taku303さんのマイ★ベストレストラン 2012

<<<食後感 >>>

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2012年は今年行った、山梨県内のジャンルごとに好きなお店を選んでみました。

マイ★ベストレストラン

1位

Casa Osano (河口湖 / イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2014/03訪問 2014/03/11

小佐野家のイタリアン

再訪2014,3

この日は予約して夕食に行きました。

一品目、自家畑大和芋のクロケッタ パルマ産生ハム添えとフォアグラ入りクロケッタ、フォアグラが丁度良く溶けていて美味しい。

二品目、甲州ワインビーフのプレザオラ 有機サラダと自家製ピクルス添え、野菜が盛りだくさんで甲州牛が良い感じです。

三品目、手打ちタリオリーニ 帆立の燻製とブロッコリー、オレンジ色のレモンの香りと燻製が良く合います。

四品目、さつまいものニョッキ イタリア4種類のチーズのクレーマと胡桃、パルミジャーノ、リコッタ、ペコリーノ、ゴルゴンゾーラだった?とフワフワの

ニョッキが美味しい。

五品目、館山産活平目の蒸し煮 春キャベツとセーイカ、烏賊のねっとりした食感と蒸した平目がGood!

六品目、子羊背肉のロースト季節の焼野菜添え,島人参などの焼き野菜と仔羊が美味しい。

七品目、トスカーナ風スープ 十谷のみみ、郷土料理のみみをアレンジしてパスタに見立ててましたがスープとツルッとした食感が良いです。

八品目、盛りだくさんのドルチェ

ワインの薦め方や食事のタイミングなどサービスも抜かりはないです。

ワインリストも丁度良い量のハーフボトルが豊富でしかも美味しい物がそろってます。

香り使いや地元の食材の取り入れ方が抜群に上手ですね。

コースで食べると30種類以上の野菜が食べられて嬉しいです。

今回のコースは¥8,500ーですが¥10,500ー内容もあまり変わらず十分満足出来る内容でした。

やっぱりイタリアンの枠を超えた料理に満足しました。

初訪

以前から行きたかったこの店で食事が出来ました。

お店の外観は日本家屋を改装してモダンな雰囲気でとても良い感じです。

この日はメニューがシェフおまかせコースのみでした。(¥5,500)

味ですがどの料理も自家製の食材や地元の食材、さらに沖縄の食材などどれも使い方が上手です。

なかでも飛魚の燻製や月桃(沖縄産)を使ったお料理は香りがとても良く、

いままで食べたイタリア料理で香りをこのような使い方してあるのは初めてでした。

月桃(げっとう)はしょうが科の植物で沖縄では食材包み蒸し料理などに使い香りが良く薬にもなるそうです。

香りに対する強いこだわりを感じます。

他の料理も地元の野菜なども多く使われていて、味付けも最小限で野菜本来の美味しさが伝わってきます。

料理全体の色使いや綺麗さが良い感じで見た目にも美味しい。

どの料理も作っている方の意思を感じ、五感を刺激される気がします?

そして料理の流れの良さやサービスなどとても気持ち良く食事が出来ました。

また次回季節が変わったら、必ず他のコースを食べに行きたいと思います。

初訪なので★4個ですが本当は4.5ですね

再訪 2012、2

予約して伺いましたが前回の内容と一つとして同じ料理が無く満足!やっぱり美味しい!

やっぱり、イタリアンの枠を超えてる料理でした。

前回、訪れた時の話をされていたので顧客の管理がきちんとされている印象を受けました、流石です。

最後に帰るときにシェフと奥様が丁寧に見送る姿が良いですね。

お休みしていたので画像なし、★見直し↑

再訪2013,3

記念日の食事に予約して行きました。

コース(¥10500-)のどの料理も丁寧に作られていて美味しい。

塩鱈と八幡芋、フォアグラと栗などの組み合わせが凄く良かったです。

スルメイカのラグーソースも肝の味が上品に仕上がっていて美味しかったです。

中では魚と肉料理は美味しいけど印象が薄い感じで以前の様な香りなどのひとひねりが足りない気がします、他が美味しいので感じるだけ?

他にもグリッシーニ、フォカッチャ、トマトやアンチョビなどのパンの種類も豊富で美味しいです。

飲み物もワイン(これがとても美味しかった奥さん談)、食後酒(五味子ブランデーとオレンジピール、サービスの五味子ラムと黒糖)、

フレッシュハーブティーなどいい感じです。

それにしてもイタリアンの枠にとらわれない料理はいつも感心します。

  • 自家畑大和芋のクロケッタ パルマ産生ハム添えとフォアグラ入りクロケッタ2014,3
  • 甲州ワインビーフのプレザオラ 有機サラダと自家製ピクルス添え2014,3
  • 手打ちタリオリーニ 帆立の燻製とブロッコリー2014,3

もっと見る

2位

辰美寿し (甲府 / 寿司)

6回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2019/10訪問 2019/10/12

秋刀魚の季節に飲む

秋刀魚が食べたくて飲みながら伺いました。

刺身盛り合わせは秋刀魚や鯵、鯖、小肌で盛りだくさんで日本酒に最適。

光物ぐるぐるは鯖と胡瓜の巻物ですがさっぱりした味がおつまみには良い。

今年は秋刀魚が不漁らしいのですが今回は身が厚くて脂がのって美味しかった。

鯖ガリ巻はここの定番で鯖とガリの相性が良いのが良くわかる。

葱トロは本当のトロを細切りして白髪ねぎと合わせてあるのが嬉しい。

赤貝のひもと胡瓜の巻物もしめにサッパリ食べられるのが良い。

塩で食べる烏賊や平目も抜群に美味しかった。

ここのシャリは好みのタイプで白身や光物に合うと個人的に思ってます。

この時期の寿司ネタを食べたくてこのお店に。

この店は握りを食べながら日本酒が少し飲みたい時に寄るお店です、おまかせのお店とは違う楽しみがあります。

新子はこの日はサイズが小さく8枚付けで仕込みの大変さがわかる一品です、塩梅が良く美味しかった。

生とり貝はこの季節ならではの食感が良い。

定番の白烏賊はレモンと塩で甘味とネットリ食感がたまりません。

鯒の刺身は身の弾力と複雑な味が平目とまた違った味わいです。

少しの握りとおつまみで日本酒を楽しむには良いお店です。
遅い時間に寄りました。

光物と日本酒がメインで注文。

刺身は鯖、秋刀魚、鯵でこの季節は秋刀魚が良いですね。

光物ぐるぐるはサッパリとして鯖とガリが相性抜群でつまみには良いです。

塩物は白烏賊や墨烏賊、縁側などが美味しかった。

光物は鯖、秋刀魚、小肌などはシャリとの相性が良くて好きです。

鯖ガリ巻は定番のしめですがこれを食べないと終わりにはなりません。

日本酒も寿司に相性いいものが揃ってるのが嬉しいです。

遅い時間に日本酒を楽しみに行きました。

鯖や鯵の刺身、毛蟹、握りなどを注文。

鯖、鯵などひかりものは相変わらず美味しい。

毛蟹、やっぱり味噌は日本酒に良く合います。

日本酒が寿司に良く合うものが多く、いつも迷っています。


再訪2016,11

久しぶりの更新

定番のおつまみと握りを注文。

この日はあらが美味しかったです。

再訪2016,4

最近更新してないので久しぶりに更新。

相変わらず鯖ガリ巻や漬け鮪など一仕事入ると抜群に美味しい。

季節物の生とり貝や細魚が美味しかった。

再訪2015,8

新秋刀魚や鰯が美味しかった。

しゃりの塩梅が丁度好みで美味しく、光物との相性良いです。

再訪2015,3

寿しを食べながら日本酒を楽しみに行きました。

やっぱり、はらりとほぐれる握りは美味いね~

この日は十四代や日高見など飲みましたが十四代は美味しいけど寿しには日高見の方が相性良いですね。

今年から全面禁煙になったのでとても快適に飲めました。

再訪2015,1

遅い時間に日本酒を飲みに行きました。

毛蟹、鯵、鯖をつまみに日高見、手取川など飲みました。

槍烏賊や漬け鮪が美味しかった。

再訪2014,12

2014最後の外食、2015年より全面禁煙になるそうなので嬉しいですね~

再訪 

おつまみも珍しいものや季節のものがあり、お酒を飲みながら楽しむにはとても良いお店です。

肝心のにぎりですがしゃりがとてもおいしく、握り具合が良くて口の中に入れるとはらりとほぐれて、とてもおいしいです。(シャリ温度も絶妙)

