ベッキオさんのマイ★ベストレストラン 2016

ベッキオのレストランガイド

メッセージを送る

ベッキオ 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

佛蘭西料理 名古屋 (鵠沼海岸、本鵠沼 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2016/01訪問 2016/02/22

湘南のお野菜を使った美味しいフレンチ @ 佛蘭西料理 名古屋

土曜日のお昼を藤沢近辺でいただくことにしました。
名古屋さんに前日に電話をしたら翌日でも大丈夫とのこと。
さっそくの訪問です。

お店は白亜の豪邸のような雰囲気。
横には10台分の駐車場もあって車でも安心です。
お店の前のパンフレットを見ると、こちらのシェフはクレッセントで副料理長をされていたかたのようです。
期待できます。

今回は予約の時に4000円のメニューAをお願いしています。
二皿目の前菜と主菜を選ぶようになっています。

飲み物
 自家製ジンジャーエール

一皿目の前菜
 茅ヶ崎おイシイ農園直送トマトのムース

二皿目の前菜
 牡丹海老のタルタル レモンのエキューム添え(*)
 本日の前菜

季節野菜のポタージュ

主菜
 北海道白糠産 仔牛のロースト(*)
 湘南生まれ、みやじ豚 マスタードソース

デザート
 イチゴとグレープフルーツのアイス(*)
 リンゴとバニラアイス

飲み物
 カプチーノ(*)
 ストレートティ

*印は私が頼んだものです。

どの料理も通り一遍の味ではなく、手が込んでいるのがわかります。
そして湘南のお野菜を上手に使っています。

季節野菜のポタージュはキクイモを使っているのですが、ローストしたりチップにしたりポタージュにしたりとても美味しいポタージュです。

そしてメインのお肉は良い焼き具合でとても柔らかいです。
仔牛のローストは柔らかいだけでなく仔牛の味がとても引き立っていて美味しいです。
家内の豚肉も食べてみましたが、これも柔らかくて美味しい味の豚です。

自家製ジンジャーエールは黒糖が入っていてとても美味しかったです。

前菜もパンもデザートもどれ一つ不満に思ったものがありません。
4000円は最初は高めの値段だと思ったのですが、食後は安いという感覚になりました。

またぜひ伺いたいと思います。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • 茅ヶ崎おイシイ農園直送トマトのムース
  • 湘南のお野菜

もっと見る

2位

ラ・メゾン・デュ・ショコラ 松屋銀座店 (銀座一丁目、銀座、東銀座 / カフェ、チョコレート、ケーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/04訪問 2016/06/12

安心できる美味しいチョコレートケーキ @ ラ・メゾン・デュ・ショコラ 松屋銀座店

銀座でお昼をいただいたので、甘いものを食べに行ってみましょう。
久しぶりに松屋銀座のラ・メゾン・デュ・ショコラさんに行ってみました。

祝日の午後1時前。
ちょうど満席だったのでしばらく待ちました。

頼んだのは私がアントゥルメ デリスとカプチーノ、家内はシュー オ ショコラとブレンドコーヒーです。
コーヒーにはチョコレートが付いてきます。

アントゥルメ デリスは濃厚なチョコレートを楽しむことができます。
しっとりして濃厚なチョコレートはとても美味しいですね。
大好きな味です。

家内のシュー オ ショコラはシューの中のチョコレートクリームは少しチョコレート感は弱まっていますが、それでも美味しいチョコレートを感じることができます。

カプチーノは泡で立体のウサギになっていますね。
可愛いです。

安心して美味しいチョコレートをいただけました。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • アントゥルメ デリス
  • シュー オ ショコラ

もっと見る

3位

ヌーベルシノワ醐杜羽 (馬車道、日本大通り、関内 / 四川料理、中華料理)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2016/02訪問 2016/04/08

ジャズの流れる店内でヌーベルシノワ @ ヌーベルシノワ醐杜羽

土曜日のお昼を関内で食べることにしました。
今回はヌーベルシノワ醐杜羽さんに予約して訪問しました。
お店は階段を上がった2階にあります。
エレベーターもあります。
開店時刻ちょうどに着いたのですが、まだお客さんはいませんでした。

