おおおやぶん09さんのマイ★ベストレストラン 2011

おやぶんの関東中心のレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

うどん、ラーメンと麺類中心のチョイスになっちゃいました。

2012年はもっと、肉、寿司なんかも食べ歩いて
ええお店を探して行きたいなと思います。

マイ★ベストレストラン

1位

三ツ島 真打 (門真南 / うどん、カレーうどん、揚げ物)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2012/12訪問 2016/05/29

ボリュームたっぷりのクリームコロッケカレーうどん♪

この日は家族で久々にこちらのお店にがっつりと
うどんをいただきに訪問することにしてん。

もう何回も訪問してるし関西の超有名店やね。
いつも行列ができてるのでなかなか訪問機会がなかってんけど
並んでもいいかとみんなで気合を入れて訪問してきたで。

この日訪問したのは11時半ちょっと過ぎかな。
お店につくと駐車場もほぼ満車状態。
何とか1台分空いてたのでそこに停めてお店に向かうと
4組ほどの待ちがでてたかな。

こちらは待合室があるのでそこに座って呼ばれるのを待ちます。
寒い日などに外で待たされることがないのは嬉しいですな~。

20分くらい待ってると呼ばれました。

さて、何を食べますかね~。

最近のお気に入りは「釜明太カルボ」でこればっかり
食べてたからたまには違うのにしようかな。
迷ってんけど入り口のところに本日のスペシャルで
「クリームコロッケカレーうどん、たまごごはん付」が
提供されてたのでこれを食べることに。
この時何を思ったのか大盛りでお願いをしました。

待ってる間に周りを見てるとカレーうどんを頼む人が多いな。
寒い冬にカレーで体を温めるのもいいよな~。

さて、料理が提供されました。

おおおー、これはめちゃくちゃボリュームがあるで。

カレーうどんの上に大き目のクリームコロッケが二つのってて
ルーで見えないけど重量感あるのが見てわかります。
卵かけご飯もミニじゃなくってちゃんと1人分あるので
これはほんまに腹膨れそうですな~。

さっそくいただいていきます。

まずはうどんをずずずっとすすってみます。

ルーが飛び散らないようにしながらうどんをつまむと
びよーんと伸びのあるモチモチのうどんやけど
コシもしっかりと感じさせてくれますな~。
冷たいビシッバシッのうどんも好きやけど熱々のも美味しいわ!

ルーはややスパイシーで子供にはちょっと辛いかも。
ただ和出汁の風味もきちんと聞いてるし
辛すぎることはないので美味しくいただくことができるで。
やや粘度高めのスープは冷めることなく
いつまでも熱々の状態やね~。

ルーの上にのってるクリームコロッケについては
サクサクの衣の中にホワイトソースと短く切られたマカロニが入ってる。
これが甘みがあってカレーうどんを食べながら
やとめっちゃいい感じにいただけますわ。
美味いやないっすか!

途中で卵かけご飯にも手を出します。
こちらの出汁が薄口で淡い色なんやけど
しっかりと甘みのある出汁醤油でめっちゃ美味い。
途中でカレールーをかけてカレーライスにしたりしながら
あっという間に完食です。

いやー、もうほんまにボリュームたっぷりで
腹がはちきれんばかりの満腹感。
大盛りにする必要ないくらいボリュームあったな~。
カレーうどん自体も旨いし、トッピングのクリームコロッケも旨い。
死角のない美味しい料理をいただきました。
またこのスペシャルあったら頼むやろうって思ったで。

満腹、満足、ご馳走様でした!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、そろそろ第4回関西讃岐うどん巡礼の
33店舗達成が見えてまいりました。
気を抜かずにパーっと回っちゃいますかね。

言わずと知れた関西讃岐うどん会の超有名店やな。
私もすでに何回も訪問してるし、、
店長のさらボンさんとは何度か飲ましていただいたり、
さらハハさんとはTwitterでやり取りをさせていただいたりと
色々とお世話になっているお店。

この日訪問したのは12時半過ぎやったかな。
えらい混んでるんやろうなーと思いながら行ったら
なんと待つ事なく入る事ができたわ。
といっても、私で満席になって後の人は待ちがでてたので
タイミングがよかったんやな~。

