おおおやぶん09さんのマイ★ベストレストラン 2015

おやぶんの関東中心のレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2015年もたくさんのお店に訪問しました。

ラーメン、うどんを中心にその他のジャンルも食べ歩こうと意識をして色々回ったんですが
夏季はかき氷を関西だけではなく、他地方へも足を延ばしてみました。

そんな中でお気に入りのお店をマイベストレストランへ登録しております。

こちらの登録したお店は2016年もきっと複数回訪問すると思います!

マイ★ベストレストラン

1位

いなさ寿司 (近鉄八尾 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥2,000~¥2,999

2015/10訪問 2015/11/04

八尾市緑ケ丘4   「いなさ寿司」 2回目

この日は子供たちが実家に泊まりに行っていたので
迎えに行くがてらに久しぶりにこちらのお店に訪問しました。

場所は八尾市緑ヶ丘4というところ。
正直わかりにくくて車じゃないと訪問しにくいかな。
専用駐車場は2台分あります。

店舗の雰囲気などは過去の記事も参照お願いします。

この日はちょっと昼過ぎの遅い時間に訪問したので
大将1人で営業をされていました。

さて、今回注文したのがこちら。

「ヒラマサ」

大きさは適度やったけどコリコリで
めっちゃ活かってますな~。
いきなりこれでテンションがあがります♪


「大トロ」

めっちゃ脂ののってるトロやね~。
柔らかいし醤油をちょろっとつけると脂ではじく感じ。
口の中でとろけるようでした!


「赤貝」

普段ってあんまり食べないけど出してもらいました。
新鮮でコリコリの食感がたまりませんな~。
貝の風味もええ感じで美味しいです。


「赤ウニ」

「珍しいよ!」と言いながら提供してくれました。
色合いは決して綺麗な感じではないけど
食べてみるとめちゃくちゃ甘みがあって美味しい。
ボリュームもあるしこれも好きやな~♪


「ハマチ」

こちらもコリっコリの食感で活かってるのがわかりますな~。
たっぷり脂ものってるけどくどさは全然なくって
どんなけでも食べることができそうです。


「甘海老」

軍艦巻きになってるんやけど
たっぷり甘海老がのせられてます。
大きく口をあけて一口で食べると口中に
甘海老の甘みが広がってきます。
これも美味しいな~♪


「ウナギ」

普段は大ウナギっていう裏メニューの
めっちゃでかいのをいただくんやけど
切ってなかったようでこちらを注文。
通常のでも十分に厚みがあるし食べごたえ十分やね!


「牡蠣」

一味かかっててポン酢でいただくようになっています。
私的には牡蠣の味が好きなので
何もかけずにそのままでも十分潮の風味で
美味しくいただくことができました。


「ネギトロ」

手作り感満載のネギトロやね~。
店によってはシャリのほうが大きい場合もあるけど
こちらはたっぷりのネギトロが入ってる。
ちょろっと醤油をつけて食べると
ネギが良いアクセントになってて食べやすい。

あっという間に完食です。

相変わらず美味しかったな~。
これでお勘定をしたら3000円くらい。
腹いっぱいになるしネタも美味しいしで
ほんまにこちらはお気に入りのお店です。
今度は両親連れて鍋をいただきに訪問したいと思います。

満腹、満足、ご馳走様でした!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日は前から一度行ってみたいと思ってた
地元近くの寿司屋に行ってみることにしてみました。

ネットにはあまり出てこないけど
でかいネタを安価に食べさせてくれるお店で
ずっと気になっててんな~。
事前に電話で確認をしてみると1人なら
今からならすぐに入れるとの事。
速攻で車を走らせてお店に向かったで。
場所は近鉄八尾駅から歩くこと15分くらいかな。
お店の近くに2台分駐車場があるので車で行くのが良いかも。
店内はL字のカウンターで12,3席くらいやと思います。

若そうな大将と女将さんで営業をされてました。
常連さんがすでに飲まれてて何やらアットホームな感じですわ。
こういう雰囲気好きやねんな~。
とりあえずメニューなどはないので「上にぎり」をお願いしました。
提供されたのがこちら。

ウニ、海老、炙りホタテ、鯛、とろ、シマアジかな。
6貫なんやけどとりあえず一つ一つがめっちゃでかい。
特にウニが色合いもええし旨そうやね~。

実際にチョロッと醤油をつけつつ食べてみてんけど
鯛やシマアジはコリコリとしててめっちゃ活かってます♪

トロは冷凍ものじゃないって言ってはってんけど
口の中に入れるととろーっと蕩けますな。
ビジュアルにも惹かれててんけど
やっぱりこちらのウニは甘みもあってめっちゃ美味しい。

ミョウバン臭さなんて全くありませんわ。
いやー、この上にぎりすごいっすね!
続いて「鉄火巻」

シャリよりもネタのほうが大きいくらいやね!
食べごたえがめっちゃある鉄火巻なんやけど
海苔がちょっと柔らかい目やったので
もうちょっとパリッとしてるという事ないかと。
それにしても大きいし
子供やったらこれだけで腹いっぱいになりそうやね。
「ウナギ」

これはデカネタって感じではなかったな~。
甘みのあるタレがマッチしてて美味しいんやけど
他のにぎりと比べると一般的やったかな。
「ヒラメ」

これまた見目麗しいにぎりが提供されたで。
ちょろっと醤油をつけて食べると
コリコリとしたネタがほんまに良いやないっすか。
新鮮なのはもちろん噛むと甘みが口に広がりますわ。

「カンパチ」

なぜか写真を撮り忘れ・・・
こちらもネタがめっちゃ大きくって脂がのってたな~。

「フグ」

一味がちょっと振り掛けられてて
チョロッとポン酢をかけていただきます。
肉厚で食べごたえのあるフグなんやけど
固いくらいのコリコリ感がありますわ。
こんなネタを食べたらいったいいくらくらいになるんやろか???