店内はジャズが流れて、雰囲気はフレンチレストランのような感じです。

今回は予約の時にランチAコースを頼んでいます。
それに点心3点盛りを追加していただきました。

ランチAコース
 柔らかい牛タン 香草ジュレ 四川椒麻ソース
 ホタテとインカの目覚めの黒胡椒炒め カルボナーラスタイル
 ズワイ蟹と豆腐の炒飯
 本日のデザートと中国茶
点心3点盛り

前菜の牛タンは香草の入ったジュレがかっていて美味しいですね。
中華料理とは思えない料理から入って、さすがにヌーベルシノワです。
後が期待できます。

点心3点盛りは小籠包にはフォアグラソースがかかっています。
それに海老の蒸し餃子とフカヒレの蒸し餃子です。

ホタテとインカの目覚めの黒胡椒炒めはレモンの泡と胡椒と金華ハムが横にあります。
下にあるのが中華麺のカルボナーラです。
面白い料理です。

炒飯はズワイ蟹と揚げた豆腐がのっています。
パラパラした炒飯ですが、しっとり感もあって美味しい炒飯です。

デザートは塩キャラメルのアイスとカシューナッツです。
塩キャラメルのアイスがとても美味しいです。
普通の中華料理なら杏仁豆腐あたりでお茶を濁すところですが、この塩キャラメルアイスがとても美味しいです。
コース料理ののシメとしては最高でした。

今回は美味しいヌーベルシノワを楽しませていただきました。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • 柔らかい牛タン 香草ジュレ 四川椒麻ソース
  • 点心3点盛り

もっと見る

4位

ピエール マルコリーニ 銀座店 (銀座、東銀座、有楽町 / チョコレート、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2016/02訪問 2016/04/18

やっぱりチョコレートパフェ @ ピエール・マルコリーニ

昨年改装したピエール・マルコリーニ銀座店さん。
行きたいと思っていましたが、ようやく行くことができました。

お昼を食べた後に立ち寄りましたが、すでにお店の前には行列が。
店内でも待っている人がいるので、10人くらい並んでいるそうです。

1階のショップは待ち無しで入れます。

11時半に並び始めて席についたのは12時20分。
日曜日のお昼だとこんなものでしょうか。

今回は3階に案内されました。
ちょうど窓際席が空いていたので、窓際席に座りました。

注文したのは私がマルコリーニチョコレートパフェ、家内がマルコリーニ抹茶パフェ、そしてセットでホットコーヒーを付けて、単品でマルコリーニエクレアのチョコレートを付けました。

さすがにチョコレートパフェは美味しいですね。
チョコレートアイスの味が濃いです。
最後まで美味しくいただけました。

家内の抹茶パフェは抹茶のほろ苦さがあまりありません。
ほろ苦さを活かすことは日本人のほうが上手なんでしょうか。
それでも抹茶パフェも美味しい味でした。

エクレアはチョコレートの美味しさをあまり感じられないです。
皮が邪魔をしているのでしょうか。

お店を出る頃には店外の行列が増えて折り返していました。

美味しいチョコレートをいただきました。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • マルコリーニチョコレートパフェ
  • マルコリーニ抹茶パフェ

もっと見る

5位

馳走 きむら (あざみ野、たまプラーザ / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2016/03訪問 2016/05/22

季節を感じながら美味しい懐石 @ 馳走きむら

日曜日のお昼を馳走きむらさんでいただくことにしました。
こちらは2度めの訪問です。
前回も春に訪問して桜のお話をしましたが、今回も春の訪問になりました。
駐車場はお店の前に2台分あります。
いつもだと思いますが、予約で満席でした。

店内はお香がたかれていて落ち着く感じです。
お絞りはミントの香りでさっぱりします。

今回は予約の時に葵の懐石コースをお願いしています。

ほたて菜の花叩き長芋のゼリーがけ
本鱒の桜蒸し
お造り 相模湾の鯛、福岡のダルマイカ、北海道のウニ、岡山のミル貝
食事
 鰆、筍、和布、揚げ豆腐、春トマト、ホタルイカ、蓬豆腐、鯛の手まり寿司、、、
 ご飯、お味噌汁
デザート 抹茶のムース