さらハハさんにご挨拶をしてテーブル席に座らせていただきます。

メニューを見るといつも頼んでるビッシバシのジャンルが
目に飛び込んでくるんやけど、たまには違うのたのもかな~。
さらハハさんからは「3辛いっときますか?」なんて声も。
こちらは巡礼メニューをして「辛~いうどん」ってのをやってはるねん。
この3辛を完食完汁された巡礼者の方は無料になるとの事。
魅力的やけど辛いのがダメな私は完全に無理っす・・・

他に見てると期間限定で「釜めんたいカルボ」ってのもあった。
私はこっちにしようかな♪
というわけでこれを注文して本を読んでると
10分くらいで「釜めんたいカルボ」が出てきました。

おー、なかなかのボリュームですな~。
たっぷりのうどんの上には卵黄、明太子の塊が3個のってる。
さらにネギ、刻み海苔がたっぷりやで。
「ちくわ天は店長のサービスです。」との事。
さらボンさんいつもすいませんです!

食べ方を聞くとまずは全体を混ぜて醤油を加えてうどんを食べる。
うどんを食べ終わったところで、丼にご飯を投入して
出汁をかけて最後までいただいてください。との事。
めっちゃ美味そうやないっすか。

全体を混ぜつつまずはうどんをいただきます。

ツヤツヤと輝くうどんは熱々、モッチリで
食感がたまりませんな~。
チーズの濃厚な風味と出汁醤油、明太子が絡まりあって
味も言うことなく美味しいわ。
これは女性にも好かれそうな味ちゃうかな~。
勢いつけてすすりこんでまうと、ぴょんぴょんと
チーズが飛び散りそうになるので気をつけながらも
箸が止まりませんわ。

続いて「ちくわ天ぷら」をいただきます。
醤油をたらっとたらしていただくんやけど
こちらのちくわも肉厚で甘みがありますな~。
サクサクの衣に出汁醤油が絡んでこちらも美味いっす。

あれよあれよというまにうどん、天ぷらを食べ終わりました。
次はご飯を丼に投入です。
ぶっちゃけ見た目はあんまり良くありませんな。

そこに和出汁をたっぷりとかけて
底にたまったチーズ、卵黄なんかを混ぜていきます。
リゾット風になりましたな~。
つけてくれたレンゲでいただくと和出汁とチーズってのも良く合うねんな。
ちょっとうどんの時に濃いかなって思ったのが
さらっと食べられる味になってくれますわ。
うどんで結構ええ感じの腹になったんやけど
ご飯を食べる手も止まらずにあっという間に食べ終わったで。

いやー、美味しくいただく事ができました。

私が食べ終わった後も続々とお客さんが来てたし
さらぼんとゆっくり話す余裕もあれへんかったで。
こんなけ美味しいんやから人気があるのは仕方ないですわな。
今度は嫁さんも連れてきて、これを食べさせてあげたいと思います。

満腹、満足、ご馳走様でした!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日は家族で美味いうどんが食べたいと
久々にこちらのお店に訪問してきてん。

言わずと知れた大阪の有名店ですな。
今年に入ってまだ行けてなかったので
混んでるかなーと思いながら11時半過ぎに訪問。

こちらは駐車場がたくさんあるんやけど
私たちがついた時にはすでに空きが3台くらい。
ちらっと店内をみるとすでに4組くらいのお客さんが待ってるわ。
やっぱり人気店ですなー。

とりあえず4名で名前を書いておいて待ちます。

この日はタイミング悪くって
2人掛けの席は結構空くんやけど
4人掛けのテーブルがなかなかあけへんかった。
店員さんがえらい気にしてくれて
「もうちょっと待ってくださいねー。」とかって
声をかけてくれはるんやけどそんなん気にしませんでー!

