大炎上カトウさんのマイ★ベストレストラン 2010

キモヲタデブの食べ歩き

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

オイラは「柿の種」と「アルコール」さえあれば良い人間ですので、採点はいい加減&直感です。
懐石やフレンチなどは殆ど食べ歩いておりません。(そんな銭はおまへんねん)
ですので、あまり参考にはしないで下さいね(^^;)

マイ★ベストレストラン

1位

ピアッコリーナ・サイ (須磨寺、山陽須磨、須磨 / ケーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2010/03訪問 2010/03/09

全然期待できねぇなw → 食べる → ビックリ!ウマ~イ! お店の人スミマセンでしたm(_ _)m

山陽電車・須磨寺駅のホームから見えるお店。
前から気になっていたんだけど、

「店構えからして、イマイチじゃねぇ」

と思っていたので足を向けて無かったのだが、近くで法事があったので寄ってみる事に。
店構えは安っぽい印象。駄目っぽい感じがする。
中に入るといきなりショーケースがあり、客のスペースが2畳ぐらいしかない。
売り子さんとパティシェともに女性で1人ずつ。調理スペースも狭そうで、篩いにかけている粉までコッチに飛んできそうだ。
当たり前だが、ケーキはチーズケーキのみ。10種類が用意されている。スフレタイプのホールケーキが1200円とかと、値段は良心的。注文したのはノーマルタイプの「saiチーズケーキ」と「ゴルゴンゾーラとくるみのチーズケーキ」。
関係ないが、売り子のお姉さんは好みで無かった。まあキモヲタなオイラが言うセリフでは無いのだが。

梱包も平凡。

失敗したかなぁ・・・・

でも買ったから食べてみようか・・・・

と、テンションが低下していたのだが、

「saiチーズケーキ」を食べてビックリ!


ウマ~イ!!

見た目は、昔からコトブキヤなんかで売っているチーズケーキと同じだし、最近あるようなチーズの濃厚さを前面に押し出したタイプでもないのに、メッチャ美味しいではないか!
タイプはスフレ系でもなく、しっとり系ベイクドタイプではなく、ふんわり系ベイクドタイプと言うのべきか。
受け皿になるパイのしっとり感も、このチーズケーキにピッタリ!
そして何よりバランスが素晴らしい!くどさも無くチーズの香りもプンプンしない。ただ丁度良いんだな。

「ゴルゴンゾーラとくるみのチーズケーキ」は、「saiチーズケーキ」を上回る感動は無いがモチロン美味しい!

チーズケーキの神様は、須磨寺に居たとは!駅前の30坪程の空地に掛かっている看板を見る限り、競売をかけても入札が1件も無い場所みたいだけどな!

今まで一番印象に残ったチーズケーキは呉のエーデルワイスだけども、一番美味しかったのはここの「saiチーズケーキ」になったぞ!

お店は見た目で判断してはイケナイと改めて思う。
もちろんオイラみたいなキモヲタもな!

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

CHEESE CAKE PRINCESS (西大垣 / カフェ、ケーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2010/09訪問 2010/09/27

「ハイジのチーズ」には参った!素晴らしいチーズケーキ専門店!

他のレビュアーさんの口コミを見ると、イマイチな評価が目に付きますね・・・
デブなオイラが言うのもなんですが、素晴らしいお店だと思いますよ。

場所は大垣市役所近くのお堀沿い。
訪問したのが土曜日という事もあって非常に静か。
外観は町屋カフェっぽいつくり。

店内は入ったところにケーキが入ったショーケースがデンと構え、その横には喫茶スペース。
また2階にも畳席がある喫茶スペースが。
町屋をベースにしているせいか、階段の場所等がいびつな構造になっている。

スタッフさんにはスマートな対応。
笑顔の押し売りや元気良さをサービスだと思っている人が多い西日本ではウケが悪いかもしれないが、オイラには丁度良い。
ただスムージーが売り切れているのに、お客に勧めてしまったりと、横の連絡がイマイチなのでシステムは改善すべきだろう。