先付は菜の花を使っていていてさっぱりした味付けです。
桜蒸しも春を感じられる味です。

以前こちらに伺った時にウニが甘くて美味しかったので、今回もお造りの付いた葵のコースにしました。
今回も美味しいウニでした。

お食事では全部のお料理を覚えていませんが、どれも優しい味ですが、お出汁がしっかりしていてとても美味しいですね。

デザートの抹茶のムースはしっかりした深い味のムースです。
よくある抹茶の味しかしないムースとは違います。

丁寧で親身なサービスと美味しい料理で満足できました。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • ほたて菜の花叩き長芋のゼリーがけ
  • 本鱒の桜蒸し

もっと見る

6位

パン ド エスキス フォー ワコウ (銀座、銀座一丁目、東銀座 / パン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/04訪問 2016/06/13

バターと玉子の味が美味しいパンたち @ パンドエスキスフォーワコウ

銀座に行ったついでにパンを買って帰りましょうか。
有楽町駅に向かうついでに和光アネックスの1階のパンドエスキスフォーワコウさんに行きました。
時間は午後2時前くらいだったので、いくつかのパンは完売しています。

今回買ったのはエスカルゴ、パン・オ・ショコラ、キャラメル・ノアです。
残念ながらクロワッサンや食パンはは売り切れでした。

エスカルゴは少し甘目のパンですが、バターと玉子の味が美味しいですね。
アーモンド風味でしっとりした感じの美味しいパンです。

パン・オ・ショコラはサクサク生地でバターの感じがしっかりしています。
そこに少しビターなチョコレートが合わさって美味しいパンです。

キャラメル・ノアはクルミがたっぷりで上品な味のキャラメルです。
こちらも玉子とバターの感じがしっかりしています。

どのパンも味の深いパンで、とても美味しいものでした。
次回はクロワッサンを買いたいと思います。

ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

本格手打 もり家 (高松市その他 / うどん、天ぷら、うどんすき)

2回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/02訪問 2017/04/12

[再訪] コシと喉越しだけじゃなく、お汁も @ もり家

横浜そごうの地下のお食事ちゅうぼうにもり家さんが出店していました。
去年の夏以来なので半年以上ぶりですね。
前回とても美味しいおうどんをいただけたので、今回も行ってみました。

前回は天盛りを頼んだのですが、今回はオリーブ牛の肉ぶっかけ(冷)とかき揚げ(ジャンボサイズ)を頼んでみました。

まずはオリーブ牛の肉ぶっかけ。
相変わらず強いコシです。
そして喉越しを楽しむことができますね。
お汁も濃すぎず辛すぎず、ちょうどいいです。

かき揚げはデッカイです。
そして食べづらいのですが、美味しいかき揚げでした。

今回はかき揚げはジャンボサイズしかなかったのですが、もう少し小さめがあるといいかもしれません。

ごちそうさまでした。
横浜そごうのお食事ちゅうぼうにもり家さんが来ていました。
有名なお店ですね。
期待して食べに行ってみました。

横浜そごうが10時に開店して、そのままお食事ちゅうぼうの前に行くと既に食事ができるようです。
さっそくレジで注文していると後ろに人が並んで待ち列ができました。
そのまま席がいっぱいになっても待ち列ができていましたが、お食事ちゅうぼうでこんなに人が多いのは初めてです。

今回私はオリーブ牛の肉ぶっかけ(冷)と天ぷらセット、家内はぶっかけ(冷)と天ぷらセットにしました。
天ぷらは天盛りとかき揚げを選べるようですが、天盛りにしました。

食べてみるとうどんは強いコシがあってとても美味しいうどんです。
なかなかこんなに美味しいうどんを食べられない気がします。

天盛りは普通の味だったのでお店が推しているかき揚げにしたほうが良かったかもしれません。

ぜひ本店に食べに行ってみたいものです。

ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • オリーブ牛の肉ぶっかけ(冷)
  • かき揚げ(ジャンボサイズ)

もっと見る

8位

レ ロジェ エギュスキロール 銀座三越店 (銀座、東銀座、銀座一丁目 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2016/02訪問 2016/04/24