しばらく待ってテーブルに案内されました。
早速メニューを見てみます。

この日はmeets掲載メニューということで
「レタスときのこの味玉とり塩うどん」ってのをやってはった。
嫁さんはこれを食べてみることに。
私はがっつりと行きたかったので
「ビシバシスタミナ醤油大盛り」を注文。
さらに子供たちに「ジャコご飯」を頼んだわ。

しばらくするとまず「ジャコご飯」がでてきました。

おー、どういうのか分からずに頼んでんけど
上にかかってるのはちりめん山椒なんやね。
山椒の部分は子供たちあかんかもなー。

ボリュームはかなりあってええ感じやで。
みんなで取り分けていただきます。
味のほうはええ塩梅で美味しいわ。
ただ子供たちはちょっと苦手みたいやったな。

うどんを待ってたら店員さんから
「こちら店長からです。」と料理を運んで来てくれはった。

見るとどーんと山盛りになったカキフライ。
忙しそうやったから店長さんに挨拶してなかったのに
気づいてくれてはったんやなー。
アザーーッス!!!

大ぶりのカキフライが8,9個入ってるわ。
噛むとプリプリの牡蠣の身からジュワーと
旨みが口に広がるし、タルタルの酸味がすごいあうねんな。
これはめちゃくちゃ美味しいやないっすか。
今年初のカキフライめっちゃ美味くって最高です!
それにこのボリューム、ほんまに感謝です。

美味いなーと話しつつ待ってると
メインのうどんがでてきました。

相変わらずめちゃくちゃ量が多いっす。
上から撮った写真やからわかりにくいかもしれんけど
丼がかなり深くって底までたっぷりうどんが入ってるで。

具材は鶏天3個、牛肉たっぷり、トロロ、ネギ、卵黄、刻み海苔。
うどんが全く見えませんな。
出汁醤油を全体にかけてこぼさないようにしつつ食べていきます。

まずはうどんを一口。
綺麗なエッジでツヤツヤしたうどん。
おー、変わらずの剛麺で歯ごたえがすごいな。
ぎっしりと身が詰まってる感じで食べ応えがほんまにあるわ。
醤油、トロロ、卵黄がうまい具合に絡み合ってて美味しいなー。

具材の鶏天はめっちゃ大きいんやけど、
噛んでみると衣がサクサク、鶏がジューシーやねん。
衣に醤油が染み込んでええ味やしこれまた美味い。
これだけでも腹にかなり来るので
もうちょっと衣が少ない目でもええかなって思ったな。

牛肉は和牛を使ってはるって前に聞いたんやけど
綺麗なサシが入ってて甘辛い味付けもグーやね。
これを熱々のご飯に乗せて食べたいかも。
トロロもそこに乗ってたらまた美味そうやなー。

ワシワシとがっつきながら食べれども
うどんはなかなか減らず。
これはほんまに食べ応え有りますわ。
子供たちにもとりわけつつ完食しました。

いやー、このボリュームは凄いですな!
晩飯食べんでもええかなって思うくらいの量やったで。

今回もがっつりいかせていただいて
大満足のランチになりました!

満腹、満足、ご馳走様でした!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1回目:http://oyabun2009.cocolog-nifty.com/tabeblog/2010/09/post-6e56.html
2回目:http://oyabun2009.cocolog-nifty.com/tabeblog/2010/10/post-5659.html
3回目:http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1147822/1169121/71065333

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • カレーうどん

もっと見る

2位

瀬戸内製麺710 (住道 / うどん、カレーうどん、揚げ物)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2013/04訪問 2014/05/14

「DAITOTIME」の表紙を飾ってはります!

この日は長女がうどんが食べたいというので
定期的に訪問してるこちらのお店行くことに。

ブログにはアップしてないけど月に3,4回は訪問してるお店。
かなりの有名店になってて今更説明もいらんかもな~♪

11時オープンという事で11時ちょい過ぎに
お店についたらなんと満席。
名前を書いてしばらく待ちます。
そのあともお客さんはたくさん来てたな。

順番が来て店内へ。
いつもは座敷が多いんやけど今回はテーブル席へ。

お店の雰囲気などは過去の記事も参照お願いします。

お!?
以前と比べてメニューが変更されてます。

元々こちらはボリュームたっぷりで男でも
結構腹一杯になるんやけど女性や子供向けに
ちょっと量控えめの「レディースメニュー」ってのがあるわ。
私には関係ないけど小食の方にはいいですな~。