いつもは奥さんとゆっくりお寿司が食べたい時に行っています。

気になる点はたばこを吸われる方が多くカウンターを禁煙して吸えるのはテーブルするとか全面禁煙にしたほうが良い気がします。

いずれにしても山梨ではめずらしい良いお寿司屋さんだと思います。

再訪2010、8 久しぶりにお寿しを食べる機会に恵まれ予約して伺いました。

お店に着くとカウンターは予約で満席の様子です。

この日もお勧めの中からお好みでお願いしました。

お酒を飲みながらお刺身と焼き物頂きました、お刺身は秋刀魚、〆鯖鰯、鯵を、焼き物はきんきを頂きました。

特に鰯や鯵が美味しかった。

握りは新子、鯵、〆鯖、まこ鰈、縁側、白烏賊、つぶ貝、蝦蛄、穴子、鯖がり巻などを食べました。

どれも美味しいのですが、中でも新子、真子鰈などがとても美味しかったです。(量が多すぎて忘れた物もあります。)

この店のしゃりは全体バランスが良く(酢、塩、硬さ、温度など)個人的な好みですがいつ来ても美味しくて感心します。

ただ料理が出てくるまでに時間がかかりますので時間に余裕がある方に向いていると思います。

やはりこの周辺では一番好きなお寿し屋さんだなと再確認した夜でした。

再訪2010.11 やっぱり握りが美味しいです。

この日は特にあかむつ、きんめ、しめ鯖、鯖がり巻、平目が美味しかった。

しかし口に入れた時のほぐれ感が大好きです。

次回、何時にしようかな~

再訪2010.12 知人夫婦と忘年会で食事に行きました。

今年の終わりに美味しいおつまみと握りを食べながら飲めることに感謝しながら楽しみました。

2010最後の外食でした。

再訪2011、2 少し遅い時間に飲み目的で伺いました。

奥様が毛蟹と白えびが食べたいと言い出して食べに行くことに!

この日は白えびが無く残念、大きな毛蟹を食べましたがゆでたてはみそも身も甘くてすごく美味しいです。

また日本酒との相性が良すぎで飲みすぎてしまいました。

おつまみで鰯をたべましたがとても美味しく、久しぶりに新鮮な鰯を食べました。

最後の握りは金目、平目、烏賊、〆鯖、縁側、まつぶ、こはだ、鯖ガリ巻、ねぎとろ巻など多すぎて忘れてしまいました。

飲み目的で行ったのに食べすぎてしまいました。

この日は毛蟹と鰯がとても美味しかったです。

次回いつ行こうか?

再訪 2011、4   追記なし

再訪 2011,7 この日は少し遅い時間に夫婦お疲れ会でお寿司を食べに行きました。

やっぱり鯖、まつぶ、新子などの握りと岩牡蠣が特に美味しかったです。

相変わらず、しゃりの温度とにぎり具合が丁度良く、美味しい!

空いていたのでゆっくり食事ができて満足でした。

再訪2011、9 この日も遅い時間に夫婦お疲れ会で飲み目的で寄りました。

お刺身の秋刀魚や鯵が特に美味しく季節を感じます。

久しぶりにふじつぼを食べましたが蟹の様な味で中のスープが美味しく、日本酒に良く合いました。

飲み目的で行ったのに握りも沢山食べ過ぎてしまいました。

やっぱり、鯖、赤むつ、新子、鯵、秋刀魚全て美味しかった~

今回はカメラ忘れてしまったので画像無しです。

再訪2012、1 追記無し

再訪2012、3

記念日に二人でこの店に行きました。

この店は通い始めて20年、結婚して19年、時の流れを感じながら食事しました。

この日も平目や鯵、鯖、生とり貝、金目などが美味しかった!

これからも通い続けます。

再訪2012,5

この日は早めの食事に行きました。

特に春子と生とり貝が美味しかった~

やっぱり、鯖がり巻はいい感じでした。

再訪2012、6

再訪2012.7

小肌、まこ鰈は美味しかった~

ここのネギトロ巻は棒状のトロと白髪ネギのコラボがGood!

しかしこの時期の鯖は脂のノリが悪く残念、仕事はいいんですけど。

かわりに鯵がすごく美味しかった~鯵を沢山食べればよかった~

再訪2012、8

秋刀魚の季節になったので食べに寄りました。

日本酒の日高見超辛口純米が美味しかったな~


再訪2012,9

再訪2012,10

この日は秋刀魚が美味しかった~

鰯の刺身が脂がのっていて美味かった。

再訪2012,12

はたの潮汁は美味しかった~

平目に酢橘と塩はやっぱり美味しい。

つぶ貝も塩で食べると最高です。

再訪2013,2

この日も平目や細魚が美味しかった。

しめ鯖がなんだかイマイチで、残念でした。

やっぱり、塩で食べる寿司は美味しい。

再訪2013、3

毛蟹を食べに行きました。

この日は鰯や金目などが美味しかったです。

手取川の純米吟醸が一押し!美味しかった!

再訪2013,4

真子鰈や生とり貝が美味しかった。

やっぱり、しゃりの温度と塩梅が好きです。

再訪2013,5

再訪2013,8

秋刀魚や鯖が美味しかったです。

平目の昆布〆はほんのり昆布の味!いい感じです。

この店はつい食べすぎてしまいます。

再訪2013,10

ふじつぼや白魚が美味しかった。

ねぎとろはトロを細く切って巻いたのが良いですね。

秋刀魚が季節で脂がのって美味しくなりました。

再訪2013,11

毛蟹を食べながら日本酒を飲みに行きました。

鰯や平目が美味しかった。

握りの画像を撮り忘れた!

再訪2013,12

やっぱり茹でたての毛蟹は美味しいね~

お酒がすすみます。

再訪2014,2

魚を食べながら日本酒を飲みに行きました。

日高見の辛口純米大吟醸が酢と相性が良く美味しかった。

相変らず鯖が旨い!

再訪2014,3

日本酒が飲みたくなり、おつまみ中心で食べに行きました。

手取川、日高見、王禄などは鮨にはてっぱんでした。

再訪2014,9

秋刀魚の季節になり美味しく頂ました。

鰯、鯵、鯖などどれも美味しかった。

再訪2014,9 第二回

やっぱり秋刀魚が美味しかった。

画像はとりあえずの定番の光物盛り合せ。

  • 刺身盛り合わせ
  • ひも胡瓜
  • 鯖ガリ

もっと見る

3位

牛舎 (忍野村その他 / 焼肉)

7回

  • 夜の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2022/11訪問 2022/11/23

忍野の定番焼肉

この辺りではお気に入りの焼肉店。

開店と同時に予約なしで滑りこむ、空いているのでラッキーでした。

この日は一人なので量を考えながら慎重に注文。

定番の焼きすきは濃厚なタレと卵が絡む抜群の美味しさ、肉は上質で脂が溶けるぐらい軽く炙って食べます。

カルビはサシがたっぷりでいつ提供されるカルビとはひと味違う感じがしました。

サブトンは自分の考えるザブトンはキメの細かい部位ですがこれはキメが粗い、柔らかく味は美味しい。

タン塩はカットが大きく筋も感じる、薬味の葱で食べると相性良く美味しかった。

相変わらず食べさせ方とサービスは上手いと思いました。
この辺りに来たので定番の焼肉に寄ってみる。

お店はこんな時期なので比較的空いています。

この店は野菜が美味しく食べさせ方が上手な印象です。

ロースに近いカルビはサシの入りと繊維が綺麗に並ぶ上質な部位、何もせずに綺麗に炙ると抜群の美味しさ。

焼きすきはリブロースを大きくカットして出てきます、ほんの少しだけ炙って卵で食べると普通のすき焼きより美味しい。

上タンは大きく手食べ応えはありますが以前より薄くなった?