あっという間に完食です。

私が食べてる間にもお客さんの出入りは多くって
地元の方がほんまによく来るようやったな~。
私もちょっと話に参加させてもらったりして楽しい時間を過ごせたで。
お勘定を頼むと2400円。
え?こんなけ食べて間違ってない???って
思わず聞き直しちゃいました。
いやー、これはええお店に訪問することができました。
安価にガッツリ寿司を食べたい時にはここはほんまに良いわ。
これからもちょくちょく訪問させていただきます!
満腹、満足、ご馳走様でした!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

ラ・リサータ (近鉄八尾、久宝寺口 / イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2015/10訪問 2015/11/26

八尾市北本町1 「ラ・リサータ」

この日は私の誕生日祝いという事で
嫁さんがこちらのお店を予約して招待してくれました。

お店の名前は「ラ・リサータ」

場所は八尾市北本町1というところ。
住宅街の中にあるってちょっとわかりにくいかも。
コインパーキングは周りにあるのでそちらに停めて訪問も可能です。

店内はテーブル席とカウンターで10席ちょっとかな。

今は男性店主1人で営業をされてました。
お話を聞くと人数的に厳しいので夜は3組限定との事やったな。

こちらは夜はコースのみで3種類から選ぶみたい。
食べられないものなどがあったら事前に伝えておくと
それを考慮して出してくれるようでした。

今回は嫁さんにおまかせなので
ビールをいただきながら提供されたのがこちら。

それぞれ食材と調理方法などを説明してくれたので
写真と食べた感想などを書いておきたいと思います。

こちらはプリンのカップのような可愛らしいのに入ってる。
中は蕪のスープに牛乳を泡立てたもの、白エビが入ってて
ハムをオーブンで焼いて砕いたのがスプーンにのせられてるので
これを振り掛けつつ全体をしっかりと混ぜていただきます。

食べてみるとすごくクリームで甘みがあるんやけど
ハムの塩分が合わさってめっちゃ美味しい。
もっと食べたくなりますな~。

こちらはざっくりというとクリームコロッケ。
小芋のローストしたのにズワイガニを加えてあります。
そこにモズク、アオサがかけられてある。
周りには沢蟹の揚げたのが添えられてて面白いな~。

甘みあるクリームコロッケにモズクの酸味などが
ちょうどよくってこれまた美味しいですな~。

沢蟹もカリッと揚げられてるんやけどしっかりと蟹の風味もありました♪

ここで白ワインにチェンジ。

さっぱりとした飲み口で飲みやすいっす。

続いて提供されたのはキノコたっぷりの一品。

マツタケやシメジ、エノキなど炊いたももでぎんなんも入ってる。
イタリアの魚醤ガルムというのが使われてるとの事でした。

上には浅葱がパラパラと振り掛けられていて
横に添えられてるソースはみつ葉のソース。

それぞれのキノコの食感も楽しめるし
ガルムって初めて食べたけど魚醤と言いながらも
癖があるわけじゃなくって旨みたっぷりで美味しいです。

ここでパンが提供されました。

入店した時からテーブルに岩塩プレートがおかれてて
何に使うんやろうなと思っててんな。

木箱に熱々のパンが提供されてそれを半分に割って
プレートにのせてくれとの事。

すると熱で岩塩プレートから塩分がついて美味しくなるんやって。
実際に食べてみるとパンの甘みと塩分が混ざりあう。
ここにちょろっとスポイトでオリーブオイルもかけたらたまりませんな。

続いてパスタ。

こちらは手打ちのパスタ。
タリオリーニというみたいなんやけどこれは1~3ミリ程度の細長いパスタみたい。

トマトベースのソースに明石のタコ、コルニッションという
胡瓜のピクルス(?)が刻んで乗っけられてます。
このタコがめちゃくちゃ柔らかく煮込まれてて美味しいな~。
もっとこれもたっぷり食べたかったな。

もういっちょうパスタ。

こちらはラザニア。
ボロネーゼ風という事やったんやけど
上には揚げたバジルがたっぷりのってます。

赤いのはトマトの皮を粉砕したのやったかな~。
たっぷりのミンチが良い味付けで
フォークで分けながら美味しくいただきました。

こちらは魚料理。

愛媛の真鯛を使ったものなんやけど
その上にはコメの揚げたのとナスタチウム、ポッタルガの粉末がかかってる。
ソースは鶏とミョウガのソースにバターを加えたものと言ってたな。

食べてみるとこの真鯛がふわっとしてて
めっちゃ淡白なんやけど鯛の旨みが凄く濃い。
ソースが無くてもそれだけでも十分美味しいところに
鶏の旨みが加わってたまりませんな~。
ナスタチウムというは初めて食べたんやけど
ややピリッとした刺激が感じられる味わいでした。

続いて肉料理

こちらはなにわ黒牛のサーロイン。

フォンドヴォーに粉山椒が周りに振り掛けられていて、穂紫蘇のっています。
ナイフとフォークで切り分けながら食べてみると
それほど力を入れなくてもスーッとフォークが肉に入ります。

綺麗なサシの入った肉は柔らかくって噛むのにもそれほど力が要らない。

フォンドヴォーは濃いめの味付けなんやけど
粉山椒が結構ピリッと感が強くて前面に出てくる。
食べ終わった後もピリピリっとした味わいが残ってしまったな~。
これは好みやけど私はなくてもよかったかも。

小さいデザートという事でこちら。

モナカになってるんやけど中にはイチジクのムースとリコッタチーズ。
二口サイズくらいなんやけどパリッとした皮の食感と
ムースやチーズの柔らかさがいい感じです。

どちらかというと甘みは抑え目でチーズの酸味なども感じたかな。
モナカの中にチーズって面白いな!

デザート

こちらはエスプーマなんやけど洋ナシのムース、コンポート、
ヨーグルトのエスプーマと言ってたかな。
全体をしっかりと混ぜながら食べるんやけど
炭酸が加わっていて面白い食感になってます。
最後にさっぱりといただけて美味しいやないっすか!

デザートの時にドリンクを聞いてもらえるので
今回はホットコーヒーをお願いしました。

で、ドリンクの提供とともにこちらも出してくれた。

嫁さんが話しておいてくれたので誕生日祝いの言葉も書いてくれてある。
横に添えてあるのは焼き菓子と皮ごと食べられるマスカットやったかな。
気を使っていただいてありがとうございました!