今回子供たちは「カレーうどん+ちく天」
私は大将に「おまかせ+かやくご飯」を注文しました。

待ってる間においてある雑誌を見てみると
こんなのがおいてありました。

「DAITOTIME」

おー、大将がTOPを飾ってるやないっすか。
丸々1ページを使って思いが書かれてあったで。

さて、料理が提供されました。

今回の大将のおまかせは「ぶっかけ」やね。
天ぷらがたっぷりすぎてうどんがうどんが全く見えへん。
これはほんまに食べごたえがありそうやで~。

ドバっとタレをかけながらさっそくいただいていきます。
まずはずずずっとうどんをすすってみる。

以前はちょっと細い目の時があったんやけど
結構太い目のうどんになってますな~。
これがグミ、もっちりとした食感がめっちゃよくて
すすり心地もいいねんな~。
剛麺タイプとは一線を画すこちらのうどんやで。

今回は何をおいても具材の天ぷら。

食べてる途中で大将から「やりすぎてもたな~」って
言葉があったんやけどほんまにボリュームいっぱい。
とり天3個、ちく天、あなご天、カボチャ天、海苔天、大葉天。

それぞれがさくっとした衣のええ感じの揚げ具合やし
鶏天なんかは身がジューシーなのも好印象。
この中でも一番驚いたのがちく天。
「これほんまに1つ?」ってくらいの大きさで
これ一本でもかなり腹に来る大きさやった。
これは是非ともトッピングでも注文して食べてもらいたいところやで~。

続いて「かやくご飯」

以前からのお気に入りなんやけど
こちらのかやくご飯はかなり甘みがあってタイプやねんな。
入ってる具材は季節によって変わってて
以前は油かすが入ってたり、八尾の若ゴボウが入ってる時もあります。
時々で楽しめるのは良いよな。

あっという間に完食です。

いやー、腹パンパンになりました!
ブログのほうには書いてたんやけどこちらは
アゲさんに力を入れられててきつねうどんや鶏卵きつねうどんなんかも
美味しくっておすすめできるしほんま定期訪問のお店です。
これから暑くなるとひやかけなどの冷たい系も良いし
楽しませていただきます~。

満腹、満足、ご馳走様でした!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日は家族でうどんを食べに行こうと
いきつけのこちらのお店に行ってきてん。

すでに何回も訪問しているお店で
今更紹介も必要ないくらいかな~。

この日訪問したのは11時ちょい過ぎ。
土曜日やってんけど私たちが訪問した時には
すでに3組くらいお客さんがきてはった。
入店後にも続々とお客さんがきて11時半くらいには
満席になってたんちゃうかな。
めっちゃ人気店になってますな~。

さて、テーブルに座らせてもらって注文します。

メニューや雰囲気などは過去の記事を参照くださいね。

今回は「店長お勧め+牛めし小」をお願いすることに。

しばらく待ってると料理が提供されました。

まずは「牛めし小」

ご飯の上に天かすが敷き詰められてて
その上に甘辛くにつけられた牛肉がたっぷりのってるねん。
葱もええアクセントになってて
好きな料理やねんな~。
ちょっとオイリーな感じもするけど美味しくいただけます!

続いて「店長お勧めうどん」

かなり具だくさんでボリュームあるうどんが出てきたで。
具材がアゲさん、牛肉、油かす、昆布などがはいってる。
アゲ、肉好きの私としてはかなり嬉しい構成です!

さっそくいただいていきます。

まずはうどんをすすってみる。
この日のうどんはいつもよりちょっと太い目かなって印象。
熱いうどんなんやけど適度なコシと
グミっとしたもっちり感がめちゃくちゃええ感じやで。
剛麺とは一線を画すもっちり感のある美味しいうどんやわ~。

出汁は国産にこだわった美味しい出汁に
アゲさん、脂かすなどから旨みがじゅわーっと染み出してて
飲んでも飲んでもレンゲが止まれへん感じ。
寒い体が一気に温まりますな。

具材についてはアゲさんは昔から変わったかな。
1枚ものの大き目のやつで食べごたえもあるし
甘みのあるええ味付けされてて美味い!
噛むと口の中に甘みが広がるのが嬉しいですな。

牛肉も脂かすも出汁にうまみを加えるだけじゃなくって
単体で食べてももちろん美味しいです。
うどんとよくあってると思うで。

あっという間に完食です。

いやー、安心して食べられる美味しいうどんやったな。
ボリュームもたっぷりで腹いっぱいになったで。
子供たちも大満足で帰途につくのでした。

満腹、満足、ご馳走様でした!