ハラミは国産ではありませんが柔らかくて美味しい。

中落ちカルビは中落ちらしく筋もあり味はイマイチですが野菜と一緒に食べるのには丁度いい。

包み野菜はこれが残念で以前はクレソンやえごまの葉など種類が多く大好きでしたが今は寂しい感じでした。

全体的に質が下がった気がして少し残念な感じでしたがサービスは抜群に良いのでまた寄ります。



この辺りでは定番のこのお店に予約して寄りました。

この店の特徴は食べさせ方が上手!

焼きすきは大きなリブロースを軽く炙って食べますがこれは肉、タレ、卵が混ざるとたまらない美味しさ。

こぶ〆は赤身に旨味がノリ、さらに柔らかな肉質になり和風の感じが良い。

タンは大ぶりなカットで一枚で食べ応えあります。

ハラミはシンプルながら肉の旨さが良い。

壺漬けハラミは甘目の味付けと量の多さが良い、これを食べるとご飯が進む一品。

どれを食べても美味しい我が家定番の焼肉屋さんです。
こちら方面に来たので久しぶりにこのお店に寄ってみる。

この店の特徴は食べさせ方が上手い、塩の種類や薬味が味を引き立てる。

タンは大きくカットされていて見た目は良い、美味しいのですがCP的に微妙ですね。

カルビは細かいサシが綺麗に入り肉は抜群に美味しい、塩で食べれば良かった。

焼きすきは肩ロースかな?と思う様な部位で大きくカットされてタレが濃いので卵と混ざると美味しかった。

モモはこれもまた大きくカットされた一枚肉をカットしながら食べますが脂が適度で柔らかい。

この店のサンチュはクレソンやエゴマなど好みの野菜が満載で嬉しい一品。

牡蠣のスンドゥブは味付けが好みで辛さも丁度良く良い感じです。

少し値段が高いのですが質が良いので納得してしまいます。
こちら方面に来たので夕食に寄りました。

こだわりの食べさせ方は好きです。

焼きすきはタレと卵が混ざるとたまりません。

中落カルビも量や質も満足感あります。

牡蠣のスンドゥブは牡蠣がたっぷりで食べ応え抜群、味も美味しい。

薬味の葱塩や塩などもこだわっていて良い感じです。

どれもレベルが高いです。


通りがかったので久しぶりに夕食に寄りました。

相変わらず沢山の人で賑わっています。

焼きすき、タン先、ハラミ、ハツ、ホルモン、牡蠣のスンドゥブ、カルビスープ、サラダ、牛煮込み、持ち帰りの杏仁豆腐を注文。

焼きすきは大きな肉をサッと炙って食べますが甘いタレと卵、牛の脂が混ざり合っていい感じです、普通のすき焼きより好きかも?

牡蠣のスンドゥブは牡蠣がたっぷりで食べ応え抜群!牡蠣の味が良く出てます、この時期にはとても嬉しい一品です。

タンサキは歯ごたえがありますがサッパリした味わいで美味しい。

味付けや食べさせ方、サービスどれをとってもいつもながら上手です。
再訪2016,8

久しぶりの訪問です。

相変わらず塩の種類、薬味など肉の食べさせ方は上手です。

昆布しめなどは熟成肉の様で軽く炙って食べると美味しかった。

ももは柔らかく赤身の美味しさが良く分かり良いです。

タン塩、焼きすき、レバー、ハツどれも肉のレベルは高いです。

残念だったのがたまりニンニク無いことやクレソンがイマイチ美味しくなかったことです。

再訪

家族で山中湖方面に行くと時々伺います。

とにかく食材にこだわっているお店です。(オーナーと思われる方の説明があります、私たちだけ?)

注文はおすすめのメニューがあるのでその時に特に美味しいものが載っています。

中でもミスジや佐賀牛のリブロース、イベリコ豚などが美味しかったです。

野菜なども美味しいものが多く、この時はしいたけやクレソン、えごまの葉などなにを食べても美味しかったです。

焼き肉屋でクレソンなんて、と思いますがこれがいままでのクレソンなんだったの?
ぐらい美味しかった。(別物?種類が違う?)

本当に何を食べても美味しい焼き肉屋さんです。

いつも混雑しているので早めに行くことをお勧めします。

追記、杏仁豆腐が美味しくて、何時もお土産で買って帰ります。

再訪2010,11   やっぱり肉は美味しいですが食べたい物が無くなっていて残念でした。

ミスジ、ザブトンなど売り切れもっと早く行けば良かった。

野菜も今回はあまり新鮮さや美味しさを感じなくて残念でした。

しかし薬味や味付けなど手間を加え肉を美味しく食べさせるのは上手いですね~

次回は予約していきます。

再訪2011、1 予約して行きました。

この日は焼すきとイベリコ豚が美味しかった。

他にはユッケが赤身で柔らかくとろりとしていてとても美味しかった、やっぱりユッケは赤身が好きです。

次回は何時行こうかなー

再訪 2011、9    この日は御殿場方面に買い物に行き夕食を食べに行きました。

この日は特にロースやザブトンが美味しく、一枚が普通のお店よりかなり大きく食べ応え抜群!

相変わらず、サガリ、ハラミ、赤身、焼すきは美味しかったです。

このお店で出しているクレソンはおそらく隣り村の道志村が産地なのでそこの物だと思いますが
色が濃く、味や香りが肉に良く合い良い感じです。


肉の付け合わせにクレソンを使う意味がこれを食べるとわかります、物が全く違います。

残念なのがタンが少し薄くなった気がするのと生肉が無かったことです。

しかし、いつもサービスと肉を食べさせるのが上手いですね。

次回いつ行けるかな~

再訪2012,1

再訪2012,12

この日も買い物帰りの夕食に寄りました。

やっぱり、肉の食べさせ方が良いですね~美味しい!

ハラミやサガリの旨みが美味い、膜系がいい感じです。

再訪2013.6

ザブトンの脂が甘く、肉の旨みと合わさり旨すぎです。

新メニューの冷麺もスープの味が美味しかった~


  • 焼きすき
  • 焼きすき
  • 焼きすき

もっと見る

4位

沢庵 (塩崎、竜王 / そば、日本料理)

10回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥2,000~¥2,999

2022/06訪問 2022/06/23

長年通ってるお店の代表

家族でゆっくり食事がしたい時にはこの店が良い、久しぶりに家族全員で寄ってみる。

個室のテーブル席が4人家族では丁度いい広さと雰囲気。

トウモロコシのポタージュは甘さが良く出ていて初めの一品としては最適。

刺身の盛り合わせは相変わらず盛りだくさんで嬉しい。

鰯は脂のノリが抜群でこの季節ならではの味、今年は鰯が美味しいけど当たり年?

