おおおやぶん09さんのマイ★ベストレストラン 2013

おやぶんの関東中心のレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年初めて訪問したお店を中心に選びました。
ラーメン、肉、スイーツと色々美味しいものを食べることができた1年でした!

マイ★ベストレストラン

1位

満月 (西元町、花隈、みなと元町 / 焼肉、ホルモン)

1回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2013/04訪問 2013/05/24

神戸市中央区下山手通8 「満月」

この日はカドヤ食堂橘さんと食べ歩き友達のさとしと
3人で焼肉を食べに行くことにしてんな。
向かったのは神戸でめっちゃ有名なこちらのお店。
「満月」

肉好きというならこちらは一度は食べておくべき
という事で予約をしてくれはってんな。
この日訪問したのは19時。
常にこちらは満席状態なので予約しててたとしても
早い目に行くと待つことがあるみたい。
場所は神戸高速花隈駅から歩いて近いかな。
私たちはJR神戸駅からタクシーで向かいました。
ワンメーターくらいやし乗合で行くなら便利ちゃうかな。
店内は木を基調としたつくりで
テーブル席が3席、6人程度座れそうな掘りごたつが1席あります。

2階もあるようやったな。
今回はコースでお願いをしていただいたので
肉などのメニューは見てなくって写真は撮れてないっす。
こちらはドリンクメニューです。

テキパキと動かれる店員にビールを頼んで
今回いただいた料理がこちら。
「ナムル盛り合わせ」

自家製ってことなんやけど
タケノコのナムルって初めて食べたわ!
真ん中の皿にのせられたチャンジャも美味しいし
いきなりビールが進みますな~。
刺身系「ココロ、大根ユッケ(この言い方でいいのかな?)
    タンにぎり、赤身にぎり、生センマイ」
全体写真が撮れてないんやけど
もう出てきた瞬間にテンションがめちゃくちゃ上がるビジュアルやった。

こちらのユッケは肉だけじゃなくって
大根、松の実、ゴマが添えられてるんやけど
味付けが甘い目でめっちゃ好みのタイプやねんな。

ご飯にのっけて食べたら絶対美味いで!
またほんまに絶品で感動したのが
こちらのタンのニギリ。

見た感じからとろけるような柔らかさが想像できるんやけど
口に入れたらそれほど力を入れなくっても
蕩けていくようやねんな。

最初の肉料理からもうどっぷりはめられてしまいました!
続いて塩系「タン、ヒウチ、イチボ、ホルモン」

肉のどれもがあり得ないくらい厚切りで
綺麗にはいったサシに驚かされるで。
こちらは丹波牛の雌を使われてるようなんやけど
その中でもええ部位を切ってくれてはるんやろうなってのがわかりますな。
タンはさっと炙って食べると歯を立てなくてもとろけるし
ホルモンもある程度焼いた後にわさびを乗っけていただきます。

これがあぼらっぽさが微塵もなくて美味しい。

ホルモンの臭みが苦手な人がいてたら
是非ともこれを食べて印象を変えてもらいたいな。
次はタレ系「ハラミ、ホルモン、ハチノス、ミノ」

これまた肉についてはもう言う事なく旨い。
ハラミも柔らかいし絶品やったな~。
揉みダレがしっかりとしててリンゴの甘みも感じられるし
摩り下ろされたニンニクがガッツリ前面に来るんじゃなくって
ええアクセントになってる。
思わず3人で大盛りご飯を一つ頼んで
分けていただくことにしたで。

出てきたのがこちらなんやけど
久々に見る漫画日本昔話状態のご飯。
ちょっと硬い目の炊き加減やったけど
肉についたタレをご飯につけつついただくと旨いわ~。
マッコリのボトルをいただきつつ
塩のホルモン系をもう一つ頼んだんやけど
テンションあがりすぎて写真を撮り忘れてしまった・・・
で、最後の締めに出てきたのが「テールスープのあんかけご飯」

ボリューム的には最後の締めてそれほどないんやけど
このテールスープがめちゃくちゃ旨みたっぷりやねん。
ご飯としっかりと混ぜて食べると
結構腹一杯になってるはずやのに
するするっと腹の中に入ってくる。
上にチョロッとのったショウガがええアクセントになってて。
これまたはまる味付けですな。
デザートにオレンジを出していただいて
あっという間に完食です。

マッコリのボトルを2本空けてそれぞれ生ビールも飲んで
この量の肉をがっつりと頂いて1人9000円くらいのお勘定。
もう肉の質だけじゃなくって雰囲気もよかったし
大満足の晩飯になったな~。
一瞬強面で緊張するかと思った店主も気さくな方やったし
こちらは近場やったら絶対通いたい店になるな~。
家族でも予約して必ず再訪したいお店でした!
満腹、満足、ご馳走様でした!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

焼鳥YAMATO (北新地、大江橋、西梅田 / 焼き鳥、鳥料理、創作料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2013/08訪問 2013/10/03

北区堂島1 「焼鳥YAMATO」

この日は親しくしていただいている
ラーメン店主のお誘いでこちらのお店に
連れて行っていただくことになってんな。
お店の名前は「焼鳥YAMATO」

北新地にある「フサンダージュ(熟成鶏)」を
食べさせていただけるお店とのこと。
同行したもう一人のラーメン店主がこの鶏に興味があるとのことで
こちらのお店をチョイスされたみたい。
私も初体験でめちゃくちゃ楽しみに訪問したで。