また壁に告知の紙が貼ってあってんけど
年末年始にいろいろイベントをやりはるみたいやねん。

①12月29日~31日
  金久右衛門本店*麺屋彩々*瀬戸内製麺による3店コラボ

②1月10日、11日 創業祭

創業祭は今年も頭にされてて格安でうどんを提供するという
サービス企画になっててんな。
3店コラボといい、こちらの創業祭といい
また訪問しないといけませんな~。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日はよく訪問させていただいている
こちらのお店に感謝祭をされるという事で
訪問してみることにしてんな。

もう何回も訪問させていただいているお店。
うまいうどんと面白い大将がほんまに置き入りのお店やねんな~。

さて、今回の感謝祭っていったい何?と
聞いてみると特に意味はないようで
「8月よありがとう!」ってな感じみたい。
周年はまだしばらく先やしな~。

お店につくと待ち行列ができてたので
並んでんけどたまたま前にいた方がミクシィで
瀬戸内製麺のコミュニティに入ってる方との事。
いろいろ話をさせてもらって一緒に食べることになったわ。

座敷に案内してもらって食べてると続々と知ってる方が来られる。
こうやって知り合いにたくさん会えるのも嬉しいですな~。

さて、今回注文したのはこちら。
「ひやかけ+肉トッピング」

これで400円ってさすが感謝祭ですな~!

なんでもこちらのひやかけは今まで使用してなかった
伊吹島産特級イリコと昆布を使って、
白醤油、塩、みりんで味付けられた本格讃岐のひやかけになってるとの事。

今までのひやかけも昆布カツオの関西風で美味しかったけど
大将の作るイリコを使ったひやかけめちゃくちゃ気になるやないっすか!

しばらく待ってると出てきたのがこちら。

おー、綺麗なつやつやしたうどんやね!
澄んだ色の出汁も綺麗しめちゃくちゃ美味そうやわ。

別皿で天かすとトッピングの肉も分けてもらった。
これは途中で入れるかちびちびいただこうかな。
ネギ、しょうがといった薬味が別皿なのも嬉しいですな!

さて、さっそくいただきます。

エッジの効いたやや細めのうどんをずずずっとすすってみます。

こちらの麺は剛麺ではなくってもっちりとした
グミグミのうどんやねんな~。
それがしっかりと冷やされてることによって
グミ感にプラスアルファでコシも結構感じられて
これはめっちゃ美味いやないっすか!

出汁は思ったよりもさっぱりとしてるな。
イリコがメインでサバ節などを使用して
塩を足して味を調節しているというこの出汁。
ゴクゴクと飲みたくなる味わいで冷たい出汁が
スーッと体にしみいっていきますわ。
感謝祭二日目に訪問したんやけど
前日よりもイリコの量を若干調節したといってはったので
これやったら前日と是非とも飲み比べてみたかったな。

で天かすを入れてみるとうどんとともに
食べる天かすのサクサク感が面白いし
コクが出汁に加わってさらに美味しくなったで。

トッピングの肉はちびちびとつまみながら
いただいてんけど味付けが良いので
思わずご飯を頼もうかと思ったわ!

あっという間に完食です。

いやー、これは旨かったな~。
量は普通にしてんけど大盛りでも全然いただけたな!

こちらのイリコを使ったひやかけは
とりあえず9月いっぱいまで提供されるらしいねん。
瀬戸内製麺の新たなラインナップとして是非とも一度
食べてみていただきたいと思いますな~!
私は近々また訪問して次は大盛りにしたいと思います~。

満腹、満足、ご馳走様でした!