太刀魚の塩焼きは淡白な味ですが美味しかった。

ランプ肉の炙りは赤身肉の美味しさが味わえるのが良い、定番の一品。

じゃこ釜めしは山椒の香りが際立つ一品、娘がお気に入りのメニュー。

日本酒もおまかせでお願いすると色々な味を楽しめるように提供していただいたり気遣いがさすがです。

これで最後に蕎麦で〆るのがお気に入りのパターン、相変わらず気持ちよく食事が出来るのは嬉しい。



定番のこのお店でゆっくり食事をしました。

落ち着いて食事がしたい時にはこの店に寄りたくなります。

お刺身盛り合わせは内容が豊富でしめ鯖や季節的にブリが美味しかった。

牛ランプはレアな焼き具合が嬉しい一品です。

前菜盛り合わせは種類が多くこれだけでお酒がいけるのが良い。

鴨せいろは鴨の脂が出汁に浸み出し良い味出してます、綺麗な仕上がりの蕎麦が相性良いです。

野沢菜漬けこの時期にこの店で出されるのですが歯ごたえと味付けが絶妙な一品、これは美味しい。

ゆっくり食事がしたい時にはまた寄りたいです。


こちら方面に来たので久しぶりに定番のこのお店に寄りました。

落ち着いた雰囲気でゆっくり食事がしたい時にはこの店が良い。

料理はどれも美味しく丁寧な仕事で良い感じです。

〆の鴨せいろは丁度良い鴨汁と細く打たれた蕎麦が相性良く美味しかった。

また落ち着いて飲みたい時には寄りたいです。


久しぶりに寄りました。

カウンター席で食事しましたがほぼ満席、いつも混んでます。

個室やカウンター席、座敷など使い勝手が良いのが嬉しいです。

刺身盛り合わせは鮑が歯ごたえ良く美味しかった、平目の縁側がコリコリで食感が良い。

ランプ肉のグリルは赤身が旨味があって本来の肉の美味しさが楽しめました。

鴨せいろは鴨の脂と出汁の濃さが丁度良い、綺麗に打たれた蕎麦が相変わらずの美味しさでした。

どの料理も丁寧に作られて美味しかった。



久しぶりに予約して伺いました。

相変わらずゆっくりと出来る雰囲気が良いです。

お造りは種類が豊富で嬉しいです、鯵や金目は美味しかった。

鴨ロースは薄めの味付けが抜群に美味しい。

和牛ランプは赤身の旨さが良いですね~火の入り具合が丁度良い。

鯵の叩きは胡麻の風味が良い感じで胡麻も合うのですね~そうですねー胡麻鯖や胡麻間八と同じか?

金目の釜めしは牛蒡の香りが良く出汁が美味しいのでご飯が美味しい。

飲んだ後に蕎麦で〆られるのは嬉しい。



再訪2015,11

息子が帰ってきてこの店に行きたい~というので久しぶりに家族そろって食事にいきました。

この時期は肝醤油で食べるかわはぎ!これ美味しかった。

たっぷり入った白子の鍋!冬はたまりません~

ここに来るとつい食べ過ぎてしまいます。

再訪2015,8

お造りが種類が豊富で美味しかった。

やっぱりゆっくり飲んで蕎麦でしめる良い感じです。

再訪2015,2

久しぶりに家族揃ってこのお店で食事しました。

以前に比べると料理のバリエーションが減ったかな?

やっぱりコースで食べるほうが良いかな~

しかし基本にある出汁や味付けは何時も美味しい!

再訪2014、8

店員さんが入れ替わりサービスの質が低下したのが残念だな~

最近は昼の営業もしていないようですね。

再訪2014,4

この日は家族で食事に行きました。

相変らずどの料理も美味しくて楽しめました。

茶碗蒸しに胡麻豆腐や鳥団子などを忍ばせたり、空豆のソースをかけたり細かいですね~

しめの蕎麦は飲んだ後にはさらっと良い感じ、鴨汁は柚子が別盛りにしてあったり心使いが嬉しいです。

息子が特注していた鮪丼は鮪の質、味付け共に申し分なく、とても美味しかったです、贅沢~

あっ!蕎麦の画像撮り忘れた!

再訪2013,12

夫婦の忘年会で食事に行きました。

この日は寒かったので温かい料理を注文、ハタのお椀や胡麻豆腐の揚げだしが身体にしみました。

ゆっくり食事が出来るのでまた寄りたいです。

初投稿2010、4

落ち着いて食事がしたい時に時々伺います。

お店の雰囲気やサービスも良く何時も長居してしまいます。

注文はおすすめを聞きながら、お好みでお願いしています。

この日は先付け三種盛りに始まりお造りは伊佐木、鯒、つぶ貝、鱧と四種類で塩、ポン酢などで食べました。

中でも伊佐木や鯒などがとても美味しかったです。

他に食べたものは鰹のたたき湯葉のお刺身、ふぐの白子が二品、ホヤ、あなご焼などを食べながらビール、お酒を飲んで〆に
冷たい鴨南蕎麦、もり蕎麦をいただきました。

白子も大きくて、二品味付けを変えて出てきていろいろ楽しみました。

ホヤなどは物を見てから捌いていただきました。

今回特に美味しかったのは鰹のたたきで沢山の薬味と行者にんにく醤油のアクセントが効いていて良かった。

ただワインの種類が少ないのが残念です。(日本酒は3~4種類ある)

いつも混んでいるので行かれる時は予約することをお勧めします。

この周辺ではお蕎麦で〆る様なお店が無いので時々伺わせていただいています。

再訪2010,7  夕食をいただきに伺いました。

予約していきましたが席がすでに満席でした、いつも混んでいるな~

この日もお勧めを聞きながら好みな物をお願いしました。

お料理はどれもとても美味しくいつも感心してしまいます。

中でも特に美味しかったのはアワビを肝醤油で頂いたものと鯵やミル貝が美味しかった。

いつも最後に食べるお蕎麦は安曇野産の蕎麦を二八で打たれているそうでとても細く、腰がありとても美味しいです。

鴨南ばんは別盛りで鴨肉があり薬味も柚子こしょうなどが添えて、鴨に良く合います。

つけ汁は少し甘めですが節の香りがとてもよく出ていて美味しい。

この日もゆっくり食事をして満足させて頂きました。

再訪 2010、9~追記なし

再訪 2010,10~追記なし
 
再訪 2010、12  この日は親戚との忘年会で食事に行きました。

やっぱり味はどれも美味しくて綺麗ですね。
中でもこの日はふぐが美味しく、鍋やてっさなどなにを食べても美味しかったです。

最後の鴨南蕎麦が美味しかった、また何時行こうかな~

再訪2011、2  家族で食事に行きました。

寒い日なので温かい汁物や鍋などを食べましたが相変わらず美味しいです。

特に美味しかったのは静岡県由比産の鯵、真鯛、カマスがとても美味しかった。

めぬけの煮つけが味付けがとても好みな感じで良かったです。

この店で一つ残念なのは山葵があまり美味しくないことかな~やっぱり最後の〆は蕎麦でした。

再訪 2011、4 やっぱりこのお店は美味しいです。

お造りの種類が多く美味しい、平目、きんめ、鯵、かます、のどぐろ、貝類全て美味しかった

娘が釜めしと唐揚げを食べていましたが美味しくて満足してました。

他にも汁物など沢山食べて大満足でした。

この日も美味しい料理が多くて飲み過ぎてしまいました。

また、何時行こうかな~

再訪 2011、6 今回は食事の内容がすこし寂しく、いつもの満足感が足りない感じです。

食材や量がいつもとちがう気がします,仕入れの問題と思いますが少し残念。

好きなお店だけに良い物を求めてしまい、厳しく見てしまいます。

再訪 2011、8 (画像をUPして更新を忘れていました。)

この日も追記する内容はありませんが甘鯛の焼き物があまり美味しく感じなく焼き物はもっと美味しかった気がします。

お造りなどもいつもおまかせでお願いしますがこの日は良い魚が少ない気がして内容が少し寂しかったです。

いつも食材の良い物を準備して料理を出し続ける難しさを感じるこの日でした。

使いやすさやサービス、雰囲気を考えると”さすがだなー”と思うお店で私の中では安心して食事が出来る数少ないお店です。

美味しいものを期待しながら食べに行きたいお店です!