あっという間に完食です。

最後にワンプレートで誕生日祝いの言葉を出してくれたのは嬉しかったな~。
食べたことないような調理方法で面白かったし美味しかった。
昼夜ともに3組限定という事で
焦ることなくゆっくりと食事ができるのもいい感じやった。

メニューは定期的にいろいろ変わるようなので
また予約してゆっくりといただきに行きたいと思います。

満腹、満足、ご馳走様でした!

TEL:072-990-6606
住所:大阪府八尾市北本町1-5-15
営業時間:Lunch12:00~14:00(L.O)
Dinner18:00~21:00(L.O)


よかったら覗いてみませんか???


にほんブログ村

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

中華そば うえまち (谷町六丁目、谷町四丁目、松屋町 / ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2015/06訪問 2015/07/23

絶品醤油ラーメンと黒豚味噌ご飯♪

この日は久しぶりに会社帰りにこちらのお店に行ってきました。

今更やけどカドヤ食堂の出身でいろんな雑誌で
賞をとられたりしてる有名店。
お客様が近かったりしてちょくちょく訪問してたんやけど
担当が変わったのでかなり久々の訪問になっちゃいました。

お店の雰囲気などは過去の記事も参照お願いします

さて、メニューを見てみます。

つけ麺もまた食べたかったんやけど
今回は「中華そば醤油」をいただくことに。

またご飯もので「黒豚味噌ご飯」ってのがあるやないっすか。
興味津々でこちらも注文してみることにしました。

しばらく待ってると料理が提供されました。

まずは「中華そば 醤油」

おー、綺麗なビジュアルですな~。
私の好きな赤身メインのチャーシューも2枚入ってめっちゃ美味そう。

さっそくいただきます。
まずは麺からずずずっとすすってみます。

自家製麺のこちらの麺はストレートの細麺。
ツルツルっとしたすすり心地の良い麺で
スープとの相性もぴったりやねんな~。
ほんますすりすぎてスープが飛ぶのも気にせずに
思いっきりすすりこんで食べてしまいます♪

スープはほんまごくごく飲んでしまう味わいで
くどさなどは全く感じられない。
旨み満載のスープはほんま癖になって麺とともに止まらないっす。

具材については細切りのメンマは
麺と一緒に食べると違う食感を感じられて面白いし
ネギも苦味などなく良いアクセントになってくれる。

何よりも良いのはやっぱりチャーシュー。

しっかりとした歯ごたえも感じられる厚みもあるし
赤身メインの好きな部位はめっちゃ嬉しいですな♪


続いて「黒豚味噌ご飯」も提供されました。

想像以上にご飯の上にほぐされた黒豚とネギがのってる。
漬物も別皿で提供されててええ感じやね~。

さっそくいただきます。
ご飯にしっかりと混ぜてから一口食べてみる。

ほぐされた黒豚はしっかりと味噌と混ぜられてて
適度な湿度もありつつご飯によく混ざります。
これが味噌の甘みがふわっと口の中に広がってきて
ご飯にめっちゃあってると思うわ。

中華そばのあっさりとの対比で
こちらの甘みは結構強調されてこれまた癖になる味やね~。

食べてて思ったのはもう少しとろみというか
脂分があっても良いかなって思ったけど
それは実際あるとくどさにつながるのかも。

ご飯の量と考えると黒豚がけっこう多かったので
ご飯大盛りで頼めたらいただきたい感じやったな!

あっという間に完食です。

いやー、最近つけ麺ばかり食べてたので
久々の醤油やったけど美味しかったな~。
スープを全部飲み干してもまだ飲みたいなって思わせる味わいで
書いててもまた食べたくなってくる感じ。
黒豚味噌ご飯も他にはなかなかない味付けで
これも次回また頼んじゃうかな~って思いました。

満腹、満足、ご馳走様でした!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日は朝から谷四あたりの客先に行ってたので
会社に戻る前にこの近くで昼飯を食べることにしてん。
最近ちょっとご無沙汰してたお店が
つけ麺を始められたと聞いたので食べてみたかってんな。

西区にあるカドヤ食堂出身の店主が営業されてるお店で
オープンして間もないのに行列店の仲間入りをされてるねんな~。

場所は上町筋沿いにあります。
赤いテントシートが目立つのでわかりやすいんちゃうかな。

お店の雰囲気などは過去の記事も参照お願いします。

さて、カウンターに座ってメニューを見ます。

おー、確かにつけ麺ってのがメニュー入りしてますな~。
大盛りもあるみたいやね。
今回は「つけ麺大盛り」をいただくことに。

私が待ってる間にも続々とお客さんが入ってきます。
料理が提供される頃には満席になってたかな。

さて、こちらが「つけ麺大盛り」

綺麗なビジュアルやないっすか~。
麺線が整えられてカドヤ食堂を彷彿とさせますな。
平たい大き目の器に並べられた麺はつやつやとしてます。

つけ汁はどーんとチャーシューが一枚見えるけど
この中にもたくさんの角切りのチャーシューが入ってます。
メンマ、刻みネギもたっぷりで具だくさんな印象やね。

さっそくいただいていきます。
まずは麺をつけ汁につけてずずずっと一口。

平打ちの麺はしっかりとした歯ごたえで
弾力ある食感が良い感じやわ。
プリプリとまではいかなくってちょうどええ感じのすすり具合。

つけ汁は豚骨魚介のまたおま系ではなく
カドヤテイストの甘、辛、酸の3拍子揃った味わい。
ちょっと辛弱いかなと思ったけど
安心して食べられる美味しさですな~。
さらっとしたつけ汁なんやけど麺との絡みも良好です。

具材については何をおいてもチャーシュー。

私の好きな赤身メインのチャーシューで
しっとりと柔らかい食感がたまりません。
薄切りのと角切りのが入ってて食べごたえあります。
これ増量できるならしたいっす!