お店近くで待ち合わせをしてお店に訪問。
場所は北新地駅が一番近くって
堂島アバンザのすぐ東の通りにあります。
飲食店が多数入ったビルの5階にあって
初訪問やとちょっとわかりにくいかも。
ビルの1階にこちらがあるのでそれを目標に行くといいかな。

店内は落ち着いた雰囲気でテーブル、カウンター、個室があるみたい。

私たちはカウンターに案内をしていただいたで。
メニューはアラカルトもあるんやけど
今回はこちらの「季節のコース」をチョイス。

生ビールで乾杯しつついただいたのがこちら。

「前菜三種」

左のがカラスミなんやけど思ったよりも
塩っけがなくって非常に食べやすかったな~。
これは日本酒や焼酎と一緒にいただきたいと思ったな。

「お造り」

5種類のお造りが出て来たんやけど
それぞれ塩、生姜醤油、わさび醤油でいただきます。
私のお気に入りは肝でほんまにとろーっとして
甘みたっぷりなのがめちゃくちゃ美味しかった。
これだけ追加でいただきたいと思ったな~。

「手羽先」

名古屋では甘辛く味付けした手羽先を
良く食べてたけどこちらのはめっちゃ肉厚で
食べ応えたっぷりやったな。
塩をぱらっと振りかけていただきました!

「フサンダージュ(あってるかな?)」

確かプレノワールって言ってはったと思うわ。
部位はウチモモ、尻、スネ、ヒザやったかな。

トリュフの入った塩をつけて食べてんけど
濃厚な鶏の旨みが感じられてこれまた美味いで~。
噛めば噛むほど口の中に広がるって感じやったな。

「骨付きモモ2種」

どちらがどちらか名前がわからないんやけど
大和肉鶏、プレノワールやったかな。
上に乗ってるのはフィンガーライムという食材。
小さい粒粒上のがあってこれが
清涼感を感じさせてくれて美味しかったな。
しっかりと歯ごたえのある肉と旨みのある皮がええ感じやで。

「ささみの梅肉のせ」

さっぱりといただけるこちらは
オクラやトマトも入って
肉の合間にいただけるのがいいですな~。

「カナッペ2種」

これがおやつ感覚で食べることができて
めっちゃ美味しかってんな~。
女性が絶対に喜ぶと思う料理やったで。
サクサクの生地とチーズやトマトが良く合ってました。

「串焼き2種」

こちらも部位を忘れちゃいました・・・
歯ごたえの良い肉厚の肉が美味いな~。
もうここら辺で結構いい気分になっております。

「鶏スープ」

パイタンのスープが濃厚な鶏の旨みがあります。
これにラーメンを入れてもらって食べたいかも。
ええ匂いもしてたで~。

「モモの一本焼き(?)」

こちらも2種類出していただきました。
食べ比べてみると歯ごたえの違いにまず驚きますな。
部位によっても全然違うし
こういう経験ができるのは嬉しいですな~。

「水ナスの浅漬け」

泉州の水茄子やと思うねんけど
このみずみずしさいいよな。
さっぱりといただけて締め的にいい感じやで。

「串焼き2種」

このつみれがええ味付けでほんまに美味しかった。
噛むと口の中でほわっとほぐれていくんやけど
しっかりと着いた味が一緒に広がるねんな。

「お茶漬け」

最後にこちらをいただいてんけど
これがサラサラっと入るお茶漬けやねんな。
わさびを溶かしながら食べることで清涼感もあって
かなり食べたはずやのにさらっと腹に入れることができたな。

「デザート」

皮ごと食べられるブドウとアイスクリーム。
これまでいただいた美味しい料理を思い出しながら
冷たいアイスとブドウがめちゃくちゃ美味いわ。
途中で焼酎や白ワインをいただきながら完食です。

何種類か取れてない写真があったりするんやけど
ほんまにボリューム満点で大満足の料理やったな~。
雰囲気も良いししっかりとお客さんを見た接客も良かったと思う。
初めて連れて行ってもらったけどいいお店やったな。
満腹、満足、ご馳走様でした!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

江戸YA (細畑、切通 / 居酒屋、鍋、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/10訪問 2013/10/09

羽島郡岐南町上印食4 「江戸YA(えどや)」

さて、白神で美味しいラーメンをいただいた後に
続いて向かったのがこちらのお店。
「江戸YA(えどや)」

何やら古民家を改装したような外観のお店で
駐車場の看板には薩摩美豚、地鶏、焼酎、泡盛の文字が躍ってます。

どうやら夜は居酒屋で豚しゃぶが食べられるみたい。
ランチタイムにつけ麺なんかを提供されてるようです。
場所は岐阜県羽島郡というところ。
名鉄の細畑ってところが一番近いみたい。
店の前に大き目の駐車場があるので車で訪問がしやすいかな。
店内に入るとカウンター、座敷、テーブルが広がってて
座敷は昼間は提供してないみたいやった。