再訪2011、9 お魚が食べたくて夕食に伺いました。

この日も好みな物が沢山でとても美味しかったです。

特に赤むつ、のどぐろ、鰯、鰹、かわはぎなどのお造りが美味しく、毛蟹も味噌が美味しかったです。

毛蟹も身がほぐして味噌と混ぜて焼いてあり、香りや甘さが出ていて美味しかったですがもう少し食べたかった~

鰹は身がねっとり美味しく、のどぐろや赤むつも備えてある藻塩で食べると旨みがあり良い感じでした。

やっぱり、仕事が丁寧で綺麗! そして美味しい。

この日は蕎麦が新蕎麦に変わりましたとの案内がありましたが何時もと変わらず〆の蕎麦をいただきました。

また美味しいものを期待しながら食べに行きたいです。

再訪2011,12

再訪2012、2

再訪2012,4 

この日は家族でお祝いの食事に行きました。

料理は相変わらず美味しいですがこの日飲んだワインがとても美味しかった。

GRACE甲州 茅ヶ岳山麓産 特別醸造限定7500本!長い名前ですが

普通のGRACE甲州とは別物!酸味のバランスが良く、酢や醤油に合います。

和食と甲州ワインの相性の良さを再確認した日ですが双方のレベルが高くないと成り立ちませんね。

再訪2012,10

家族お疲れ会を開催~

この日は裏、雅山流という日本酒と新そばが美味しかった。

再訪2012,12

友人夫婦と年末恒例の忘年会を開催。

河豚を中心にお造りが美味しく、GRACE甲州 茅ヶ岳山麓産 特別限定醸造が食事に良く合い良い感じでした。

今年最後の外食を楽しく、美味しく食べました。

再訪2013,4

家族で食事に行きました。

相変らずお造りが内容豊富で美味しかったです。

なんとなく内容と金額を考えると若干CPが悪くなったきがします。

再訪2013,10

お造りの中で金目の昆布〆や鰹が身がねっとりして美味しかったです。

新蕎麦の時期なので蕎麦がグレードアップして美味しかった。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

ジラソーレ (国母 / イタリアン)

2回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2019/02訪問 2019/02/11

老舗のトラットリア

久しぶりにお気に入りのこのお店に。

いつも当日に予約すると満席だったので久しぶりの訪店。

夜のコース¥3500‐を注文。

白レバーはバゲットや野菜が添えてありつまみには良い。

馬肉のカルパッチョはシンプルな味付けで赤身の馬肉が美味しい。

白子のパスタは白子の濃厚さとカラスミの旨味が良い感じに混ざり合い美味しい。

烏賊とふきのとうのパスタは烏賊わたの旨味が良く出て抜群に美味しい、さらにふきのとうの苦みが良いアクセントになってます。

子羊は丁度いい焼く具合でシンプルなソースも良い感じです。

信玄豚はベーコンとチーズが良い味を加えてます、ごてごてしてるように見えて食べてみると意外にまとまってる。

久しぶり寄りましたがパスタは相変わらず絶品でした。
再訪2016,3

久しぶりに夕食に寄りました。

相変わらず味は抜群に美味しくて良いですね。

サザエのパスタ、肝の味がよく出てます。

カルパッチョ、どちらも一工夫してありバジルやチーズが素材と相性が良いです。

どの料理も外れがなく安心して楽しめます。

再訪

お気に入りのお店で以前から時々食事に行っていました。

この日は久しぶりに夫婦二人だけなのでこの店に食事に行きました。

食事の内容はおまかせコースの4200円を食べました。いつ食べてもどの料理も美味しいです。

特に美味しかったのはタルタル、子羊、ホタルイカと菜の花のパスタやリゾットがとても美味しかったです。

味付けや火の入れ方が絶妙でコンフィーなどは中がロゼでとても美味しかったです。

タルタルはアクセントにナッツが入っていたり肉も丁寧に手を加えている感じで美味しかったです。

リゾットなども味付けやお米の芯の残り具合も丁度いい感じです。

やっぱりこの店で一番好きなのがサザエのパスタと鴨のコンフィーです。

サザエのわたの味がパスタに最高です!  さらに鴨は皮パリ、身が柔らかで美味しい!!

食材の内臓やわたなどを使って旨味を引き出すのが上手い。

唯一残念だったのがカルパッチョでカラスミがかけてありましたがあまり組み合わせが良くない気がします、私的な好みでは。

ワインも食事しながら飲むにはちょうど良い濃さや香りで美味しく食べることが出来ました。

次回は何時もコースなので好きなメニューだけ食べに行きたいな~

再訪 2012、2

この日もコースで食べましたが、どの料理も美味しいです。

いつもアラカルトにしようと思いながらコースで注文してしまいます。

再訪2012、4

この日は誕生日の食事に行きました。

鰹のカルパッチョ、トリッパ、アクアパッツァ、蛍烏賊と菜の花のパスタ、手打ちイカスミパスタの魚介ソース、

シャラン産鴨のローストを食べました。

やっぱり、パスタが美味しい!ホタルイカを刻んでトマトソースに良く味がなじんでいい感じです。

鴨のローストは火の通り具合とソースの味が好きですね~

一つ好みではなかったのがアクアパッツァのキャベツで、これは個人的に相性があまり良くない気がします。

サービスも1品で注文しても始めから2皿に取り分けてくれて食べやすいです。

この日はアラカルトで注文して、好みのメニューだけを食べられて良かったです。

再訪2012,10

フォアグラのチーズリゾットは濃厚で火の入り具合がいい感じでした。

サザエのパスタは肝の味が良く出ていて美味しかったです。

尾長鯛は素材の新鮮さがわかる最低限の味付けで皮がパリッ、身が柔らかくとても美味しかったです。

やっぱりどれも味のセンスが良いですね。

  • 白レバー
  • 馬肉
  • 泡

もっと見る

6位

キュイジーヌR (河口湖 / ビストロ、カフェ、ワインバー)