麺を食べ終わった後にはスープ割を頼むことができる。
器を渡してしばらくすると提供されたのがこちら。

和出汁で割ってあると思うんやけど
まだ少し味が濃い目かな~。
もうちょっと薄まっててもええかなって思ったで。

あっという間に完食です。

大盛りにしただけあってボリュームもあったし
美味しい自家製麺をいただくことができたな~。
これで豚足トッピングがあったら最高やなと思いながら
ペロッと完食しちゃいました。
いやー、完成されたつけ麺ほんま美味かったです!
客先の帰りにまた訪問させていただきます~。

満腹、満足、ご馳走様でした!

ーーーーーーーーーーーーーーー
この日は谷町四丁目方面のお客さんのところに行ってんけど
近くに新しいラーメン屋がオープンしたので食べに行くことにしてん。
お店の名前は「中華そばうえまち」

昨年ラーメン覇王決定戦で優勝した「カドヤ食堂」で
店長を務めた方が独立されたお店やねんな。
こちらの方は私と同い年ってこともあって
是非とも頑張っていただきたいなと訪問してみることにしたで。
場所は上町筋沿いにあります。
駅でいうと「谷町六丁目」から歩くのが近いかな。
近鉄上本町から上町筋をてくてくと歩いても問題ないで。
さて、お店の前につくと新しい店名が輝いてます。
これを目指すとわかりやすいですな。
店内はカウンターのみで8席。

ご夫婦と女性店員1名の合計3名で営業をされるみたいやね。
この日はカドヤ食堂の奥さんもお手伝いに来られてました。
カウンターに座ってメニューを見てみます。

オープン当初という事もありまずは中華そば2種類で勝負されるんやね。
カドヤ食堂のつけ麺めっちゃ好きなので
こちらでも早くつけ麺を提供してもらって食べてみたいな~。
今回は「中華そば塩」をいただくことに。
しばらく待ってると料理が提供されました。

おー、これは綺麗なスープのラーメンですな~。
澄んだ透明のスープがキラキラと輝いてます。
具材はチャーシュー3枚、細い目のメンマ、ざく切りのネギ。
スープにはユズの皮が浮かんでいい香りを漂わせてるで。
さっそくいただいていきます。

まずは麺をずずずっとすすってみます。
こちらは自家製麺なんやけど
店内奥に製麺室があってそこで打たれてるとの事。
綺麗な麺線で適度な長さのストレートの中細麺は
喉越しがよくツルツルっとすすることができます。
やや柔い目かなって印象やったけど
スープとの相性もいいしこの麺好きやな~。
この麺の風味と塩のスープがよくあってると思うわ。
スープは最初あっさりかなって思ってんけど
まろやかなコクが感じられてついつい飲みたくなります。
ユズの風味が加わるのもいい感じ。
何よりも麺と一緒にスープをいただくと
すごくスープの旨みが強調されて美味しく感じるねんな。
具材に関してはチャーシューが赤身が多くて好きなタイプ。

しっかりとこれ自体にも味がついてます。
これをあてにビール飲みたいなって思わせますわ。
煮豚トッピングってのがあるので
次醤油ラーメン頼むときはトッピングしてみようかな!

あっという間に完食です。

あっさりとした中にしっかりとスープの旨みを感じさせる
美味しいラーメンやったな~。
こちらは自家製麺で提供されてるんやけど
スープによくあってて風味よくいただけた。
ほんま是非とも早いところつけ麺も初めてもらいたいところやね。
こちら「中華そばうえまち」は12月17日オープンです。
これから是非とも頑張っていただきたいと思います。

満腹、満足、ご馳走様でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 三回目

もっと見る

4位

らーめん颯人 (南森町、大阪天満宮、なにわ橋 / ラーメン)

2回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2020/01訪問 2020/01/07

絶品の裏醤油とTKG

帰省のタイミングで久しぶりに訪問。
開店20分ほど前についてすでに20名以上の並びです。
今回は周りの人たちから非常に好評な裏しょうゆと卵かけご飯を注文。

裏しょうゆはビジュアルも非常に綺麗で提供された時点でテンションがあがります。
スープを飲んでみるとスーっと体に染み込む優しい味わいで鶏の旨味が満載です。
このスープどんなけでも飲めそうです。

自家製の細麺は非常に喉越しが良く啜れます。
適度な歯応えも良いしこの麺もいいな
久しぶりにこのタイプの麺を食べた気がします。

店主が私が赤身好きと覚えていてくれて
「すみません、赤みが少なくて。」なんて言ってくれたけど
このチャーシューもめちゃ美味いです。

卵かけご飯は一緒に出してくれた醤油で食べるのもいいけど
このラーメンのスープで食べても美味しかった。
並んだ甲斐のある美味しいラーメンでした♪
この日はお気に入りのラーメン店「カドヤ食堂」で
店長をされた方が新たにお店をオープンされるということで
食べに行ってみることにしました。

場所は北区南森町というところ。
駅で言うと地下鉄南森町の2番出口を出て歩いて3,4分くらいかな。
駅から近いし周りにコインパーキングもいっぱいあるので
車でも訪問しやすいですな~。

オープン日ということでお店には
たくさんの祝いの花が届いておりました。

店内に入るとカウンターのみで7席くらいかな。

さて、メニューを見てみます。

こちらはしょうゆらーめんとみそらーめんの2種類を提供。
店主が北海道出身ということもあり
みそらーめんにめっちゃ惹かれるやないっすか!

というわけで今回は「みそらーめん+チャーシュートッピング」をチョイス。

みそらーめんは中華鍋を振ってそこで調理をされるので
なかなか大変そうやったな~。

しばらく待ってると料理が提供されました!