注文したのは、「花よりダンジュ」「イチジクのタルト」「チーズプリン」「ハイジのチーズ」。

まずは「花よりダンジュ」。
運ばれて来てビックリ!なんちゅう飾りつけ!
お皿の上に、芭蕉先生の姿とその俳句がココアパウダーで浮き上がってる!
ケーキ自体も濃厚ながらもシンプルという良い出来栄え。

次は「イチジクのタルト」。
濃厚なしっかりとした生地にイチジクの甘みと酸味のバランスが良い。

「チーズプリン」。
無謀な取り合わせと思ったが、これもバランスがすこぶる良い。
まさにプリンなのだが、ちゃんとチーズケーキになっている。
もっと上手い表現があると思うのだけど、オイラの文章力や表現力ではそうとしか言い様がない。

そして「ハイジのチーズ」。
全然期待していなかったのだが、これには驚いた!美味しい!
平凡な見た目からは想像できないが、今まで食べた事がない味!
酸味があって非常にアッサリとした食感。
かと言って味自体は軽いというワケではない。
ベイクドタイプでシッカリしている。

ドリンクのコーヒーは平凡かな?
隣の客席のカフェラテは美味しいそうだったが・・・
もう少し勉強して欲しい。

結論としては素晴らしいチーズケーキ専門店。
何よりも驚いたのが味の多彩さ。
他のチーズケーキ専門店だと味のベースが同じで、違う種類のケーキを食べても「一緒のケーキ屋」の味がする。
だけどこの店のは、ケーキによって土台となる味のベースを変えていっているのがスゴイ。
オイラが大好きな「Piaccollina Sai」がバランス命なのに対し、ここは敢えてバランスを崩すことをやりながらも美味しさが伝わってくる。凄い底力を持ったケーキ。
但し、正統派フランス菓子を最上と思っていたり、「フォルマ」の様な濃厚なチーズケーキが好きな方には不向きかな?
オイラはここのチーズケーキが大好きだけどな。
最後にケーキを4つも食べたのに胃に全然もたれなかったので、ダイエット中の人には危険なお店です。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

金谷 本店 (広小路、上野市、茅町 / すき焼き、牛料理、しゃぶしゃぶ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2010/05訪問 2010/05/18

バター焼き?何ソレw → 食べる → (●゚д゚●)ウマ- → お店の人スミマセンでしたm(_ _)m

オイラの知り合いに「歩くあまから手帖」と呼ばれる男がいる。

「伊賀上野の"金谷"は、日本でも屈指の肉料理屋!」
「CPを考えれば、今まで行ったレストランで一番かも!」
「『松阪牛』なくして『和田金』無し、『金谷』なくして『伊賀牛』なし!」

と話すので、一度は行ってみる事に。

場所は伊賀上野市内の真ん中辺り。
名阪国道で降りると道沿いの電柱看板が案内してくれる。

周辺は古くからの城下町の町屋が残り、由緒正しき雰囲気。
店の向かいには組紐屋、和菓子店と渋い顔ぶれ。
「金谷」自体の店舗もこれまた渋い木造建築。

店の中に入ると、まず肉がずらりと並んだショーケースが目に付く。
カウンター越しには肉を切る職人さんが黙々と作業している・・・・

えっ?レストランはドコだ!?
これじゃあ、ただの肉屋じゃねぇか!

と思っていたら、女将さんが店横にある狭い幅の階段を案内してくれた。

2階に上がるとビックリ!
狭い階段からは想像がつかない程のスペースが!
そして女中姿の超ベテランの方々がテキパキと動いている。
どうやらオンナという枠を越えたお姉さん?が肉を焼いてくれるらしい。

「すき焼き」にしようかな?
と思ったが、かの男は最後にこう言い残していた。

「もし行くなら、『すき焼き』じゃなく『バター焼き』にしろ!いいな!絶対だぞ!」

と言うことで「バター焼き」をオーダーすることに。
こんな純和風の店舗なら「すき焼き」の方が旨そうなのに・・・
と思いつつ、しばらく待つ。

料理が運ばれて来て、驚いた!
肉ではない。大根おろしに!1人分の量が半端でない!大盛り茶碗にナミナミと大根おろしが載っかっている。その上からポン酢、レモンの絞り汁、七味が女中さんの手によりかけられる。

試しにその大根おろしを少し食べてみる。

!!!