銀座三越の12階で美味しいフレンチ @ レ ロジェ エギュスキロール

日曜日のお昼を銀座でいただきましょう。
今回は銀座三越の12階のレ ロジェ エギュスキロールさんです。
以前2回ほど伺ったことがあって、今回は3度目です。

11時ちょうどに開店。
さすがにこのお店では行列はできません。
私達がお店を出るころも空席はいくつかありました。

今回は一休.comからドリンク2杯付きのランチコースを予約しています。
ドリンクはスパークリングワイン、赤ワイン、ジンジャエール(辛口)2杯を頼みました。

アミューズ
 豚のサラミとレンズ豆のムース
スープ
 南瓜のポタージュ
メイン
 牛ホホ肉のブレゼ
デザート
 クレームブリュレとシナモンアイス
小菓子
コーヒー

今回は一休からの予約だからなのか、前菜ではなくアミューズです。
でもレンズ豆のムースは美味しかったです。

そして南瓜のポタージュはとてもいい味付けです。

メインの牛ホホ肉のブレゼは柔らかくて少し酸味のあるソースと合いますね。

食後の飲み物は茶葉を選ぶことができます。
家内はアントワネット、私はコーヒーを選びました。

これでも十分おいしいのですが、普通のコースのほうが楽しめると思いました。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • 豚のサラミとレンズ豆のムース
  • 南瓜のポタージュ

もっと見る

9位

手打そば 響心庵 (青葉台 / そば、うどん)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2016/06訪問 2016/08/09

香り高い蕎麦と鴨焼き @ 響心庵

休日のお昼にお蕎麦を食べに行きましょう。
今日は青葉台駅から少し離れた響心庵さんに行ってみました。
中国料理堀内さんやレロエ・クオーレさんの向かいになりますね。

外からみると蕎麦を打つところを見ることができます。
お店の中はきれいです。

今回は湯葉刺し、鴨焼きを頼んで、私が十割せいろの大盛り、家内が十割天せいろにしました。

まず揚げ蕎麦を持ってきてくださいました。
ポリポリ食べながら料理を待ちます。

湯葉刺しは大豆の風味がしっかりしていて美味しいです。
とろとろ感もいいですね。

鴨焼きはタレでしっかりと味がついています。
しかしそのタレに負けないくらい鴨の味が出ています。
香ばしくて美味しい鴨焼きです。

せいろは十割の蕎麦ですが、蕎麦の香りがいいですね。
茹で加減もちょうどいいし、ちょっと辛めのつゆもいいです。

全体的にレベルの高い蕎麦屋さんだと思います。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • 十割せいろの大盛り
  • 十割天せいろ

もっと見る

10位

エムロード (藤が丘 / ケーキ、カフェ)

7回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.9 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2023/10訪問 2023/11/23

[再訪] 今年も和栗のモンブランの季節です @ パティスリーカフェ エムロード

青葉台駅近くでお昼をいただいて、駅の近くで買物をしたりして、帰る前に久しぶりにエムロードさんに行ってみましょう。
今年も和栗のモンブランが始まっています。

お店に着いたら、テイクアウトのお客さんがいらっしゃいます。
イートイン席は空いています。
私達はイートインすることにしましょう。

ショーケースを見ながらケーキを選びます。
私達はレキュルイユ、エムプリン、コンサントレ70、そして和栗のモンブランをお願いしました。
席について飲み物をお願いします。
私はカフェクレーム、家内はアッサムティーをお願いしました。

レキュルイユはリスの好物のナッツを使ったケーキだそうです。
レキュルイユというのはフランス語でリスなんだそうです。
シナモンとナッツのババロワの中にキャラメリゼしたナッツが入っています。
ナッツを楽しめる濃厚な味のケーキです。
初めて食べたケーキですが、美味しいです。

和栗のモンブランは茨城県産の栗を使っているそうです。
注文してから絞っていただけます。
絞りたてなので栗の風味をふんだんに楽しめます。
甘さも程々でとても美味しいケーキです。
土台がサクサクのメレンゲなのも大好きです。