おー、チャーシュートッピングをしたこともあって
具材がたっぷりでめっちゃテンションが上がりますな♪
2種類のチャーシュー、太い目のメンマ、
ネギ、モヤシ、香りづけに柚子の皮がのせられてます。

さっそくいただいていきます。

こちらは自家製麺でみそらーめん用に
やや平打ちの中太麺を使用されています。
チュルッとしたすすり心地、喉越しのよい麺で
みそらーめんには太麺とおもってる私にはぴったりやな~。
オープン当初からしっかりと作られてるのは凄いと思います。

スープは4種類の味噌を併せてると言ってたかな。
ラードの浮いた熱々濃厚味噌を言う感じで風味良くって
ゴクゴクと飲みたくなる感じやね。
もう少し辛さがあっても良いのかもしれないけど
万人受けしそうやし寒い冬にはぴったりやと思います。

具材については2種類のチャーシューが
私の好きな赤身が多いタイプやしめっちゃ美味い。

適度な歯ごたえがあってこのタイプ好きやな~。
噛めば噛むほど肉の旨みが堪能できますな。

あっという間に完食です。

いやー、美味しい味噌ラーメンをいただくことができました。
いろんなお店で味噌ラーメンを食べてるけど
このタイプのってなかなか他にはないと思うので
これは是非ともまた食べたいなって思わせる味やった。

しょうゆらーめんも気になるところやけど
しばらくはみそらーめんを食べ続けてしまうんやろうな・・・
まだまだ新店ということで是非とも末長く頑張っていただきたいです。

満腹、満足、ご馳走様でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

焼肉さんかく (近鉄八尾 / 焼肉、ホルモン)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2015/09訪問 2015/09/27

八尾市本町5 「焼肉 さんかく」

この日は実家に戻っていたんやけど
みんなで焼肉を食べに行くことにしました。
新しいお店ができているのをチェックしていてそちらに訪問。

お店の名前は「焼肉 さんかく」

場所は八尾市本町5丁目というところ。
八尾市役所が近くにあるのでそこを目指すとわかりやすいかな。
専用駐車場はないようやったけど
コインパーキングが周りにはたくさんありました。

こちらは以前は居酒屋やったんやけど
それからお店が変わってこちらになったみたい。
その店はいったことないけど基本的には居ぬきかな???

掘りごたつのテーブル席に案内されてメニューをみます。

本日のお勧めとかいろんな種類の肉がありますな~。

ご飯ものや汁物も一通りそろってました。

そんな中で今回いただいたのがこちら。

「特選上タン塩厚切り 3人前」

焼肉に来たらやっぱりこれは欠かせませんな~。
提供されたのがこちらなんやけど
かなりの厚みがあってテンションがあがります。

綺麗な色合いなのもいい感じなんやけど
包丁で一仕事されていて両面をさっと炙って食べると
めっちゃ柔らかくって美味しいです♪
これは1発目からあたりの予感が!!!

「馬肉ユッケ」

牛のユッケはなくってこちらは馬肉ユッケ。
赤身でさっぱりとした食感の馬肉に
卵黄と甘い目のタレがたっぷりとかかってます。
ご飯が欲しくなる味わいでこれも美味しいですな~。

「ご飯大」

というわけでご飯大。
盛はそれほどに見えるけど茶碗が大きめなので
かなりボリュームはありました。
固い目の炊き加減やったしタレをたっぷりつけて
肉と一緒に美味しくいただきました。

「上ロース」

綺麗なサシの入ったロースが提供されました。
私は最近サシの入った部位よりも赤身が好きなんやけど
弟や子供たちはこういうのが好きやねんな。
一切れ食べてみたらこちらもめっちゃ柔らかい。
ただサシが入ったのは私は一切れで十分かな~。

「特選ハラミ」

またまた厚切りで綺麗な色合いのハラミです。
しっかりと焼いてからタレにつけて
ご飯の上に乗っけてかぶりつく。

ハラミはたっぷりのタレでオンザライスってのが
ほんまにぴったりとくると思うんやけど
これがまた柔らかいし脂っこくなくて美味しいな~。

「ツラミ」

焼肉屋で見かけると必ず注文する部位です。
他のお店と比べるとけっこう厚めの切り方をされてます。
やや硬いかなって印象やったので
こちらについてはもう少し薄切りでもよかったかも。

「上ミノ」

弟チョイスでこちらを注文。
しっかりと炙ってから食べると
コリコリっとした食感がいいですな~。
ホルモン系の中でも臭みや脂っこさがなくって
食感が楽しめるので好きな部位です。

「温麺」

締めで食べようとこちらをチョイス。
たっぷりの肉、ニラ、温玉、モヤシ、ネギ。

まずは麺をずずずっとすすってみます。

こちらはけっこう太い目のタイプの麺を使用されてます。
冷麺とは違う麺を使われてるんかな?
プリプリとしていて喉越しもよい麺やね。
タピオカみたいなのが入ってるのか食感が面白いです。

スープは結構あっさり目の味わい。
無化調?って思わせるような優しい味で
塩がもうちょっと効いてても良いかなって思いました。
途中で玉子を割ったのでさらにそう思ったのかも。

あっという間に完食です。

いやー、初訪問やってんけど美味しい肉をいただけました!
掘りごたつで新しい店内も親にも好評やったし
これは近場で嬉しいお店やったな~。
他の肉も食べてみたいしこれから
また訪問させていただきたいなって思います。

満腹、満足、ご馳走様でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

すき焼・鍋物 なべや (今船、今池、萩ノ茶屋 / すき焼き、水炊き、鍋)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2015/01訪問 2015/02/05

西成区天下茶屋北2  「すき焼・鍋物 なべや」

この日は会社の同僚とがっつり飯に行こうと
西成にあるこちらのお店に訪問しました。

お店の名前は「すき焼・鍋物 なべや」

場所は西成区天下茶屋のあたりにあります。
私たちは動物園前駅から歩いて向かってんけど
10分ちょっとくらいかかったかな。

いろんな方のブログなどで気になってたお店で
事前に電話で予約をしたらちょうど1席空いてたので
訪問してみることに。

お店に入ると壁に向かったカウンターやテーブル席で
30席くらいはあったかな~。
サラリーマンやらいろんなお客さんで満席です。

私達は壁に向かったカウンターに座ってメニューを見ます。

壁に一品から鍋料理までいろいろ貼られてて
何を注文するか迷いますな~。
とりあえずお互い鍋を頼もうという事で
ビールを頼みつつ「牛肉鉄鍋」「かきみそ鍋」をチョイス。