ちょうど満席やったのでちょっと待つことに。
待ってる間にメニューを見てんけど
つけ麺だけじゃなくってまぜそばも提供されてますわ。

説明書きを見てるとこのまぜそばも気になりますな~。
順番が来て私たちはテーブルに案内してもらいました。
今回は注文したのは「特上つけ麺 1200円」

説明書きを見ると夜に提供されてる
「美豚旨しゃぶ(2100円)」ってのと同量の肉と
たっぷりのネギ、生卵、ミニライス付とのこと。
ちょっと高いかなって思ったけどしゃぶしゃぶ用の旨い豚肉が
食べられるなら是非ともいっとかんとな!
しばらく待ってると料理が提供されました。

こちらはグツグツと煮立った石鍋に
つけ汁が入って提供されるんですな~。

ビジュアル的にはちょっとアクのようなのが浮いてて
雑然とした感じやけど旨そうやで。
小皿のネギ、ゆずこしょうはご飯が提供されてから
一緒に食べてくださいとの事やった。
麺は全粒粉の中細麺かな。

つけ汁にどぼっとつけてすすってみると
ラーメンというよりはややお蕎麦チックな印象やな。
ただこちらのつけ汁もどちらかというと
和出汁のような味わいなのでこの麺とよくあってる。
これ美味しいやないっすか!
つけ汁はしっかりとした味わいでカツオなんかの魚介かな。
ひそかに鴨鍋の出汁に似てるなって思ったんやけど
このつけ汁私的にはドンピシャの味です。
全部飲んじゃうと後で喉が渇きそうやけど
美味しくってついつい飲みたくなってしまう。
つけ汁に入ってる具材はたっぷりの豚肉とネギ、シイタケ。
この豚肉が薄切りされたのがたっぷり入ってるねんな。

薄切りのがどぼっとつけ汁に入ってるので
1枚1枚はがすのは難しいけど
ひとまとめにして食べてみるとこの豚肉がめっちゃ美味い!
柔らかくって脂っこさが全然ない。
美味しいスープに非常にあってて特上でボリュームたっぷりやけど
もっと追加してできることなら食べたい感じやわ。

たっぷり入ったネギもええアクセントになるし、
2個ほど入ったシイタケも噛むとジュワーッと
旨みが口の中に広がってええ感じやったで。
麺を全部食べた後には茶碗にご飯を入れて
割りスープとともに持ってきてくれます。

ミニライスって感じやったけど
ここにつけ汁を投入してネギ、ちょろっとゆず胡椒を投入。

雑炊状態で食べるこのご飯も何もいう事ございません。
大盛りご飯にできるならしてもらえばよかったっす。
割りスープは特に必要なくってつけ汁とご飯だけで美味しかったな~。
あっという間に完食です。
正直居酒屋が昼もランチ始めた程度かと思って
期待してなかったんやけどこれはほんまに美味しかったな!
他のも気になるところやけどもし次に来れたら
また特上つけ麺を頼んでしまうと思うわ。
出汁がほんまに美味しかったので
夜のしゃぶしゃぶも食べてみたいと思ったで。
満腹、満足、ご馳走様でした!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

松ちゃん焼肉道場 (長居、鶴ケ丘、西田辺 / 焼肉)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2013/09訪問 2013/11/17

住吉区長居1 「松ちゃん焼肉道場」

この日は食べ歩き友達のでぃぐだく、さとしとともに
旨いという噂を聞いたこちらの焼肉店に行ってみることにしてんな。
お店の名前は「松ちゃん焼肉道場」

場所は住吉区で駅でいうと長居駅が一番近いかな。
何度か訪問をした熟成肉の「又三郎」が結構近くにあるで。
こちらは駐車場はなさそうやったな。
黒毛和牛と書かれた看板が目印になります。
店内は2階建てになってるようで1階はテーブルとカウンターが広がってる。

落ち着いた雰囲気でなかなかええ感じですな~。
事前に予約をしておいたので1階の4人掛けのテーブルに案内されました。
さて、メニューを見てみます。

本日のお勧めメニューと定番メニューがあるんやけど
種類はなかなか豊富ですな~。
いろいろ食べてみたくなるで!
生ビールを頼みつつ今回いただいたのがこちら。

「生センマイ」

生系の有無を聞くとこちらがあるという事で注文。
臭みがなくって食べやすいセンマイで
コリっとした歯ごたえがええ食感です。

「キムチ盛り合わせ」

白菜、キュウリ、カクテキと3種類が盛り合わせで提供されます。
それぞれ酸味、辛さが思ったほどなくって食べやすいですな~。
これはビールが進む味付けやったで。

「タン刺し」

メッチャ綺麗なタン刺しが提供されました。
ゴマと塩がパラパラと振られてて
そのまま食べるんやけどこれがもうめっちゃ柔らかくって
歯を立てなくっても蕩ける感じやね。
とろーっとした旨みが口に広がって旨いわ~♪

「上タン塩焼き」

出された時は私の好きな厚切りタイプじゃないので
ちょっと残念やな~っと思ったんやけど
実際にさっと炙って食べてみるとこれが旨いねん。
しっかりとタンの旨みが感じられるしええ感じやったで。

「ハラミさがりのすじ 塩」

ちょっと写真が遠いんやけど
こちらは塩でいただくことにしました。
厚みがあって適度な歯ごたえのこちらの肉は
噛めば噛むほど味が出てきますわ。
適度にサシが入っててこちらも旨いっす!