エムプリンはカスタードプリンです。
バニラの感じも美味しいです。
こういうプリンが美味しいお店は大好きです。

最後にコンサントレ70。
毎回いただくケーキです。
カカオ70%だそうで、とても濃厚なチョコレートケーキです。
ケーキは層になっていて、甘さと濃厚さを楽しめます。
毎回いただいていますが、毎回美味しいと思えるケーキです。

美味しいモンブランやケーキとカフェクレームで満足です。
ごちそうさまでした。
秋になってからモンブランをたくさんいただきましたが、エムロードさんの和栗のモンブランをいただかないと秋を終われません。
冬の寒さがやってきて、遅くなってしまいましたが、エムロードさんに訪問してみましょう。

お店に到着して、車を向かいのコインパーキングに停めて、お店に入ります。
イートイン席が空いていました。
まずケーキを選びましょう。

今回は和栗のモンブラン、コンサントレ70、エムプリン、フォレノワールをお願いしました。
飲み物は私はカフェクレーム、家内はダージリンティーにしました。

席に座って待っていると、ケーキと飲み物を持ってきてくださいました。

まず和栗のモンブラン。
茨城県の栗を使っているそうで、和栗の味が美味しいです。
土台はメレンゲで、クリームの味と栗の味がいい感じに合わさっています。

コンサントレ70は濃厚なチョコレートケーキです。
何度食べても美味しいケーキです。

フォレノワールはチョコレートムースケーキの中にチェリーが入っています。
チョコレートとチェリーの少しの酸味を味わえます。

最後にエムプリン。
見た目どおりにバニラたっぷりのプリンです。
玉子感のあるカスタードの固めとなめらかの中間くらいのプリンです。

カフェ・クレームも美味しくいただけました。

今年も美味しいモンブランをいただけました。
ごちそうさまでした。
秋になると栗ですね。
栗といえばモンブラン。
この季節は和栗のモンブランをいただきたいものです。
今年もパティスリーカフェ エムロードさんで和栗のモンブランが始まりました。
いつものようにカフェで絞りたてをいただきましょう。

向かいの駐車場に車を停めて、お店に入るとイートイン席が空いています。
さっそくケーキを選びましょう。
今回は和栗のモンブラン、タルトレット ブロンド、コンサントレ70です。
席に座って私も家内もカフェ クレームをお願いしました。

和栗のモンブランは奥で絞って持ってきてくださいます。
さっそく絞りたてをいただきましょう。

和栗のモンブランは茨城産の和栗を使っているそうです。
土台はメレンゲ、そして栗のペーストの下は甘さ控えめの生クリームです。
栗の風味がとてもいいモンブランです。
毎年このモンブランをいただきにお店に行っています。

タルトレット ブロンドはヘーゼルナッツのプラリネとミルクチョコレートのムースのケーキです。
ナッツの食感とムースの滑らかさ、そしてチョコレートのふんわりする感じが美味しいです。

コンサントレ70は大好きなチョコレートケーキです。
濃厚なチョコレートを味わうことができます。
カカオ70%ということで、少しビターです。

今年も美味しいモンブランをいただくことができました。
ごちそうさまでした。
栗の季節になりました。
今年もモンブランの季節です。

モンブランといえばエムロードさんに行かないといけませんね。
こちらは提携駐車場もあって便利です。
お店の前にモンブランの看板があります。
待ってました。

お店に入ってイートインしたいことを伝えてケーキを選びます。
食べたいケーキがたくさんあります。

今回のケーキは和栗のモンブラン、シューアラクレーム、タルトレット ブロンド、オペラピラミッドにしました。
席について飲み物を選びます。
私はカフェ、家内はカフェ クレームにしました。

時間がかからず到着です。

まず和栗のモンブラン。
やはり和栗の風味は美味しいものです。
甘さはほどよく、しっとりした栗のペーストで、土台のメレンゲもサクサクでいいです。
イートインですぐにいただくのがいいですね。

シューアラクレームは濃いめのカスタードクリームを楽しめます。
生地も美味しいです。

タルトレット ブロンドはヘーゼルナッツのプラリネとミルクチョコレートムースのタルトだそうです。
プラリネの風味とナッツ、チョコレートでキャラメルみたいな感じです。