何だ!この食感は!初めて食べる大根おろしだ!滑らかといかフワフワとしている!?別の食材でも入っているのか!?旨すぎるぞ!
女中さんに聞くと、この大根おろしは機械で高速にスリおろしている為、繊維質が切れなく独特の食感が生まれているとの事。

期待感がさらに高まる。

火が付けられ、女中さんが牛脂をサッと鉄鍋をなでるように焼き、すぐに鍋から取り出す。
それからバターを給食で配布されるよりも少し多めのバターを鍋で転がして、ヘレ肉を投入。
サシが少なめヘレ肉は、高温で熱された鍋の上でアッと言う間に焼き上がる。

大根おろしにタップリつけて食す。

(●゚д゚●)ウマ-!

これは旨い!反則だろ「バター焼き」!食感もさることながら、肉の香りが素晴らしい!そしてバターと大根おろしのマッチングにも驚愕!反則です。

次は野菜を投入。季節限定だという葉っぱがついた新玉、しいたけ、キャベツ。
おいおい!新玉旨すぎ!と言うか、野菜もちゃんと吟味されていて、一つ一つが旨い。
ただの肉料理屋じゃねえぞ。この店。

サーロイン投入。

これまた旨い!レアよりミディアムが好きなオイラだが、サッとあぶっただけの様な肉からは嫌な血の臭いが全くしない!ただ肉の香り、旨みが口の中で爆発する。

その後、野菜→肉→野菜の順に焼いていく。
量は少し寂しいかな?と思っていたら、シメのご飯と味噌汁、香の物がやってきた。

またもや驚いた!ご飯が美味しすぎるのである。
噛めば噛むほど、ご飯の旨みが口の中で再爆発する。
こんな旨いご飯は久しぶりだなぁ。堺の「ゲコ亭」より旨いかも知れん。
香の物の日野菜は、どぎつい赤色もしていないので自家製っぽいが、少し化調が効き過ぎてるのがマイナスだけど、それを補ってあまりある美味しいご飯に脱帽!


結論としては、オイラが今まで行った肉料理屋さんの中でCP的にトップだと思う。
肉だけでなく、野菜や米までちゃんと吟味していて、焼き手の女中さんの技も良かった。
ただ接客については「和田金」レベルまで達していないので、不満を持つお客さんもおるんちゃうやろか?デブなオイラには気さくで丁度良いんやけどな!
最後に、コレが言いたい。

初めから「神楽」なんか要らんかったんや!


※いつも焼肉を食べると翌朝、胃がムカムカするのだけど、それが全然無かったので再度驚いた。大根おろしが効いたのかな?

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

しげみ食堂 (箕面萱野 / 食堂)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2010/06訪問 2010/06/10

箕面の良心! 安くて!量が多い!そして美味しい定食屋さん

西川キヨシ師匠や上沼恵美子師匠が豪邸を構えるお屋敷街である大阪・箕面市。

住環境は申し分ない土地であるが、食文化に限ると貧相な事この上ない。
喫茶店でランチを頼むと、やきそばとライス、唐揚げとコーヒーで1000円以上取るお店がザラ。
一般的に箕面のレストランは、見かけは一流、値段も一流、内容は二流若しくは三流を貫いている所が多い。海原雄山がこの街に住んだら飢え死し、山岡さんだと店員とトラブルを起こして街から追い出されるのではないだろうか?実際にオイラが箕面で知っている良心的なお店と言えば片手で数えられるぐらい。

そんな箕面だがデブなオイラが気にいっているのが、このお店。

場所は国道171号線今宮交差点にあるPCデポ駐車場の裏側。
バラック小屋っぽい建物(失礼な!)で「しげみ」と書いた暖簾が出ている。

中に入るといかにも街の食堂。
老夫婦2人きりもりしているので、ラッシュ時には手が廻らない事もあってサービスが追いつかない事もあるが、見ただけで事情が読み取れるせいか文句を言うお客さんはいない。