「げたカルビ タレ」

写真を撮り忘れてしまった・・・
げたカルビって普段あんまり食べへんけど頼んでみました。
こちらも歯ごたえも楽しめてええ感じやったな~。
こちらのお店のタレが私的に結構あってたので
ほんまどんなけでも食べられそうやったな。

「ツラミ」

焼肉を食べる際に定番のツラミを注文してみました。
ビジュアルがめちゃくちゃええ感じやないですか?
薄い目に切られたツラミは固さがなく
メッチャ食べやすくて美味しいです。
これは私の好きなタイプやったな~。

「テッチャン」

適度に脂ののったテッチャンですな。
焼きすぎると火がでて焦げてしまうので
気をつけながら焼いていきます。
食べてみるとタレがこれにめちゃマッチしてるわ~。
噛むとじゅわーっと口の中に旨みが広がるし
思わずビールを飲みたくなりますな。

「上アカセン」

包丁で一仕事されたアカセンなんやけど
しっかりと焼いて食べるとプリッとした食感がたまらん。
新鮮で臭みの全くないホルモンって旨いよな~。
固すぎることもなく食べやすくって美味しいアカセンやったで。

「温麺」

大きいテールがどーんと上にのって提供されました。
濃厚なテールの旨みがたっぷりのスープに
適度なプリッと感のある麺がよくあってますわ。
私的にはこのスープがほんまに美味しくって
ついつい麺よりもスープを飲みたくなってしまったな~。

「サーロインロースの薄切り」+「ライス小」

こちらのお店での締めはこれがおすすめという事で注文。
店主が薄く切って味つけた肉を
目の前で焼き上げてくれます。
で、完成したものをご飯にのせていただくんやけど
これがもうめちゃくちゃ美味いねん。

結構食べたんやけどこれやったらご飯大にしてもよかったかも。
しっかりとした味付けの肉がほんまに美味しかったで~。
これだけを晩飯に食べに来たいなって思わせる味でした!
あっという間に完食です。

酒もそこそこ飲んで1人7000円弱くらいやったかな。
ブログなどの口コミなどがあんまりなかってんけど
これは知る人ぞ知るという感じのお店かも。
それほど家から近くないのが残念で、
もし近かったら家族でも定期的に通いたいなと思わせるお店やったな。
また訪問させていただきます!

満腹、満足、ご馳走様でした!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

ラ・ペッシュ (六田 / ケーキ、パン、マカロン)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/09訪問 2013/10/29

吉野郡大淀町新野190 「ラ・ペッシュ」

伊勢屋豆腐店でちょっとした朝食をいただいた後は
今回はおかん、嫁、娘二人と女性だらけだったので
美味しいスイーツが食べたい言われ次の店に車を走らせました。
向かったお店がこちら。

食べログを見ているとめちゃくちゃ評価が高くって
折角なので訪問してみることにしてんな。
なかなかこっち方面来ることないので楽しみやわ~。
場所は吉野郡大淀ってところにあります。
近鉄六田駅ってのが近いみたいやけど
店の前に3台ほど駐車場があるので車でも問題ないです。
お店に入るとまずは陳列ケースがあって
ずらーっと美味しそうなケーキが並べられてます。

入り口側にはパンなんかもあるし種類は豊富ですな~。
プリンやシュークリームも旨そうやで。
右側には小さいテーブルがあってそこで一応食べることができるみたい。

今回はこちらでみんなでいただくことに。
めちゃくちゃ迷いながらいただいたのがこちら。

「赤い果実とマスカルポーネのタルト」

たっぷりの果実が美味しそうでこちらを頼んでみました。
野苺やブルーベリー、苺など4,5種類入ってたかな。
やや酸味のある果実なんやけど
チーズや生地との相性も良くってさくっといただける。
これは甘ったるくないし適度な酸味が食欲をしげてしてくれますな~。

「レガル」

もう一つ気になったので調子に乗って注文。
甘いミルクチョコのムース、サクサクのチョコパイ
ヘーゼルナッツの生地で構成されてるとの事。
フォークで割っていただいてんけどこのミルクチョコのムースが
めちゃくちゃ美味しいねんな~。

確かに甘いんやけど適度な甘さがちょうどいいねん。
中に入ったチョコパイがええ食感を出してくれてて
ムースと一緒に食べると違った甘さを感じさせてくれる。
これ私の好みドンピシャやわ~♪
子供たちが気にいって欲しがったので
半分くらいしか食べられへんかった・・・

あっという間に完食です。

嫁さん、おかんはモンブランを食べててんけど
マウンテン状態のビジュアルが圧巻やった。
味付け自体も栗の味が濃厚でめっちゃ美味しいと瞬殺してたで。
いやー、これは高評価も納得の美味しさやったな~。
店内でいただくとドリンクをつけてくれるらしくって
ホットコーヒーもいただくことができた。
サービスも良いしほんま近場にあってほしいと思うお店やったな。
満腹、満足、ご馳走様でした!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

キッチン はるにれ (天満橋、谷町四丁目、北浜 / スープカレー)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/03訪問 2013/04/06