1回目 http://oyabun2009.cocolog-nifty.com/tabeblog/2011/02/3-5b96.html
2回目 http://oyabun2009.cocolog-nifty.com/tabeblog/2011/06/3-7717.html
3回目 http://oyabun2009.cocolog-nifty.com/tabeblog/2011/06/3-b820.html
4回目 http://oyabun2009.cocolog-nifty.com/tabeblog/2011/08/3-452d.html
5回目 http://oyabun2009.cocolog-nifty.com/tabeblog/2011/08/3-30cb.html
6回目 http://oyabun2009.cocolog-nifty.com/tabeblog/2012/01/3-9158.html
7回目 http://oyabun2009.cocolog-nifty.com/tabeblog/2012/05/3-9323.html
8回目 http://oyabun2009.cocolog-nifty.com/tabeblog/2012/07/3-f394.html
9回目 http://oyabun2009.cocolog-nifty.com/tabeblog/2012/08/3-9be4.html

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

金久右衛門 本店 (深江橋、高井田中央、高井田(大阪メトロ) / ラーメン、餃子)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2012/07訪問 2012/07/15

らの道⑤ シジミのつけ麺をいただきました~♪

さてさて、順調に回っているらの道。
5軒目に訪問したのはかなり久々になったこちらのお店。

「金久右衛門 本店」

大阪の超有名店で最近はいろんな場所に支店を
オープンされてるお店やね。

雰囲気などは過去の記事を見ていただきたいです。

日曜定休日で夜営業をやってないので
なかなか訪問が難しいんやけど
この日は時間があったので行くことができてんな。

訪問したのは14時過ぎ。
さすがにこの時間になると行列はできてないわ。
とはいえ、客は6,7人いてて人気のほどがうかがえます。

店長、店員の皆さんにご挨拶をしてカウンターに座ります。
すると店長が来てくれはって
今つけ麺を提供することができると話をしてくれはった。

是非とも食べてみたいやないっすか!
というわけで「つけ麺」をいただくことに。

こちらはしじみで出汁を取ったつけ汁らしいねん。
いったいどんなのが出てくるか楽しみですな~。

しばらく待ってると料理が運ばれてきました。

おー、きれいな色をしたつけ汁やで。
色合いを見てると紅ベースになるんやろうか。
分厚い目の巻チャーシュー、材木メンマ、三つ葉、糸唐辛子、ネギ。
醤油の旨そうな匂いが鼻孔をくすぐりますわ。


麺はつやつやと綺麗に輝いてる。
平打ちの太麺でこちらは提供されるんやね。
店長に聞いてみると麺についてはまだ検討中で
ほかのになるかもしれないとのことやったわ。


さっそくいただいていきます。

麺をどぼっとつけ汁につけてすする。
ツルツルっとした食感のこちらの麺は
のど越しがよくってどんなけでも食べられそうやな~。
昔こちらでつけ麺をいただいた時は
雑穀麺ってのを使ってはってあれも美味しかったけど
これはこれでありやと思うな♪


つけ汁に関してはほんまにしじみのエキスが出てるで。
直接飲んでみるとぶわぁっとしじみが口の中に広がって
好きな人にはたまらん味付けやと思う。
またつけ汁自体はそれほど濃くない味なので
そのままで飲める感じやったな~。


具材に関してはチャーシューが柔らかいで~。
この脂の部分からもつけ汁にうまみが溶け出してくると
思うんやけど美味しくいただけますわ!

あっという間に完食です。

こちらのお店は東京で行われる
「大つけ麺博2012」ってのにエントリーされてるねん。
http://dai-tsukemen-haku.com/
「金久右衛門でつけ麺???」って正直イメージがわかへんかったけど
このつけ麺を食べると頑張ってほしいなと応援したくなったで。

満腹、満足、ご馳走様でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第10回目:http://oyabun2009.cocolog-nifty.com/tabeblog/2011/08/post-261e.html
第9回目:http://oyabun2009.cocolog-nifty.com/tabeblog/2010/10/post-295f.html
第8回目:http://oyabun2009.cocolog-nifty.com/tabeblog/2010/09/post-f8aa.html
第7回目:http://oyabun2009.cocolog-nifty.com/tabeblog/2010/07/post-6d6a.html
第6回目:http://oyabun2009.cocolog-nifty.com/tabeblog/2010/05/post-0f7e.html
第5回目:http://oyabun2009.cocolog-nifty.com/tabeblog/2010/01/post-a6e2.html
第4回目:http://oyabun2009.cocolog-nifty.com/tabeblog/2009/10/post-37cc.html
第3回目:http://oyabun2009.cocolog-nifty.com/tabeblog/2009/07/post-4a35.html
第2回目:http://oyabun2009.cocolog-nifty.com/tabeblog/2009/07/post-64a3.html
第1回目:http://oyabun2009.cocolog-nifty.com/tabeblog/2009/05/post-b175.html