メニューは魚介類のフライや豚カツ、そして看板の豚汁がついた定食類。夏場にはソーメン、冬場にはカキフライが加わる。

今回オーダーしたのは、「海老イカフライ盛合せ ミニ豚汁付き」700円。

10分程で定食が運ばれてきた。
初めて来たお客さんはその量にまず驚く。箕面で、700円で、、この量かと!
特に"ミニ"と名乗っている豚汁には、「どこがミニやねん!」とツッコんでいる。

味も素晴らしい。
特にご飯の美味しさには驚く。こんな美味しいご飯がこの価格で提供されているとは!
そしてフライ盛合せ。これが冷凍品でない場合が多い(その場合もある時もある?)。ちゃんと捌いたヤツ。
少し揚げ方に難があるけど、それでも充分に美味しい。
豚汁は季節によって中身が若干変わるけど、今回は豚肉、サツマイモ、カニカマ、蒲鉾、ちくわ、大根、カボチャ、ネギと具沢山の白味噌仕立て。味噌の香りが損なわれる事もなく、具がケンカすることもなく美味しい。

聞けば、以前は池田市で寿司屋さんを営まれていたとか。
これが魚介類のフライが本モノ使っていたり、ご飯が美味しかったりする理由。
カニカマ?いいんですよ。それは。

本当に素晴らしいお店。
ただ体力に衰えがあるとかで、近いうちにお店の方を閉めるとか。

そうなると箕面で良心的なお店の数が3本指で足りてしまうなぁ・・・・

  • 国道171号線 今宮交差点横にあるPCデポの裏側
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

酒の奥田 2号店 (天満、扇町、天神橋筋六丁目 / 立ち飲み、串揚げ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2010/10訪問 2010/10/22

「酒の奥田」の串カツverもレベル高し

酒の奥田」と言えば、天満を代表する立ち呑み屋。
メシは安くて美味い、手作り中心、広々したカウンター、決して常連ヅラしないお客、テキパキ動くスタッフ、清潔、酒は市場価格。
オイラが求める理想のお店でもある。
その裏手(お店同士は繋がっている)にあるのが、この串カツに特化した「酒の奥田PART2」。
閉店時間が周辺の立ち呑み屋に比べて遅いのも嬉しい。

さて、その串カツ。
モノは1本50円からと良心的。もちろんソース2度漬け禁止。
但し、他店の様なキャベツの食べ放題サービスが無いのは残念。
固めのしっかりとした衣が特徴。サクッというよりカリッという食感。
注文する度にスタッフが丁寧にネタに衣を付けている様子が見える。

結論としては、とっても良いお店。
酒の奥田」と同じく、旨い、安い、清潔と3拍子揃っている。
「安い」「旨い」は数多くあれど、「清潔」なスタンド式串カツ店はあまりない様な気がする。
あと、他のスタンド式串カツ店だと衣の付け方が、適当にサッとなでる程度なのに対して、ここは非常に丁寧にまんべんなく付けている。
揚げ方も衣が真っ黒になったり、半生になっていたりする事がない。
当たり前のようだけど、スタンド式串カツ店でこれが出来ていないお店が多すぎるんだな・・・・・

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

カルボニエラ デル トロ (苦楽園口、夙川 / イタリアン、パスタ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2010/09訪問 2010/09/03

ニテコ池は節子だけではない!美味しいイタリアンもあるよ!