中央区内平野町1 「キッチン はるにれ」

最近ちょこっとばかしカレーにはまってましてね。
元々はココ壱番屋のような欧風カレーの
チェーン店しか行ったことなかったんやけど
スパイシーなカレーなども美味しいと思いだして
いろんな店に行ってみたいと訪問しております。
で、まだ未訪問やったジャンルが谷四のあたりにあったので
訪問してみることにしたで。
お店の名前は「キッチン はるにれ」

数年前にバーッと流行った北海道発祥のスープカレーの専門店みたい。

むかーし、このあたりにあったラーメン屋店主から
美味しい店があると聞いててんけど
当時はスープカレーに興味がなくって流しててんな。
数年たってやっと訪問してきました。
場所は天満橋駅が一番近いかな~。
谷四からでも歩ける場所にこちらはあります。
外観は緑が多くてオシャレな喫茶店のような雰囲気のお店です。
入り口の看板のところにスープカレーの説明書きと
メニュー表が置いてある。

メニューはシンプルで5種類みたいやね~。
店内にはいるとまずはテーブル席があって
奥に進むとカウンターが広がってます。

オープンテラスもあるみたいなので
全部で20席くらいになるかな~。
年配のご夫婦が営業されてて落ち着いた雰囲気がいいです!
今回はカウンターに座らせていただきました。
残念ながらチキンが売り切れという事で
今回は「ポーク角煮」をいただくことに。
辛さを聞かれたので普通でお願いしました。
テーブルには香辛料が置かれてて途中で入れることができる。

またレモンの使い方ってのが書かれてんけど
どういう事かと思ったらライスの横にカットレモンが添えられてるみたい。
さて、料理が提供されました。

おー、具材たっぷりのスープカレーですな~。
真ん中にぽんとおかれた茹で卵が綺麗な彩りを添えてるし
ニンジンやなすびなどたくさんの野菜がヘルシーそうやで。

たしかにご飯にはカットレモンが横に添えられてますな。

食べ方を聞くとご飯をスプーンですくって
スープカレーに浸しながら食べてくださいとの事。
さっそくいただきます。
適度にスープカレーにご飯を浸して一口。
おっ!?
全然辛くなくってスーッと体に染み入るような味わいですな~。
どちらかというととろみある粘度の高いカレーが好きなんやけど
これめちゃくちゃ美味しいやないっすか!
やや甘い目に感じたのは聞いてみると
玉ねぎをぎゅーっとしぼってそのしぼり汁を
このルーにはたっぷり入れてるとの事。
淡路島の玉ねぎをつかうこだわりがあるようで
この美味しさはそういったこだわりの積み重ねなんやろうな~。
具材もたっぷりの野菜はスープによくあってて
しっかりとカレーの味も感じつつ
素材本来の甘みを感じさせてくれます。

特にこのニンジンがめちゃくちゃ甘くて旨かったわ。
ブタの角煮も甘い目の仕上がりでご飯によくあいます。

ご飯は一度のお替りは無料という事やったので
思わずお願いしてしまいました。
二回目からは追加料金がいるとの事やったな~。
あっという間に完食です。
いやー、これはめっちゃ美味かった!
初スープカレーやってんけどこんな美味しいとは思ってなかったな。
今まで食わず嫌いやったのが悔やまれますわ。
お店の方とお話をするとできるだけ無添加にこだわってはるらしい。
こういう思いもしっかりと伝わってくる
何度も食べたくなる美味しいカレーでした。
18時まで通し営業ってのも嬉しいし良いお店でした!
満腹、満足、ご馳走様でした!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

讃岐うどん 今雪 (扇町、中崎町、天満 / うどん、うどんすき)

1回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/05訪問 2016/02/19

北区神山町3 「讃岐うどん 今雪」

この日は梅田方面にいててんけど
ちょうど昼飯時やったので前から気になってた
讃岐うどんのお店に行ってみることにしてん。
お店の名前は「讃岐うどん 今雪」

知り合いのブロガーさんや食べログレビュアーが
いかれてて気になってたお店やねんな。
場所は北区神山町にあります。
すぐ近くには何度か訪問してる「大勝軒」がありますわ。
コインパーキングもたくさんあるし車でも行きやすいけど
立地を考えると電車のほうが安くていいやろうな~。
外観は落ち着いた雰囲気で
白地に黒のオシャレな看板が出迎えてくれます。
店内もまだ新しいお店で綺麗ですな。

カウンター、テーブル、座敷で30名以上入れそうやね。
私はテーブルに案内してもらってメニューを見ます。

メニューは一通り暖かいのから冷たいのまでそろってますな。
釜玉バターなんてのもあるのでこれは嫁さんが喜びそうや。
また昼は4種類のセットメニューがある。

このあたりやとサラリーマンも多そうやし
こういうのはきっちりとないと厳しいよな~。
今回はセットの「きつねうどんと特製玉子かけご飯」をいただくことに。
メニュー表を見てるとひやひやがいけるようなので
きつねうどんはひやひやで提供してもらうことにしたで。
薬味の有無を聞かれたのでショウガだけ抜いてもらうことに。
しばらく待ってると料理が提供されました。