オペラピラミッドはコーヒーのバタークリームとガナッシュが層になっています。
三角形でチョコレートもあって美味しいです。

今年も美味しいモンブランをいただくことができました。
ごちそうさまでした。
今年も涼しくなり、栗の季節になりました。
この季節は美味しい和栗のモンブランを食べられます。

パティスリーカフェ エムロードさんでも和栗のモンブランが始まったということで、さっそく行ってみました。
お店の目の前に契約駐車場があるので、安心です。

さて、ショーケースを見ていると美味しそうなケーキがたくさんあります。
今回は和栗のモンブラン、シューアラクレーム、トリロジーショコラ、ドフィノワをお願いしました。
飲み物は私はカフェ クレーム、家内はカフェにしました。

すぐにケーキと飲み物が到着です。

モンブランはできたてを食べることができるので、イートインがいいですね。
和栗を使っていて、土台はメレンゲです。
中の生クリームは甘さ控えめで栗の味を引き立てる感じです。
栗のペーストは和栗の味がとても美味しいものです。
このモンブランを食べると秋を感じます。

シューアラクレームは生クリームを使っていないので大好きな味です。
カスタードクリームはコクがあって濃い味です。
こういう美味しいカスタードクリームは美味しいケーキ屋さんの証ですね。

トリロジーショコラは新作のようです。
スイート、ミルク、ホワイトの3種類のチョコレートが刺さっています。
チョコレートムースも濃厚すぎず、軽すぎず、ちょうどいいチョコレートです。

ドフィノワはコーヒーとくるみのケーキです。
くるみのヌガーが食感のアクセントですね。
コーヒー味のケーキも美味しいです。

美味しいケーキで満足できました。
ごちそうさまでした。
今年も栗の季節がやってきました。
エムロードさんも今年の和栗のモンブランを出しているようなので、行ってみました。
こちらはなかなか美味しいケーキを食べられるので好きなお店です。

夕方でしたが、まだ和栗のモンブランはあります。
ケーキは売り切れが近くなっているものもありますね。

今回は和栗のモンブラン、ガトープールローリー、コンサントレ70をイートインすることにしました。
飲み物は私はカフェ クレーム、家内はカフェです。

まずは和栗のモンブラン。
はやりモンブランは和栗にかぎりますね。
栗の風味がとても良くて、味に深みがあります。
下のメレンゲがサクサクで美味しいです。
注文してから絞ってくださるので、栗の風味とサクサク感が残っていてとても美味しいモンブランです。

コンサントレ70は濃厚なチョコレートケーキです。
70%のカカオなのですが、ちょうどいい感じです。

新作のガトープールローリーはさつま芋(紅あずま)が入ったチョコレートスポンジでクレームブリュレを挟んで、キャラメルクリームでコーティングしているそうです。
季節のお芋が美味しいし、何よりキャラメルがしっかりした味で大人の味でしょうか。

美味しいケーキをいただきました。
ごちそうさまでした。
藤が丘駅からピュイサンスさんへの道はよく通ります。
その道沿いにケーキ屋さんができたことに気づきました。
今回はそのエムロードさんに行ってみました。

日曜日の午後1時頃。
お店の前のコインパーキングに車を停めて訪問しました。
イートインしているお客さんはいませんが、ひっきりなしにお客さんがやってきます。
人気のお店ですね。

今回はシューアラクレーム、ヴェルデュール、ル・サンミッシェル、エムプリンをお願いし、飲み物は私はカフェクレーム、家内はカフェにしました。

シューアラクレームはカスタードがたっぷりで甘さは控えめなクリームです。
美味しいのですが、もう少し甘いほうが好きな味かもしれません。

ヴェルデュールは抹茶のムースのように見えますが、中には豆とホワイトチョコレートが入っています。
意外性のあるケーキですが、美味しいです。

ル・サンミッシェルは3種類のチョコレートを層にしたチョコレートムースです。
グラサージュショコラがいいですね。
とても大好きな味です。

エムプリンはバニラの味がしっかりしているカスタードプリンです。
これも大好きな味です。

新しいお店ですが、美味しいケーキ屋さんだと思います。
秋にはモンブランをいただきに行きたいと思います。
ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • 和栗のモンブラン
  • コンサントレ70

もっと見る

ページの先頭へ