「火垂るの墓」の舞台となったニテコ池の近くにあるイタリアン「カルボニエラ デル トロ」。
廻りから「結構美味しいでぇ~」とよく噂を聞いていたので行ってみることに。

外見は小さなイタリアンって雰囲気。
だが見た目とはうらはらに、店には奥行きが店内は広々している。
訪れたのは閉店間際の午後2時ぐらい。それなのに店内はほぼ満席状態。
これは期待ができる。
スタッフのお兄ちゃんも頭の回転が速く、接客も良い。

メニューを見るとランチは3種類用意されている様だ。
一番安いAコースのパスタランチで950円(だったと思う)、オイラが頼んだBコースは前菜、パスタ、鶏肉とトマトの煮込み、デザート、ドリンクで1800円。

まずは前菜。
なんか(適当でスミマセン)のパテと思うが、日本人に舌に良く合うクセの無い味。

パスタ。
チリメンジャコとエビのスパゲティ。本当はシシャモだったらしいが品切れになったらしい。
これは美味い!使っているオリーブオイルが良いのだろうか?魚介から出たダシとの絡みも素晴らしい。
塩が効き過ぎていると感じる方もいるかも知れないが、本場のイタリアンっぽくてそれもが逆に良い。
冷めないように温かくしたお皿に載せてくるのも良い。

鶏肉とトマトの煮込み。
これも美味しい!トロトロに煮込んだ鶏肉が実に美味しい!これまた塩味が効いている。ホカホカのご飯の上にぶっかけたい衝動にかられる。

デザートのパンナコッタ。
オイラはデブの癖にチョコが苦手だが、ここのパンナコッタの上にかかっていたチョコソースはイケル。

ドリンクのエスプレッソ。
これは普通かな?

結論としては結構美味しいイタリアン。
素材もそれなりのモノを使っているし、何よりも腕が良いんじゃないのかな?
個人的な見解で周辺のイタリアンと比べてみると

味  カルボニエラ デル トロ>>>>>ディアモ クッチーナ>>>>>>>トラットリア カンパーナ
CP  カルボニエラ デル トロ=ディアモ クッチーナ>>>トラットリア カンパーナ
雰囲気&サービス  ディアモ クッチーナ>>>カルボニエラ デル トロ=トラットリア カンパーナ

という感じかな?
以上、あんまりアテにならないデブなオイラの見解でした。

  • (説明なし)
  • ランチの前菜
  • ランチの"チリメンジャコとエビのスパゲティ"

もっと見る

7位

シャンディズ (京都市役所前、三条、三条京阪 / 中東料理、ダイニングバー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2010/06訪問 2010/06/29

サラダで感動!ホムスで驚き!なんちゃて異国料理に飽きた人にオススメです!

京都。それは日本の古都でもあり、関西でもっともインターナショナルな料理が食べれる街でもある。
イスラエル料理の「ファラフェルガーデン」、スロベニア料理の「ピカポロンツァ」、チベット料理の「ランゼン」など珍しい料理が食べられる。
その中でも異色を放つのが、この「SHANDIZ」。カスピ海料理のお店でアゼルバイジャン料理を中心にイランやロシアの料理を出すコーカサスエリアの料理ようで関西ではここだけらしい。姫路にもカスピ海料理を謳う「CASPIAN KEBAB」なるお店が姫路城の前にあるのだが、イラン料理とトルコ料理が中心なので、毛色が随分異なる。

場所は京都市役所から河原町通りを少し下った所。少し奥まった場所にあるが、河原町通りに看板が出ているので迷うことは無い。最近建てられたオシャレなビルの2階にお店があるので、芦屋のお嬢様には馴染み易いが、オイラみたいなキモヲタな人間には入り辛い。

お店の中は外見から想像できないほど広い。全部で40席以上はあるのではないだろうか?
レイアウトも洒落ている。水タバコなどがオシャレに飾れていてるが、ゴチャゴチャとした印象はまるでなく、スキッとしたモダンなスタイリッシュさが店内に溢れている。
スタッフもアットホームであるが、なれなれしい所がなく好感が持てる。

ただ心配なのが客入り。金曜の夜だというのに・・・・

甘めのグルジアワインを呑みながら料理を待つ。

まずは「サラダ・ゼィトゥン」。
全く期待してなかったのが、これが凄かった。
お酢のエッジが利いたドレシッングだが、微かに柑橘の甘さがする。
これがオリーブの実がゴロゴロ入ったサラダに合うこと!
サラダで感動してしまうなんて・・・・。しかしこの柑橘は何だろうか?ミカンでもレモンでも無いなぁ。
と思っていたらオーナーさん曰く、ライムの果汁を使っているとの事。
その発想は無かったわ!