ボリューム的には大盛りにしてもよかったかもな~。
大き目のアゲさんがええ感じでその上に
ネギ、天かすがのせられてます。
玉子かけご飯に綺麗な色の玉子は器に入れられてて
ご飯の上にはネギ、天かすがのってる。

天かすがのってるのって珍しいけど
サクサクっとした食感が楽しめそうやね。
早速いただいていきます。
まずはうどんをずずずっとすすってみる。

エッジの効いたツヤツヤのうどんは
かなりコシのある剛麺タイプですな~。
グミ感はあまりなくって久々にこのタイプのうどんを食べる気がする。
喉越しも悪くないし結構好きなうどんです。
グミ麺も好きやけどこれも美味しいよな。
出汁は結構イリコがしっかりと効いた濃いめの味付け。
これもゴクゴクと飲みたくなる感じで好きやな。
キンと冷やされてるわけじゃなくって
やや冷たいって感じの出汁は飲みやすいです。
ここにアゲさんからの甘みが加わるので美味しいで~。
トッピングのアゲさんについては
かなり大き目で食べごたえばっちり。

噛むとジュワーッと甘みが口の中に広がるし
このアゲさんは好きなタイプっす!
玉子かけご飯はテーブルにセットされた醤油をかけつつ
食べてんけどやはり天かすのサクサク感が
ええアクセントになってた。
後は細かい味付け海苔なんかをパラパラと
ふってるという事ないかなって思ったで。
あっという間に完食です。
これは私的にはかなりお気に入りのお店やったな。
けっこう会社からも近いしまた是非とも訪問したいと思った。
夜だけのうどんもあったりするみたいやし
雰囲気も良いので家族を連れてくるのもいいな。
今までノーマークやってんけど
良いお店に訪問することができました。
満腹、満足、ご馳走様でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

カレーや デッカオ (北新地、西梅田、東梅田 / スリランカ料理、カレー)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/05訪問 2013/06/19

北区曽根崎新地1 「カレーや デッカオ」 二回目

この日はたちあか―れで美味しい料理をいただいた
こちらのお店に再訪してみることにしたで。

元々お店紹介で初めて行かせてもらったお店で
美味しいスリランカ料理を提供してくれてるお店やねんな。

場所やお店の雰囲気などは過去の記事も参照お願いします。

夜はオマツというバーなので雰囲気はええ感じやね。
お酒が並んでて昼間から飲みたくなりますわ。

さて、飲食ビルの5階に上がってお店に入ります。
先客は1名やってんけど私が入ってすぐに
お客さんがぞろぞろと来て満席になったで。

カウンターに座ってメニューを見てみます。

こちらは3種類提供されてるんやけど
「チキン+ナス+トマトサラダ」をいただくことに。
レンズ豆ってのも気になるけどそんなに豆が好きじゃないしな~。

本を読みながら待ってると料理が提供されました。

おー、前回同様彩りよく旨そうやね。
ご飯にそれぞれを加えながらちょっとづつ食べていきます。

まずはチキンカレーをご飯に混ぜていただきます。
店主もおっしゃってたんやけど
以前食べた時よりもちょっと辛さが増してあります。
「なんやったらサラダ増量しますよ!」と
辛さに弱い私を気遣ってくれはってんけどそこまで辛くなくって
美味しくいただくことができますわ~。
さらっとしたカレーとご飯がよくあってると思うで。

続いてナスカレー。

パッと見たところ色合いからナスってわからなくって
何かの炒め物かと思ったんやけどこちらも
味付けはしっかりとしてるし美味しいです。

それぞれを単独で食べても美味しいんやけど
これを合わせて食べるのが一番やねんな~。
最初は大丈夫と思ってたチキンカレーなどが
ちょっと辛いなと思った時にはトマトサラダを
多めに混ぜつついただいたりして調整しながらいただけます。

あっという間に完食です。

辛さは大丈夫やなと思いながら
食べ終わったときはかなり汗だくになってしまってました。
それが嫌な辛さではなく美味しくいただけるねんな~。
口がひりひりしてただ辛いだけじゃないってのが良いっすな。
ボリューム的にはもうちょっとあっても良いかなって思ったけど
それなら100円アップで大盛りもできる。
場所的に良いところにあるし、また訪問させていただきます!

満腹、満足、ご馳走様でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
来る4月7日に東日本大震災チャリティーとして
「OSAKAID2013 立ちあカーレー」というものが開催されます。
関西の有名なさまざまな飲食店が集まって趣向を凝らしたコラボで
カレーを提供されるというイベント。
微力ながらもお手伝いできればと
今回参加店舗のご紹介をしたいと思います~。
今回訪問したお店は「カレーや デッカオ」

スリランカ料理という今まで経験のない料理が食べられるという事で
めちゃくちゃ楽しみやったな~。
こちらの場所は北区曽根崎新地で
地下鉄北新地駅2番出口からすぐのところにあります。
立地はめちゃくちゃいいですな~。
曽根崎新地ビルの5階にバーオマツというお店を
昼間借りて営業されてるそうやったで。
さて、店内に入るとたまたま今回のイベントコラボ店の方が来られて
出店するカレーについての計画を立てられてました。
店内は入ってすぐがカウンター、右奥にテーブルがあります。
お店は店長とたまに奥さんがお手伝いされてるとのこと。
こちらは店長の中川誠さんです。