13回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2023/11訪問 2023/11/18

河口湖流キュイジーヌ

お気に入りのお店に予約して寄りました。

お店は満席状態で多くの人で賑わっています、さすが人気店。

イチボは丁度良いサシで火入れは抜群で美味しい、ソースは濃厚ですが後味スッキリ。

鶏のサラダは鶏の色々な部位が入って食べ応えは十分、味付けはチーズの香りがほんのりと美味しかった。

マッシュルームのアンチョビソースは香ばしいアンチョビがつまみとしては秀逸、定番の一品。

パテドカンパーニュは甘いジャムを添えてありナッツの食感と甘味が個人的には大好きな一品、これ好きです。

蛸のジェノベーゼはクリーミーなソースが蛸と相性も良く美味しかった。

フォンダンマロンは切ると中のマロンクリームが流れ出し温かいデザートとしては抜群の美味しさ。

どの料理も美味しく満足できる食事が出来ました。



お気に入りのお店に寄ってみました。

長年通ってるので安心して食事が出来ます、これは嬉しい。

鴨肉の赤ワインソース、ほんのりと甘味を感じるソースにレアな鴨肉がいい味出してます。

ガーリックシュリンプ、名前から想像するものとは全く違うものが出てきましたが良い意味で洗練された感じが良い。

鶏肉のサラダ、色々な部位の鶏肉が入って食べ応えは十分なので前菜としても良いと思いました。

マッシュルームのアンチョビソース、これは定番の味でアンチョビの味がつまみには良い。

今度はコースを予約して伺おうかなと思いました。



お気に入りのこの店に寄ってきました。

お店に着くとほぼ満席、さすが人気店なのか多くの人で賑わっています。

鴨肉の赤ワインソースは火入れが丁度良い肉と濃厚なソースが相性が良い。

蛍烏賊とクスクスは旨味とクスクスが混ざり合う絶品の一品、味付けが抜群です。

焼き野菜は生ハムのペーストが野菜との相性良く、塩梅が丁度良い。

カクテル風の前菜ですが名前を忘れてしまいましたが雲丹とコンソメジュレが相性良く、下のムースと混ざると抜群に美味しい。

定番のマッシュルームのアンチョビソースは香ばしいソースが特徴で欠かせない一品。

苺とピスタチオのミルフィーユはピスタチオのクリームと苺が際立つ美味しさ、見た目やボリューム感も満点で美味しかった。

この辺りに来ると寄りたくなるお気に入りのお店です。



この辺りに来たのでお気に入りのこのお店に寄りました。

いつも混んでるので予約して伺いました。

パテドカンパーニュは甘いソースとナッツが抜群の相性です、これでかなりワインが飲めます。

鶏肉のサラダが野菜の種類が多く食べ応えはあります、鶏肉とチーズが良い感じです。

牛肉のフォアグラとトリュフ添えは丁度良い火入れで肉が美味しい、定番のフォアグラとトリュフの組み合わせはワインが無くなるのが速い。

ワインもグラスで何種類か飲みましたが値段も手ごろなところも良いです。

この辺りで人気のお店なのでいつも断られるので予約して伺うのが良いな~と思いました。


花火を観に来たついでにお気に入りのお店に。

この店は何を食べても外れの無いお気に入りのビストロです。

サラダは野菜の下ごしらえや味付けが絶妙でこんな美味しいサラダは他では味わえない、サラダ一皿がしっかり作られてる感がある。

焼き野菜は生ハムのペーストとバルサミコが良い味出してます。

菊芋のポタージュは素材の味が前面に出る感じが良い。

マッシュルームのアンチョビソースは香ばしいソースとフレッシュなマッシュルームとの相性が抜群の一品、奥様がお気に入りのメニュー。

牡蠣のグラタンはソースとほうれん草が牡蠣とよく合います、この組み合わせは定番です。

燻製蛍烏賊とアスパラ、そら豆の桜海老ソースは燻製と桜海老の意外な組み合わせですがこれが良い、桜海老のソースは絶品でお皿を舐めたくなりました。

イチボは赤身で柔らかく酸味が効いたソースが爽やかな味と良い感じでした。

ピスタチオのティラミスは濃厚な味で美味しかった。

相変わらずどれも外れの無い料理を楽しませて頂きました。



お気に入りのこのお店に夕食に寄りました。

お店は落ち着いた雰囲気でゆっくり食事が出来るのがお気に入り。

マッシュルームのアンチョビソースはマッシュルームと香ばしいアンチョビが良い組み合わせ。

前菜盛り合わせは内容が盛りだくさん、定番の物から必ず新しい物が入るので飽きずに食べられます。

焼き野菜はこちらも種類が豊富で定番の一品。

大人のハンバーグはフォアグラが忍ばせてあるのが特徴、とろけるフォアグラと赤ワインソースが癖になる。

チーズとルッコラのパスタはシンプルな味付けが良い、塩梅が抜群に良い。

マロンパイは温かいパイとアイスが溶け合うとたまらない、栗がたっぷりで絶品のデザート。

場所柄で飲めない時があるのは非常に残念、こんなお店が近所にあればな~と思いながらお店を後にしました。



通りがかったのでお気に入りのこのお店に寄りました。

お店に電話してカウンター席を予約して伺いました、自粛が徐々に解除になり少しずつではありますが人が戻りつつあるようです。

前菜盛り合わせはパテドカンパーニュ、レバームース、キッシュ、フロマージュドデッド、ムース、コッパなど盛りだくさんでこれだけあればワインが何本も飲めます。

パテドカンパーニュとジャム、レバームースに蜂蜜、フロマージュドデッドにバジル野菜など組み合わせが絶妙です、シェフのセンスが伺えます。

マッシュルームのアンチョビソースは香ばしさが売りの一品。

黒毛和牛のイチボ赤ワインソースは分厚い肉の火入れが絶妙でレアに見えても中が温かく抜群に美味しい、ソースの濃さも丁度いい感じです。

相変わらず美味しい料理と雰囲気は好きなお店でした。



冬花火を観ながら夕食に寄りました。

相変わらずセンスの良さが光ります。

子羊背肉は酸味と甘みがバランス良くまとまるソースが丁寧に焼かれた子羊と抜群の相性、毎回注文してしまう一皿。

大人のハンバーグは中に忍ばせてるフォアグラ、チーズの効いたポテト、濃厚な赤ワインのソースが三位一体で良い味出してます、娘の好物。

メニューの名前は忘れましたが酸味が効いたラビゴットソースが印象的、面白い味でした。

牡蠣は玉葱とトマトのソースが秀逸シンプルながら相性が良く美味しい、ポン酢やレモンでは味わえない一品。

焼野菜は内容豊富で美味しかった、冷たいサラダよりこの時期は好きかも?

レバーパテは添えてある蜂蜜が嬉しい、この組み合わせは好きです。

フレッシュマッシュルームのアンチョビソースは妻が大好きな一皿、香ばしいアンチョビが良い味出してます。

キャロットラペはオレンジピールが沢山入り香りや味付けがシンプルですがセンスを感じる一品。

デザートのアップルパイは温かいパイと冷たいアイス、キャレメルソースが混ざり濃厚な味、これは美味しい。

いつ来ても美味しく、定番や新しいメニューを楽しめた良い夕食でした。



ここの料理が食べたくて予約して伺いました。

場所は遠いけどついつい来たくなるお店です。

子羊の背肉シェリービネガーソースは甘くてコクのあるソースと丁寧に焼かれた背肉が抜群のバランス、これは美味しい。

料理の名前は忘れましたがゼリー寄せの様な前菜は絶妙な味付けと秋刀魚が季節的に嬉しい一品。

マッシュルームのアンチョビソースは香ばしいアンチョビと薄く切られたマッシュルームがつまみには欠かせない定番。

グリル野菜は種類、量ともに満足感あります、上手にグリルしてあるので野菜が美味しい。

私のお気に入りの前菜盛り合わせがメニューにのってないのが気になりましたがあれを注文してワインを楽しみたかった。

味付けのセンスや食べさせ方が抜群に旨い、やっぱりこの店は良い。


久しぶりに寄りました。

お店に着くとほぼ満席~相変わらずの混み様です。

前菜盛り合わせはパテドカンパーニュ、レバーペースト、リエット、カルパッチョ、ピクルス、自家製のソーセージなどなど種類が多すぎて覚えられません、どれも美味しくてこれさえあればお酒を何杯でもいけそうです。

鴨ロースのサラダはビーツに鴨ロースとフォアグラのスライスがのっていますが豪華で美味しい、この組み合わせを考えるところがセンスが良いですね~

子羊の肩ロースは筋の多い部位ですが肉自体は味が濃く美味しい、ソースも相性がいいです。

岩牡蠣はこの時期なのでサッパリしてるけどミネラル豊富な感じで美味しい。

ワインも種類がそこそこあるので嬉しいです。

やっぱりこの店はどれを食べても美味しい。
通りがかりに夕食に寄りました。

いつ寄ってもこじんまりした雰囲気が良いです。

前菜盛り合わせ、パテに甘いソースが相性が良くてサーモンコンフィーやレバーペーストが抜群に美味しい。

大人のハンバーグ、にじみ出る肉汁にフォアグラが絡んで美味しい。

赤いサラダ、苺やビーツなど赤いものが入ってサッパリした味付けが良いけど赤いニョッキ?の様なものが不思議な感じでした。

料理はどれもセンスが良くどれを食べても外れが無いな~と再確認しました。
再訪2017,1

久しぶりに寄りましたがやっぱり好きな店でした。

前菜盛り合わせ、これほどの量や質の物はここ以外知りません、これで十分飲めます。(レバーペースト、ポークリエット、パテドカンパーニュ、ピクルス、サーモンコンフィー、ソーセージ、筍のチーズ焼き、カルパッチョ)

仔羊、ニンニクが効きすぎないソースが良いですね~一人分の量が多いので二皿に分けて提供してくれるのも嬉しいです、分けて食べても丁度良いです。

どの料理も美味しくて納得の夕食でした。

再訪2016,2

どの料理も量、味ともに満足度が高いです。

ウズラのソースと中のリゾットの味が相性が良く美味しい。

鱈白子のベニエは香が良くたカリッと揚って中がトロッとしていい感じです。

グラスのワインも三種類ほど飲みましたが美味しい物が多く、CPが高い物が多かった。

落ち着いた雰囲気もやっぱり好きです。

再訪2013,11

久しぶりに夕食に寄りました。

牛リブロースの赤ワインソースと添えてあるゴルゴンゾーラが濃厚で美味しかった。

秋刀魚と白茄子に添えてあるバジルソース?が相性が良く、良い感じです。

前菜のパテやレバーペースト、フレッシュマッシュルームのアンチョビソースなど何を食べても美味しかったです。

いつも近所にこんな店があればな~と思います。

再訪2013,1

家族で夕食に行きました。

鶏のサラダは鶏肉が軟らかくて味付けがいい感じです、美味しい。

大人のハンバーグに入ってるフォアグラが少なくなった?