次は中東では御馴染みのヒヨコ豆をすりつぶした「ホムス」。それと付け合せの中東では「ホブズ」と呼ばれている「ナン・バラシュ」。シリアに行った際、日本で言う「ご飯」と「味噌汁」の関係の様に、必ず食卓に上がってきて、その時はそれ程美味しいとは思わなかったのだが・・・・。
これが美味しかった。日本人様にアレンジしているのか、アゼルバイジャン仕様になっているか解らないが、非常に口に合う。まるでスパイスやハーブが効いたカッテージチーズを食べているかのようだった。

「ククパニール」はメニューの解説をみると"チーズをナンの生地で揚げました"とありシンプルなものだが、なかなかどうして!中にはチーズの他にも少し酸味が利いたヨーグルトっぽい味がしていて、バランスの良いアクセントになっている。かなり美味しい。

「シェキャン・パーレ」は日本の家庭料理っぽい味。茄子の肉詰めのトマトソース味。メインなのに前菜っぽいアッサリさがある。

そして"セロリとハーブ、野菜のライムシチュー"である「コレシュテ・キャラフス」。それと付け合せのサフランライス「ポローブ」。「コレシュテ・キャラフス」は絶品。トマトベースのスープで酸味がとても利いており、セロリの風味もなかなかのモノ。ただ「ポローブ」がスープを殆ど吸わないので、付け合せとしてはイマイチ合わない気が・・・・。

最後は米粉から作ったプリン「フィルニ」。
ういろうを生っぽくした様な味で、品の良い甘さが胃を落ち着かせてくれる。

結論としては、かなり良いお店。
量だけで見た場合だとCPが悪いが、質を加えて見た場合だとそれほどCPは悪くない。
日本では一切料理しなかった人が、他国で寿司を握るかの様な異国料理店が跋扈する中で、このお店はかなり貴重ではないだろうか?
ただ心配なのが客入り。京都遺産というものがあれば、危機遺産に認定されてもおかしくないだろう。
京都人でお金があって、暇のある方は是非訪れて欲しいと兵庫県民のオイラは切に願う。

  • 河原町通りにある看板
  • 思ったより広い店内
  • (説明なし)

もっと見る

8位

江洋軒 (山陽明石、明石、人丸前 / 焼きそば、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2010/03訪問 2010/03/17

明石の至宝 太焼きそば

「明石駅の近くに美味い焼きそば屋があるよ♪」

と、デブ仲間から聞いていたので行ってみることに。
場所は、桜町本通という昔の日活映画に出てきそうなサビサビの商店街の中にある。

外観からレトロ。それも生きているレトロ。外にいても店内から活気が感じる。
確かに女の子同士とかだとチョー入りにくいと思うが、それが良い。
なぜなら、キモヲタなデブなオイラが安心して入れるからな!

店内もレトロ。午後3時半だというのに、お客さんが5組。
客を見ると、サラリーマン4人組、作業着の兄ちゃん、スポーツ新聞を見てる普段着のオッチャン、同じ臭いがするオタクっぽい大学生、そして杖を横に置いているおじいちゃん。
見事に女性客ゼロである。

オーダーしたのは、中華そばと焼きそば。
焼酎150円が気になるが、車なのでガマン。

お店のオヤジさんも下町っぽい雰囲気。っていうか昭和40年ぐらいに売っていそうな服装がハートを鷲づかみする。どこで買ったんだろうか・・・・

頼んで2分ぐらいで中華そば、5分ぐらいで焼きそばが出てきた。

まずは中華そば。
美味い!化調風味だけどゴテゴテでなくアッサリ味。麺とのバランスも良い。懐かしい味がタマラン!400円っていうのも素晴らしい!