以前あるラーメン店で働かれてたことがあって
その際にお会いしたことのある方でした!
私はカウンターに座ってメニューを見ます。

メニューは基本的に3種類提供されてて
具材がその日によって変わるとのこと。
今はまだ提供してないけど
シーフードなんかも今後は提供したいと言ってはったな。
今回は「チキン+ポテト+トマトサラダ 800円」をいただくことに。
店内を見てみると夜のバーの雰囲気そのままなので落ち着きますな~。
その雰囲気に浸りながらボーっとしながら待ってたら
料理が提供されました。

おー、こちらはワンプレートに料理がのせられてくるんやね。
チキンカレーはたっぷりの鶏肉が入っててええ感じです。

食べ方を聞くとチキンカレー、トマトサラダ、ポテトを
ご飯に混ぜつつ食べてくださいとのこと。

適量を混ぜつつ食べてみると
思ってたよりも辛さは全然なくって非常に食べやすい!

私は辛いのが得意ではないんやけど適度なスパイシーさもあり
これはめちゃくちゃ好みのタイプですな~。
特にトマトサラダの酸味がカレーに加わって
たまに食べるスパイスカレーとは一線を画す味わいやで。
黙々と食べてしまってあっという間に完食です。
食べ終わった後に店長に色々お話を伺うことができました。
店主がこのお店を作った気かっけと言うのが
奥さんのお母さんがスリランカの方でお母さんが作ったカレーを食べて
今まで食べた中で一番美味いと思ったそうやねんな。
世界中を旅していろんな料理を食べたけどその中でも好きやったらしく
毎日飽きずに食べられるお母さんの家庭料理を
他の人にも食べてもらいたいとこちらのお店をオープンされたそうやねん。
こってりカレーやと食べた後にしんどくなることもあるけど
確かにこの味やったら毎日食べても
飽きへんのちゃうかなって思いますな~。
また今回の「OSAKAID2013 立ちあカーレー」については
いろんな出会いの中で一緒に参加を呼び掛けてもらったそうで
来場される皆さんに美味しいカレーを食べてもらいたいという
意気込みを語ってくれはりました。
提供する料理はまだ他のコラボ店と検討中ということやったけど
しばらくするときっと驚かせてくれる料理を提供されるはずやで。
今回は初スリランカ料理やってんけど
美味しいカレーをいただくことができました。
満腹、満足、ご馳走様でした!
P.S
 ちなみに店名について聞いてみたら
 スリランカの言葉かと思ったら
 店主の顔がでかいことから「デッカオ」にしました。とのことでした!

  • (説明なし)
  • 二回目
  • 二回目

もっと見る

9位

ジェラッテリア リカリカ (三国ケ丘、百舌鳥八幡 / ジェラート・アイスクリーム、カフェ)

1回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2013/06訪問 2013/07/17

堺区向陵東町1 「ジェラッテリア リカリカ」

ターボーさんといく堺食べ歩きなんやけど
1軒目の「馬鹿力」がかなりのボリュームで
腹が膨れてしまったため2軒目に行けず。
デザート食べて帰ろうとこちらのジェラート屋に行ってみたで。
お店の名前は「ジェラッテリア リカリカ」

本当なら何回か訪問してる別の、店に行こうと思ってんけど
残念なら売り切れのようで閉店してしまっててんな。
で、リカバリーでこちらのお店に訪問。
場所は堺市堺区ですぐ近くに
ラーメン屋の「六五六」がありますわ。
こちら訪問したことやってんけど全くこの店ノーマークやったな~。
こちらの店舗は喫茶スペースもあって
ジェラードだけじゃなくってコーヒーなどもいただけるみたい。

21時前やってんけど結構混み合ってて
人気のあるお店みたいやったで。
さて、店内に入ると右側にジェラートが並べられてます。

結構種類が豊富でいい感じやないっすか!
ドリンクメニューも豊富やしお茶しながらってのもいいかも。

店員も明るくってテキパキと動かれてます。
出来立てのジェラートなど紹介してくれるのも好印象やったで。
ミルク&ハニーを頼んだ後にもう一個お勧めを聞いたら
「一番売れてるのはミルクです!」って答えたのが面白かったわ。
さて、今回いただいたのがこちら。
「ミルク&ハニー、チョコレート」
ちょっとベタなチョイスやと思ったんやけど
美味しそうやってんな~。
こちらはトリプルまで頼むことができるのと
コーン、カップが3種類から選べるみたい。

今回はコーンは食べたくなかったのでカップでお願いしました。

さて、提供されたのがこちらなんやけど
外で食べたので暗くてわかりにくいですな。
さっそくいただいてみます。
まずはミルク&ハニー。
思ったよりもこちらのジェラートは濃厚さはなくって
さっぱりといただけるタイプです。
ただしっかりと蜂蜜の甘みが感じられて
先ほどまで濃厚なラーメンを食べたのでメッチャ美味しいわ。
甘ったるすぎるジェラートが苦手って人には
これくらいがちょうどいいかもな~。
チョコレートも苦味も抑え目で食べやすいです。
こちらは逆にもうちょっとビターな感じでも
良いかと思ったけど子供たちでも喜びそうな
チョコレートって感じやったかな。
あっという間に完食です。
私たちが食べてる間にもお客さんは続々と入ってきて
こちらの店舗の人気のほどが伺えました。
私的にもこのジェラートかなりお気に入りになったので
これは是非とも他のも食べてみたいと思ったな。
満腹、満足、ご馳走様でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

ピッツェリア ラポルタ (肥後橋、淀屋橋、渡辺橋 / イタリアン、ピザ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2013/03訪問 2013/04/04

「OSAKAID2013 立ちあカーレー」参加店舗紹介です!