残念だったのがステーキが少し焦げ臭いのとホウボウの素材があまり美味しく無かったことです。

やっぱりソースが美味しい。
 
ここの雰囲気は好きだな~もっとゆっくり食べたかった。


再訪2011、11
 
再訪2012、1 肉を食べに行きました、羊、鴨、美味しいですね~鴨のソースの隠し味はカカオかな?

ワインの種類がもう少し欲しいところです。

★見直しました↑


初訪

この日は河口湖の友人宅に用事に行き、こちらのお店に寄りました。

以前から行ってみたいお店でしたがようやく行くことが出来ました。

お店は店舗の二階で目立ちませんが中は雰囲気が良く、ゆっくり食事が出来そうです。

メニューは食材やお勧めの料理が豊富でいろいろ楽しめます。

頂いた料理は前菜三種(カツオ、タコ、スモークサーモン)、レバーペースト、豚肉のテリーヌ、
生牡蠣、鶏肉サラダ、大人のハンバーグ、カサゴのアクアパッツァ、ビール、ペリエ、赤ワイン、
などを食べました。

特に美味しかったのがレバーペーストとハンバーグでレバーは味が濃厚でつまみに良い感じで
ハンバーグは中にフォアグラが入っていて濃いソースと相性が良いです。

サラダも鳥の砂肝やカブなどが入っていて温玉と混ぜて食べると美味しかったです、これはお勧め!

他の料理も美味しかったのですが私的な好みではなかったのがアクアパッツァで
味付けが濃いのと油の量が多くいまひとつ、おすすめの魚を選んで作っていただいたのですが
魚自体が美味しく感じなくて残念、鮮度の問題かな~

生牡蠣もクリーミーさや味も薄くあまり美味しくなかったです。

今回はあまり肉料理を食べなかったので次回はメニューに肉の種類が沢山ありましたので
そちらを食べに行きます。

牛、豚、羊、鴨、鶏、鹿なんでもあったな~やっぱり肉かな?

  • イチボ
  • 鶏のサラダ
  • マッシュルームのアンチョビソース

もっと見る

7位

とんかつ青柳 (甲府 / とんかつ、創作料理)

1回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2012/11訪問 2018/04/16

とんかつ屋でコースが良い感じ

こちらお店はこの場所に移転してきてはじめて伺いました。

以前のお店にあった独特な雰囲気が今も健在で安心しました。

奥様が先日、友人と食事に伺いその話を聞いて行きたくなってしまい予約して伺いました。

メニューがとんかつをメインにコースで出すスタイルですが何時も料理の内容が楽しいです。

サラダや前菜などは素材の味を生かして塩などで頂き美味しいです。

タニシなどは醤油味で酒蒸してあり香辛料で泥臭さもなくつまみには良いですね。

特にニューヨークビーフ(ローストビーフ?)は肉は柔らかくソースも美味しい。

添えてあるセロリと一緒に食べるとまた美味しい。

とんかつは衣が薄くカリッと揚がっていて脂っこくなくて相変わらず美味しかったです。

特に薬味のレモン塩で食べたら旨みを感じて良い感じです。

あとお酒の種類があると良いですね、ワインが選べると良いです。

しかし何よりお店の方の美味しいものを食べて貰おうと思う気持ちが感じられ、気持ち良く食事が出来ました。

最後にこのお店は好みが分かれる感じがします。

再訪 2011、1

知人たちと食事に行きました。

このときは私が予約をしなかったので

好きなニューヨークビーフが食べられなかったのがとても心残りです。

再訪2012、11

先日友人が訪問して美味しかった~と話していたので急に食べたくなり予約して行きました。

飲むコースなのでスープ、サラダ、一口かつ、タニシの酒蒸し、カツカレー、ニュウヨクビーフ、そばゲッティー、

ヒレカツ、オムライスを食べました。

やっぱりニュウヨクビーフ、ヒレカツは火の入り具合がいい感じで旨い!

少しずついろいろ楽しめて飲みコース良いです。

  • スープ2012,11
  • サラダ2012、11
  • タニシの酒蒸し2012,11

もっと見る

8位

専心庵 (南甲府、甲斐住吉、甲府 / そば)

5回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2023/02訪問 2023/02/16

相変わらず蕎麦が旨い。

久しぶりに寄ってみる。

開店時間の少し前にお店に到着するも駐車場は満車状態。

お店は県外からの方も多く訪れてます、これは驚き。

食べ比べ10割を注文。

生粉打ち、むせるような香りが特徴でそのまま食べるとよくわかります。

粗挽き、独特な食感とモグモグした時の味が抜群に良い。

玄生粉打ち、挽きぐるみの良さと生粉の良さが味わえる一品、この香りと味これが一番好きでした。

韃靼、独特の香りと味で韃靼でしか味わえない味ですが好みが別れるタイプの蕎麦です。

蕎麦湯、粉を追加で入れてるタイプ、濃厚でトロリとした感じが良い。

お店の方もペースが速い私を見てそれに合わせて出してくれるのも嬉しい。

この辺りで蕎麦だけを楽しむにはやっぱりこのお店か!
久しぶりに寄りました。

開店時間前にも関わらずお店に着くと満席、何か県外ナンバーが目につきます。

最近は混雑しているので避けていましたが予想を上回る混み様です。

蕎麦たべくらべコースを注文。

十割粗挽きのモグモグ食べるときの穀物感や歯応えはたまりません、これでよくつながっているな~

細打ち十割はのど越し、腰、食感、茹で具合どれをとっても良い感じの仕上がりで抜群!

粗挽き二八は粗挽きでありながら二八と打ち手のセンスがにじみ出る仕上がり粗挽きと二八の良いとこどりです。

蕎麦湯は濃厚なポタージュの様で蕎麦のしめには嬉しい逸品です。

蕎麦サラダや蕎麦豆腐は美味しいのですがサラダなんかは不要な気もします。

最近は混んでるので足が遠のいていましたがやっぱりこの辺りでは好きなお店です。


久しぶりに昼食を食べに行きました。

この店は蕎麦粉や蕎麦打ちの種類が多く、いろいろ食べることが出来るのが楽しいです。

食べたメニューは鴨汁(蕎麦は生粉打ち)、蕎麦ずくし(5品)、山菜天ぷらなどを食べましたが
蕎麦自体がとても美味しい。

粗挽き十割は良くここまで粗挽きで蕎麦がつながっていると感心しますが
穀物感たっぷりで噛むと香りが良いです。

生粉打ちは腰があり、茹で具合も良く鴨汁に良く合います。

二八も粗挽きを使ったもので一般的な二八を想像すると全く違いますが
十割がもぐもぐなら二八はもちもちのような感じで美味しいです。

私の感覚であてにはなりませんが?