次は焼きそば。
モチモチとした太麺にしっかりと甘めソースがピッタリ!お情け程度の具材もヨロシイ。

単体では量が少ないけど、安いのでラーメンと焼きそば両方注文することをオススメするぜ。
デブなオイラがそう思うからな!って、説得ないな・・・

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

ラーマ (西宮(JR)、西宮(阪神)、今津(阪急) / カレー)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2010/07訪問 2010/07/04

肩肘張らずに西宮で美味しいカレーを食べたい人にお勧め!営業日には注意を!

西宮市役所周辺には個性的なお店が揃っている。
賛否両論の「淡路島バーガー」、手羽先の唐揚げが魅力の「新香園」、八百屋がプロデュースした最近gdgd状態の「アローツリー」・・・・
その一角にあるのがカレーショップ「ラーマ」。

以前から気になっていたお店だったが、先日ようやく訪問することができました。

さて店内は無駄があまりないスタイリッシュでありながら、温かみのあるレイアウトで清潔感バッチリ。
カウンターのみで、オーナーさんらしき人が1人で応対してくれる。

オーダーしたのは「キーマカレー大盛り」、連れが「野菜チキン」。
1人で応対しているので、カレーが出てくるのに15分ほど待つ。
オーダーを受ける事にフライパンで1人前ずつ丁寧に作っているのが見える。
ミンチ肉でも炒めてから煮込んだカレーを合わせているのだろうか?

「キーマカレー」が出される。食べる。

美味しい!ムチャ旨!
ひき肉の旨みももちろんだが、それ以上にカレー自体の旨みが口の中で広がっていく。
インデアンカレー」の様な大衆食堂的な旨さとはまた違う。
かと言って、スパイスモリモリっぽいカレーとも違う。
薬膳カレーに近い感じもするが・・・・
とにかく美味しい。
連れの「野菜チキン」を分けて貰う。
なんちゅう旨さ!野菜の旨みが口の中で転げ回る。

食べ進む事にお腹がポカポカしてくる。
「デブだからダイエットに良いなぁ?」
と一瞬思うが、カレーを食べている自体のカロリー摂取量が多いに決まっている。
馬鹿な発想したオイラ自身に苦笑する。

結論としては、かなり美味しいカレー屋さん。
お店のレイアウトや雰囲気、味をとっても申し分ないと思う。
残念なのは営業時間の短さ。
新香園」もそうだけど、この周辺の店は変わっているなぁ。

  • (説明なし)
  • 普段は何をしてるんでしょうか・・・
  • 「たじま屋」の横にあります
  • キーマカレー 大盛り

もっと見る

10位

パティシエ・エイジ・ニッタ (西宮北口 / ケーキ、ジェラート・アイスクリーム)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2010/08訪問 2010/08/27

アイスクリームの出来が素晴らしい!CPも!

最近、移転拡張したばかりのお店。
実はオイラはたまにここのケーキを食べたりしているが、特別に美味しいとは思った事がない。
オーソドックスで余計な事をしないアッサリとした素朴なケーキという印象が強い。
ケーキやマカロンだけなら★が3.5ぐらいかな?と思う。

ただ、このお店のアイスクリームはスゴイ
ケーキのショーケースの横に、ひっそりとアイスコーナーがあって一見するとイマイチっぽいのだが、騙されてはイケナイ。

とにかく味が素晴らしい!キメ細やかな食感ながら、濃厚な風味が素晴らしい!
ハーゲンダッツよりずっと美味しい!
それと価格!ハーフサイズが160円。レギュラーが300円。
と一見普通の価格に思えるが、ハーフサイズ=1玉 レギュラー=2玉と太っ腹な価格設定!
フレーバーは10種類ぐらいあるのも良い。
このお店に行ってケーキだけで帰るのは人生の半分を損している様なモノ。
デブなオイラとしては家の横に移転して欲しいぐらいだからな!

このアイスクリーム。
オイラはいつも店から歩きながら食べているので、サーティワンの様にドライアイスでの持ち帰りが出来るかどうかは知らない。
あと夏季限定なのかも知らないので悪しからず・・・

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