来る4月7日に東日本大震災チャリティーとして
「OSAKAID2013 立ちあカーレー」というものが開催されます。
関西の有名なさまざまな飲食店が集まって趣向を凝らしたコラボで
カレーを提供されるというイベント。
微力ながらもお手伝いできればと
今回参加店舗のご紹介をしたいと思います~。
皆さん、いろんな思いを持って今回のイベントに参加されてて
その話を聞いたり、初訪問のお店に行くのは
メッチャ面白いねんな~。

今回訪問したのは「ピッツェリア ラポルタ」

場所は地下鉄肥後橋駅から歩いて1分ほどのところにあります。

肥後橋センタービルの地下1階なんやけど
階段下りてすぐにあるこちらのお店わかりやすいです。
店内は清潔感が溢れて非常に綺麗です。

カウンターとテーブル席でかなり広く取られてる。
50人くらいは入りそうな感じやったかな~。
私たちもテーブルに案内していただきメニューを見ます。

こちらは黒板に本日のお勧め前菜、メイン、ワインが書かれてて
通常メニューはメニュー表にたくさん書かれてる。
ほんまいろいろ食べてみたくて迷ってんけど
今回いただいたのがこちら。

「フルーツトマトのサラダ ”アンチョビドレッシング”」

新鮮なフルーツトマトがメインのサラダです。
このトマトが食べてみるとイチゴのようにめちゃくちゃ甘くって美味しい。
そこにアンチョビのドレッシングが加わって
酸味と甘みが絶妙に絡み合いますな~。
白ワインをいただいてんけどめっちゃあうと思うで。

「香川産ホワイトアスパラのチーズ焼 ”カルボナーラソース”」

香川県産というと「さぬきのめざめ」ってのを
以前いただいたことがあるんやけど
それに負けず劣らず大きくて立派なホワイトアスパラやね。

こちらを炒めて、カルボナーラソース、刻んだベーコン、プチトマトが
のってるんやけどソースの風味もいいし、
ホワイトアスパラだけを食べてもそれ自体の甘みが感じられて美味い。
ベーコンの塩っ気もよくあってますな!

「クワトロフォルマッジ」

最近ちょっとずつピッツァを食べてて
これが一番好きでよく頼むねんな~。
4種類のチーズがのったピッツァなんやけど
こちらは4種類の特徴が非常に出てて
ほんとにいろんな味わいが楽しめる。

もっちり感の生地も美味しいし、
私的にはマスカルポーネが一番お気に入りやったかな。
自家製のタバスコや辛味のあるオリーブオイルを
一緒に提供してくれるので
それをつけて食べても美味しいようやったで。

途中ドイツ産のタシュレルホムってワインをいただきながら
美味しい料理と楽しい時間はあっという間に無くなってしまいました!

ここでちょっと時間ができたので
今回のOSAKAID2013についてなど
オーナーや今回の料理担当の宇佐美さんにいろいろお話を聞きました。
①こちらのお店のコンセプト
こちらは創業23年になります。
毎日食べても飽きのこない、老若男女すべての人にあう
心休まる料理の提供を目指しているとの事。
できるだけ無添加にこだわったり本当に思いをもって営業されてるようです。
確かに私たちが訪問したのは
平日なのに若い女性から年配のご夫婦まで
いろんな人たちが訪問されて賑わってました。
② OSAKAID2013参加への敬意と意気込み
今回はTrattoriaPappaの松本さんより
お誘いをいただき参加を決めたそうです。
お店以外でピッツァを焼くことは今回初めてなんやけど
移動ピッツァ釜カーを使い、是非ともいろんな人たちに
ラポルタのピッツァを食べてもらいたいとの事でした。
子供たちがたくさん参加すると聞いてるので
みんなに食べてもらいたいとの事です!
③OSAKAID2013で出店する料理について
料理については当日も担当される
「宇佐美佳奈」さんに教えていただきました。

料理の名前は「筍とひき肉のカレーピッツァ」
泉州産の朝どり筍、合いびきミンチを使ったカレーピザになるそうです。
ベースはトマトソースで筍、ミンチをカレーでじっくり煮込こむとの事。
当日は300食以上を用意していろんな方に食べてもらえるように
頑張ります!との事でした。

いやー、ほんまに美味しいピッツァをいただいたし
ワインやお酒の種類も豊富で本当に良いお店でした。
お店の雰囲気や働かれてる皆さんも気さくで
気持ちよく食事を楽しむことができる。
会社からも近いこともあるし次はランチ使いもさせていただいたり
ガッツリ肉料理なんかもいただきに訪問したいと思いました。
イベント当日は是非ともピッツァも食べたいと思います~。

満腹、満足、ご馳走様でした!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