こちらが「牛肉鉄鍋」

鍋に敷き詰められた牛肉がたっぷりでこれはテンションあがるな~。
しばらく炒めてから甘みあるタレをかけて全体をしっかりませます。
これは店員が調理をしてくれるので私たちは待てばいいのも楽ですな。

グツグツと煮込んでさっそく完成。
食べてみると甘みのある味付けでご飯がめっちゃほしくなります。
というわけで「ご飯大」も合わせて注文。

すき焼きのように生卵があっても良いかと思ったけど
一瞬で食べきっちゃいました~。
あんまり時間かけて煮詰まっちゃうと濃すぎると思うので
早いうちに食べたほうがいいやろな。

続いて「かきみそ鍋」

もう鍋が出てきた時点で2人して「うわぁ、すごい」と声あげてしまった。
大ぶりの牡蠣がこれでもかってくらい鍋に入れられてて
これで1000円とかってめっちゃお得感あると思うな~。

徐々に味噌を溶かしながらこちらも作ってくれてんけど
食べてみると味噌の甘みが牡蠣にぴったりと合ってて
これまためっちゃ美味しいやないっすか。

聞くと3月くらいまでの提供との事なので
できることならもう1回くらい食べに行きたいところやね。

途中でマッコリを頼みつつその他注文した1品はこちら。

「キムチ」

これが辛すぎることなくビールがめっちゃあう味付け。
色んなキムチって種類があるけど
私は白菜キムチが一番好きやな~。

「フグ皮ポン酢」

これもビールのアテにぴったりやね。
ポン酢のさっぱりとフグ皮のコリコリ感がマッチしてる。
ちょいとつまむってのに良いですな。

「チャンジャ」

先ほどの2品ともどもめっちゃあてメニューやね~。
これも辛すぎることなくって
ちょっとずつ箸でつまみながらいただくと旨いっす。
コリっとした食感もいい感じ♪

「マグロすきみ」

これで280円ってめっちゃ安くない!?
剥き身と言いながらちゃんとブロック状で大きいのもあるし
これまた食べごたえありますな~。

「スジコン」

最初聞いたら売り切れとの事やってんけど
どうやらもう1度作って提供できたみたい。
出来立てのようでちょっと味はシュンでなかったけど
脂っぽさはなくっていい味付けになってます。
これもご飯と食べたい1品かな。

あっという間に完食です。

いやー、初訪問やってんけどこちらは大満足のお店やったな~。
1品も侮れないし、特に鍋料理はほんま美味しかった。
場所的に女性がふらっと立ち寄るってのは厳しそうな環境やけど
皆で訪問してがっつり食べるとかには良いかと思います。
是非とも3月までに再訪して再度かきみそ鍋をいただきたいかな♪

満腹、満足、ご馳走様でした!

TEL:06-6632-5716
住所:大阪府大阪市西成区天下茶屋北2-6-5
営業時間:14:00~21:00(L.O.20:30)


よかったら覗いてみませんか???


にほんブログ村

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

とんかつ上善 (南茨木、沢良宜、茨木市 / とんかつ)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/09訪問 2015/10/06

茨木市真砂1  「上善」

この日は茨木方面にいてたので
前から気になってたとんかつ屋に行ってみることにしました。

お店の名前は「上善」

場所は茨木市真砂1丁目というところ。
すぐ近くに平和堂とパチンコ店の駐車場があって
1000円以上の飲食をすると90分の無料券が使えるみたい。
そちらに車を停めて訪問しました。

店内は落ち着いた雰囲気でカウンターとテーブルで15,6席くらいかな。

男女3名で営業をされていました。

さて、メニューをみてみます。

ランチメニューも設定されてるんやね~。
今回はせっかくなので通常メニューでお願いすることにしました。

注文したのは「特上ヒレかつ定食」

ご飯は大盛り無料なので大盛りでお願いしました。
何が違うかを聞いてみると肉の量が変わってくるとの事。

しばらく待って提供されたのがこちら。

おー、キャベツは別皿でドレッシングをかけて提供するんやね。

味噌汁と漬物。塩とソースの2種類で食べることができるみたい。

さっそくいただきます。
まずは特上ヒレカツを一口食べてみる。

ややレア気味のヒレの部分はほんまに厚みがありますな~。
ちょろっと塩をつけて食べてみると
ほんとに歯を立てなくっても噛みきれるくらい柔らかい肉です。
じゅわっと旨みが口の中にあふれてくる感じで
この肉めちゃ美味しいやないっすか♪

衣については薄い目につけられてるんやけど
ちょっとカツとしては剥がれやすかったな~。
でも肉が旨いので全然気にならないっす。

ご飯は大盛りにしただけあってぎゅっと茶碗に詰められた感じで多い。

たっぷりとソースをつけたカツに
ご飯はもちろんぴったりと合うし箸が進みますな。

こちらの味噌汁はあっさり目の味付けで
そこをすくってみるとシジミが入ってます。
あっさりとした味わいがカツの合間によくあってると思うし
できればお替りをしていただきたかったかも。

あっという間に完食です。

いやー、美味しいトンカツをいただきました。
ちょっと茨木やと家から遠いけど
こちら方面に来た時には是非とも違うのも食べてみたいな。
お店の雰囲気もよかったしまた訪問したいお店でした。

満腹、満足、ご馳走様でした!

TEL:050-5571-7309(予約専用番号)
  072-647-7118(お問い合わせ専用番号)
住所:大阪府茨木市真砂1丁目12番31号サンライフタウン古市1階
営業時間:11:00~15:00、17:30~23:00


よかったら覗いてみませんか???


