎さんが美味しそうに食べているのを見たからです。

予約もできるようなので、予約をして訪問しました。
早めに行って待っていると開店30分前頃から行列ができ始め、開店時刻には十数人の列になりました。
予約した人から入店させていただけます。
そして開店して10分くらいすると1階はほぼ満席です。

さて注文は基本的に五郎'sセレクションにしました。
ラム肉と長葱塩炒め
ラム肉焼売
白身魚とラム肉のスープ
ラムスペアリブ(フルサイズ)
ラムショルダー(塩)
薬味(パクチー、キノコの醤、山椒醤油)
黒烏龍茶
そして後から2品追加しました。
ラム串五串セット
麦飯

ラムスペアリブ(フルサイズ)はクミンがたくさんかかっています。
そのままだと少し物足りなさがありますが、キノコの醤を使いながら食べると美味しいです。

ラム肉焼売はついてくるタレを少しかけて食べます。
ラムの焼売は初めてですが、美味しいです。

白身魚とラム肉のスープはパクチーを少し入れて食べたらより美味しいと思います。

ラムショルダーはタレと塩を選べます。
他のお客さんはタレを頼んでいましたが、塩も美味しいです。
ラム串5本はショルダー、ショルダー&キノコ、レバ網油包み、ランプ&長芋、ネックがセットになっていてお得ですね。
中でもランプと長芋が食感が楽しめました。

ここまでで十分にラム肉祭りなのですが、やはり五郎さんにならって麦飯にラム肉と長葱塩炒めをのせて山椒醤油をかけて食べてみました。
ラム肉と長葱塩炒めはご飯にぴったりです。

入りやすい雰囲気のお店で、美味しいラム肉をいただきました。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • ラムスペアリブ(フルサイズ)
  • ラム串五串セット

もっと見る

ページの先頭へ