汁は辛口で切れがありすごく美味しく、出汁が良いのがわかります。

また蕎麦湯も特徴があり、ポタージュの様でどろどろで濃いです。

残念なのが天ぷらについてくる塩が食卓塩で寂しく、鴨汁は美味しいが薬味が七味のみで
山椒などもなくて具も鴨、葱が少ない気がします。

しかし蕎麦はどれも美味しく、いろいろな産地の蕎麦も食べられ、粗挽き好きにはたまりません。

再訪2012,4

十割蕎麦食べ比べ、生粉打ち鴨つけ、蕎麦セットなどを注文しました。

やっぱりどの蕎麦も美味しい、今回は特に生粉打ちがもちもちでのど越しがよく、美味しかった。

しかし天ぷらなどのメニューが無くなっていて寂しいです。

山菜の時季だけでも出して欲しいですね。

再訪 2013,1

粗挽き、生粉打ち、二八共に相変らず美味しかったです。

二八を食べてから画像忘れた~

蕎麦湯はドロドロで濃く、お腹が一杯になりました。

豆腐ステーキが中が冷たくて残念でした。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

縁者 (善光寺、南甲府、酒折 / つけ麺、ラーメン、餃子)

5回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2023/01訪問 2023/01/25

長年培われたバランス

久しぶりに寄ってみる。

お店は昼時なので満席、一人なので端に滑り込む。

特製中華そばを注文、いつもつけ麵にするか迷います。

この店の特徴は豚骨と節系のバランスが絶妙な感じで好きです。

麺もつけ麺とは違う中太麺が相性が良いと思いました。

追加で海老辛味は定番の一品、途中から加えながら食べるのが好きです。

全体のバランスが良くまとまった感じで時々食べたくなる味です。
息子がここのつけ麺が食べたいと言い出した。

久しぶりに寄りましたが開店と同時に満席で相変わらずの人気店です。

特製中華そばは濃厚なスープなのですが重い感じがしないのが不思議で丁度いいバランスです、丁度いい麺の太さも嬉しいで
す。

具に入るチャーシューなども柔らかく仕上がり美味しいです。

つけ麺は中華そばより濃い味なのですか酸味が加わり食べ飽きない味です、辛味を麺にもんであるのは良いです。

つけ麺の麺は冷たいと腰が際立ちますが太さが丁度いいのでスルっといけます。

辛味は中華そばにも入れましたが海老の香りがしてやっぱり好きです。

つけ麺と中華そば、どちらにするか必ず迷います。


無性にここの中華そばが食べたくなり寄りました。

中華そば+海老辛味、辛つけ麵、餃子を注文。

中華そば、濃厚な豚骨に節の風味がバランス抜群!腰のある麺が美味しい~別盛りの海老辛味で途中から味を変えるのが好きです。

辛つけ麺、太くて腰のある麺に辛味が絡み食べると丁度良いです。

最近は中華そばがお気に入りですが以前はつけ麺しか食べなかったのを思い出しました~私の知人にはここのつけ麺のファンが多いことも最近になって気がつきました。
再訪2015,11

息子がこの店のつけ麺が食べたいと言うので久しぶりに行きました。

やっぱり、中華そばのスープと麺のバランスが良い。

つけ麺、スープの濃さが丁度良くて好きです。

中華そばに海老辛味を入れながら食べると良い感じです。

再訪

濃厚なつけ麺を食べたい時に行きたくなります。

このお店のつけ麺の特徴は動物系のだしが濃いことです。

私は特製つけ麺、奥さんは辛味つけ麺(奥さんは辛い麺類が大好き)他の方注文を見ていると普通の中華そばが多いようです。

注文は食券を入口で買う方式です。

実は私このお店でつけ麺しか食べたことがありません。

麺は腰の強い中太麺、辛味つけ麺の麺には辛味がまぶしてある。スープはタイトルどうり濃い動物系で節も効いている。

個人的には節系がもっと効いていた方が好きです。

(濃くてのどが渇く)辛味つけ麺は麺のおかげで段々辛くなり、濃い出汁と合い美味しいと思います。

あとでスープ割にしても美味しいかった。

全体的にはおすすめのラーメン屋さんです。

再訪2010,12

この日は中華そば、辛味つけ麺、特製つけ麺などを食べました。

何時も変わらず美味しいですね。

最近はつけ麺ばかりで中華そばを食べていなかったのでこちらのお店で食べることにしました。

このお店で中華そばを初めて食べましたが美味しいです。

麺も普通の太さでストレートゆで具合も硬めで良い感じです。

さらにこちらの辛味には隠し味に海老が使ってあり香りとマイルドな辛さで良い感じに味の変化も楽しめます。

久しぶりに美味しい中華そばを食べた気がします。

★を見直しました。

再訪 2011、6

息子と昼食に行きました。

やっぱり濃厚で美味しいです。

豚骨と魚粉の風味が良い感じです。

息子が純粋とんこつの方が好きだな~なんて言ってました。

ガッツリ濃厚好きにはたまりません。

再訪2012,3 やっぱり美味い!

辛い麺を食べたい時は別盛りの海老入りの辛味を注文して

つけ麺などに加えながら食べると美味しいです!

再訪2012、11

最近行っても更新してないので久しぶりに~

特製つけ麺+辛味、辛味中華そば、餃子、チャーシュー丼などを食べました。

やっぱり中華そばは綺麗に乳化したスープで節の良く美味しいです。

脂がほとんど浮いてないのに濃厚で全体のバランスが抜群に好き!

この店はつけ麺より中華そばの方が脂が少なく好みです。

再訪2013,5

やっぱりこの店はつけ麺にするか中華そばにするか迷います。

特製中華そばに後で辛味を加えて良い感じでした。

息子のつけ麺もつまみ食い~美味しい。

再訪 2013,10

あいかわらず混んでいますね~5人以上待ってます。

特製中華そば、辛味中華そば、特製つけ麺、餃子×2を注文。

とろみのある濃厚豚骨に節系の味がバランスが良い感じにミックスしてます。

昔はつけ麺の割合が多かったですが最近は中華そば方が多くなってきました。

つけ麺の太いもちもち麺も捨てがたいです。


  • 特製中華そば
  • (説明なし)
  • 特製中華そば

もっと見る

10位

ムースヒルズバーガー (河口湖 / ハンバーガー)

2回

  • 昼の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2022/11訪問 2022/11/23

粗挽きアメリカン

この辺りに来たので久しぶりに寄ってみる、三度目かな?

お店は人気店になって行列が出来てるので避けていた代表的存在。

名前を書いて待ちますが休日の昼時なので1時間ほど待ちました。

ダブルチーズバーガーは肉を楽しむことが出来るスタンダードなメニュー。

パテは粗挽きで食べ応えは十分、ジューシーでバンズとよく合います。

ミネストローネはパスタがたっぷり入るタイプ、味は美味しい。

愛犬を連れて雰囲気を楽しみながらハンバーガーを食べるのには良いと思いました。


このお店は以前から何度か訪店していましたが、ガッツリバーガーが食べたくなるとこの店に行きます。

この日は、愛犬を連れて昼食にいきました、私はデラックスバーガーをかぶりつきましたが大きいですね~

やっぱり、アメリカ的で洗練されてないところがいい感じで美味しいです。

サイドメニューや飲み物も豊富でハンバーガーだけでなく色々楽しめます。

山梨で本格的なハンバーガーや雰囲気を楽しむには良いですね。

最近、あまり画像を撮らないので今回は無しです。

再訪2012,8

愛犬の散歩をしながらハンバーガーを食べに寄りました。

チリメキシカンがチリビーンズが相性よく、チーズトッピングがGoodで美味しかったです~

デラックスは一つ食べるとお腹いっぱいで、ハンバーガーを食べた気にさせてくれます。

ステーキを挟んだハンバーガーが気になるな~次回チャレンジです。


  • ダブルチーズ
  • ダブルチーズ
  • ミネストローネ

もっと見る

ページの先頭へ