にほんブログ村

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

ほうせき箱 (近鉄奈良、奈良 / かき氷、オーガニック、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/10訪問 2015/11/08

奈良市餅飯殿町12 「ほうせき箱」

この日はいろんな方の記事やらツイートを見てて
ずっと行ってみたかったかき氷屋に行ってきました。

お店の名前は「ほうせき箱」

この夏の間にテレビでも何度か取り上げられたりして
大行列ができてると聞いていたお店。
さすがに徐々に涼しくなってきたし空いてるかと訪問してみました。

場所は奈良市餅飯殿町12というところ。
1坪ショップみたいなのが並んでるところの1画にこちらはあります。

11時オープンと聞いていたので30分くらい前にお店に到着。
名前を書いておくことができるので見てみたら15組待ちやったかな。

なのでしばらく周りを散策しながら時間をつぶすことに。
このあたりは昔ながらの商店街があって
その中に新旧いろいろなお店があるのでふらふらするのも楽しいな。

嫁さんはこのお店が気になってたようでした。

さて、適当な時間になって順番が来たので店内へ。

こちらはカウンターのみで10席ちょっとくらいかな。
女性3名で営業されてるようでした。

メニューを見てみると写真付きになっていてわかりやすいな。

かき氷以外にも茶がゆなども提供されてるようでした。

そんな中で今回は「MGヨーグルトごおり」をチョイス。
嫁さんは期間限定のマロンごおりを注文してました。

しばらく待って提供されたのがこちら。

こちらはキャッシュオンになってるので商品提供時にお支払い。
お金は事前に準備しといたほうが手早くできますな。

うわぁー。

これがいろんなところで見ていたエスプーマのシロップなんやね~。
氷の周り全体にかけられてるんやな。
で、上にぽんっとマンゴーがのせられてます。
一見するとかき氷とは思わないかもしれないですな。

さっそくいただきます。
まずは氷とシロップをぱくっと一口。

ふわふわっとした削り方の氷はほんまに柔らかい!
かかってるヨーグルト自体もふわふわっとしてるので
全体的に歯に力を入れるところがないって感じやね。

また思ったよりも冷たさがない感じで頭がキーンとなることもない。
これはエスプーマのヨーグルトソースを一緒に食べてるからやろうか???
またヨーグルトと聞くと酸味が強そうなイメージやったんやけど
ちゃんと甘みも感じられてさらっと食べられる味付け。
これは癖になってまた食べたくなると思いますな~。

上にのったマンゴーはこれだけ???と
思って食べ進めていくと氷の中からさらに出てきました。

全部で8切れほどあったと思うんやけど
ヨーグルトにもよくあってて美味しいマンゴーでした。
こちらも酸味はあまりなくって独特な甘みが好きやねんな。

あっという間に完食です。

いやー、行列ができるのがわかるここにしかないかき氷って感じやったな~。
今まで食べてきたのとは一線を画すかき氷。
できることなら今年中にもう一度食べたいかなって思いました。

満腹、満足、ご馳走様でした!

TEL:0742-93-4260
住所:奈良県奈良市餅飯殿町12夢CUBE
営業時間:[夏季7/6~]10:00~19:00(L.O.18:00)
      かき氷提供 11:00~
     [夏季以外]8:00~19:00(L.O.18:00)


よかったら覗いてみませんか???


にほんブログ村

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

梅香堂 (東福寺、七条 / 甘味処、パンケーキ、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/01訪問 2015/09/01

京都市東山区今熊野宝蔵町6   「梅香堂」 2回目

この日は家族で京都観光をしてたんやけど
美味しいかき氷が食べたいとこちらのお店に訪問しました。

冬場はホットケーキの提供などをされていて
かなりボリュームがあってお勧めのお店。
かき氷も美味しいので体を冷ましに訪問しました。

さて、テーブルに案内されてメニューをみます。

かき氷系とパフェなどがあってどれ頼むか迷いますな~。
子供たちはパフェがいいみたい。

迷いながら今回注文したのは「黒蜜きなこミルク時雨氷」

長いネーミングで何が入ってるんやろうと思いながら注文。
しばらく待ってると料理が提供されました。

おー、かなりのボリューム感のあるかき氷やね~。
パラパラときな粉が振り掛けられてて
器のふちには白玉も添えられてます。
これは食べごたえありそうやないっすか。

さっそくいただきます。
まずは氷を一口頬張ってみる。

ふわっとした食感の氷は口の中に入れると
さーっと溶けていってしまいます。
ガリガリの荒い削り方じゃなくって好きやな~。

黒蜜ときな粉、練乳がたっぷりかかってて
味付けが薄いってことも全然ない。
きな粉が良い風味を感じさせてくれてめっちゃ美味しいな。
また食べていくと中からアンコが出てくるんやけど
これも甘すぎずでめっちゃ氷にあってます。
黒蜜のかき氷って今まであんまり食べたことなかったけど
これはかなり好きなタイプのかき氷やわ!

白玉については子供たちにほとんど食べられたんやけど
1つだけきな粉をつけていただきました。
もっちりとしてて美味しかったな♪

あっという間に完食です。

ボリュームがあったんやけど氷の状態がいいのか
食べてても全然頭がキーンとせずに食べやすかったな。
味付けもめっちゃストライクやったし
これはまた食べたいと思わせる氷やったな~。
このお店は夏も冬も定期的に通いたいなって思います!

満腹、満足、ご馳走様でした!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、厄払いがてらの京都観光やけど
夕方になって大阪に戻る前に家族でおやつを食べることに。
過去にかき氷を食べて美味しかったお店で
ホットケーキを食べることができるので訪問することにしました。

場所は東山区今熊野宝蔵町というところ。
駅でいうと東福寺駅ってのが一番近いみたいやね。

昔ながらの甘味処という外観のお店に入ると
奥に長い形でテーブル席が並んでます。
席数でいうと20席くらいやったかな~。

満席やったので10分ほど待って店内へ。
冷えた体を温めようとさっそく注文します。

メニューを見るとホットケーキ系と
パフェなんかも提供されてるみたいやね。

何が良いかと迷いながら今回は
「小倉クリームホットケーキ」をチョイス。

しばらく待って提供されたのがこちら。

かなり分厚い目のホットケーキが2枚入って
これで580円ってのはかなりお得なんじゃないかな~。
小倉餡もたっぷりやし横にはソフトクリームが添えられてる。
シロップも別に出してくれてんけど
この小倉餡とソフトクリームだけで十分な気がしますな。

早速いただきます。
ナイフとフォークで切り分けながら一口。

パンケーキは結構しっかりと中身の詰まったタイプで
これを2枚食べるとおなか一杯になりそうやな~。
柔らかくって暖かいので冷えた体にはたまりません♪

小倉餡は甘みはどちらかというと抑え目かな。
適度なしっとり感があって横のソフトクリームとの相性はばっちりです。
粒あんが好きってこともあるんやけどこれ美味しいやないっすか!

柔らかいホットケーキに溶けてきたアイスを
染み込ませて食べるとそれぞれの甘みが
合わさっていい感じになります。

あっという間に完食です。

いやー、これはほんまに食べごたえもあったし
美味しいホットケーキやったな~。
値段を考えてもめっちゃお得やったし
ここは是非ともまた訪問したいお店やと思いました!

満腹、満足、ご馳走様でした!

  • かき氷
  • (説明なし)
  • 夏メニュー

もっと見る

10位

ひだまり庵 (宿院、大小路、寺地町 / ステーキ、丼、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/04訪問 2015/05/27

堺区甲斐町東3 「炭火ステーキ ひだまり庵」2回目

この日は家族で堺方面に遊びに行ってきました。
昼飯は最近嫁さんがローストビーフが気にいってるという事で
こちらのお店に訪問してみることに。

場所は堺市堺区甲斐町東というところ。
駅でいうと宿院駅というのが一番近いみたい。
周りにはコインパーキングもたくさんあるので車でも訪問しやすいです。

お店に11時半頃についてみるとすでにかなりの行列ができています。
もうちょっと早く訪問するべきやったんやな~。

とりあえず列に並んでしばし待ちます。
で、1時間くらい待ってやっと店内へ。

店内の雰囲気などは過去の記事も参照お願いします。

私達は奥の掘りごたつの席に案内されました。

さて、メニューを見てみます。
この日は丼は2種類、1,5倍は提供していないとの事やったな。

今回は「ビフめし並、牛かす煮そば」をチョイス。

しばらく待って提供されたのがこちら。

おー、今回は並にしたけどなかなかのボリュームですな~。
たっぷりのローストビーフにぽんと卵黄がはられてる。
カイワレ大根や刻み海苔もいい感じやで。

さっそくいただきます。

まずはローストビーフを一口食べてみる。
赤身メインのこちらのお肉は柔らかいですな~。
脂っぽさは全然なくって非常に食べやすいと思います。

こういうのってよくご飯の上に申し訳程度に
肉がのってるってのが多いんやけど
こちらはそういう事もなくってがっつりと量が入ってる。
どんどん食べても減らへんのが嬉しいですな~。

タレはたっぷりとかかってるんやけど
やや酸味のある味わいやったかな。
ただご飯、肉によくあってて卵黄も混ぜるとご飯が進みます。
この日は1,5盛りがなかったんやけど
是非とも大盛りでもっとがっつりと食べたいなって感じやね。

一緒に提供された味噌汁はどちらかというとあっさりした味わい。

ビフめしを食べる合間にちょうどいい感じやったな。

あっという間に完食です。

いやー、美味しいローストビーフをいただくことができました。
ボリュームも全然問題なくってどちらかというと
1,5盛りで食べたいくらいやったけどこれでも十分かな。
嫁さんは相盛丼を頼んでたんやけどこちらは
カットされたステーキものっててさらにお得感ある内容やった。
次回は是非ともこちらの1,5盛りをいただいてみたいと思います。

満腹、満足、ご馳走様でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日は時間があったので堺方面にふらっと
気になるお店めぐりに行ってきてん。
ラーメン屋も行ってみる予定やってんけど
スマホでいろいろ探してると面白そうな店を発見。

場所は堺市堺区にあって目の前に開口神社ってのがある。
近くのコインパーキングに車を止めて訪問したで。
この日訪問したのは開店ちょっと前。
すでにカップルさんが待たれてたな〜。
外観は木を基調とされてて古民家風な作りですな。
待ってる間に立て看板を見てみると
「ステーキ丼」は提供されてないみたい。

まあ私の目的は別のやつやったので全然OKっすな。
時間になって店内に案内されました。

外観とマッチした店内はこちらも古民家風というか
しっとりと落ち着いた雰囲気でいいですね。
ホールは女性が一人でされてるんやけど
凄い明るくて元気のいい人で好感持てるわ〜!
さて、メニューを見てみます。

こちらは3種類やね。
ビフめし、肉定、オムめし。
それぞれに1,5盛ってのがあるのと
サラダは別料金で提供されるようやね。
今回は「ビフめし1,5盛」を注文。
生卵を頼もうかと思ってんけど
基本で卵黄が1個ついてるとの事なのでやめといたで。
しばらく待ってると料理が提供されました。

うわぁ!このボリュームはすごいものがありますな〜。
ローストビーフが山盛りのっててご飯が全く見えへん状態やで!
たっぷりソース、刻みのり、大葉がかかってて
隠れてるけど卵黄も1個入ってますわ。
さっそくいただいていきます。

こぼさないようにご飯とタレを混ぜつついただく。
こちらのタレはちょっと酸味のあるタイプやけど
しっかりと濃い目の味付けでご飯によくあいますわ〜。
これが濃いなと思う人は卵を追加するといいんやろうね。
すごく肉にもあっててついつい箸が進みます!
海苔や大葉も適宜食べると飽きも来なくて美味しくいただける。
肉は私の好きな赤身たっぷりで
かなり柔らかくって食べやすい肉やで。

これやったら脂身でしんどくなることなくて美味いな。
ほんまにたっぷり入ってるから
ローストビーフでご飯をくるんで食べてみたりいろいろできる。
これは良いやないっすか!
途中で卵黄を全体にまぜてみてんけど
濃厚な黄身の旨みが加わってさらに美味しくいただけたわ〜。
一緒に提供された味噌汁はちょっとあっさり。

ビフめしが濃いめの味付けやから箸休めにはいいくらいかな。
あっという間に完食です。
いやー、ボリュームあったけど美味しかったので
ペロッと食べ終わってもうたで。
これやったら2盛ってのがあったら
是非ともそちらを食べたいなと思いますな〜。
接客も良いしこれで770円って値段は絶対に安い!
肉好きの人間にはたまらんお店やと思います。
満腹、満足、ご馳走様でした!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