  • らの道⑤
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

吟醸らーめん 久保田 (五条(京都市営)、京都 / つけ麺、ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2013/01訪問 2013/02/13

らの道弐 10軒目で訪問しました~

さて、やまちゃんと回る京都らの道ツアー。
極鶏で濃厚ラーメンをいただいた後に
折角なのでもう一軒回ることにしました。

味噌のラーメン、つけ麺で有名な京都の名店です。
私も味噌つけ麺が大好きで何度か訪問させていただいています。

近くのコインパーキングに車を止めてお店に向かいます。
まずは券売機で食券を購入します。

らーめんなども置いてあるんやけど
ここに来るとやっぱりつけ麺が食べたくなってしまいます。

カウンターに座ってチケットを渡します。
10分くらい待つと料理が運ばれてきました。

おー、このビジュアルです。
かなり粘度の高い濃厚そうなつけ汁。
ええ匂いが鼻孔をくすぐって食欲をそそりますな~。

麺は縮れの極太麺でプリプリ弾力のあるタイプ。
粘度のある辛味噌のつけ汁をうまく持ち上げます。


つけ汁は濃厚な味噌の風味とラー油などの辛さが混ざり合って
ほんまに好きな味やねんな~。
久保田だけの味ってすぐにわかる独特な味わいで旨いです。


具材はチャーシュー、ミンチ、ネギ。
チャーシューは赤身メインで好きなタイプやし
この出汁をたっぷり絡めて食べると旨い。
底にたっぷり入ったミンチもレンゲですくいながら
いただいてんけどしっかり味がついてていいですな。

麺を食べ終わった後はスープ割のポットが
テーブルに置かれてるので自分でスープ割を作ります。
和出汁を入れる事によって飲みやすくなったスープは
最後まで美味しく飲むことができました。

あっという間に完食です。

いやー、やっぱりここのつけ麺好きやな~。
麺もいいし、つけ汁も好みのタイプ。
こちらのお店は大阪にあってくれたらいいのになってほんまに思うわ。
また定期的に訪問させていただきます。

満腹、満足、ご馳走様でした!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、京都ラーメンツアーで最後に
訪問したのはこちらのお店。

昨年に弟と訪問してて美味しいつけ麺をいただいてんな。
また行きたいな~と思ってたら
ツイッターでこの日は限定の「博多担々麺」ってのを
提供してるとの情報を得たのでこのタイミングで訪問してん。

近くのコインパーキングに車を止めて
お店に向かいます。
13時前くらいで混み合ってるかなと思ったら
ちょうど端っこの1席だけが空いてたので待つことなく座ることができたで。

こちらは食券制になってるのでまずはチケットを購入します。

おー、限定の「博多担々麺」って書いてありますな。
前に食べて美味しかった味噌もまた食べたいけど
今回はこの限定を食べてみようかな!

チケットを渡してしばらく待ちます。

私が入った後もお客さんはきて数人の待ちができてる。
こちらは人気店ですな~。

さて、料理が運ばれてきました。

おー、見た目からは結構濃厚そうなイメージを受けますな。
豚骨ラーメンの上にラー油、ナッツ、ミンチ、ネギがかかってる。
これを混ぜると辛くなりそうな予感です。

まずは混ぜる前に豚骨スープをいただいてみます。

結構濃厚なスープでゴマの風味もたっぷりと感じさせる。
ただ豚骨臭さなんかは感じさせないし
このスープは美味しくいただけますわ。
適度なとろみがあって本来なら苦手なタイプなんやけど旨いな!

麺はストレートの細麺で適度な茹で加減のおかげで
しっかりとしたコシが楽しめます。
スープとの相性も良くってしっかりと豚骨の味を持ち上げるで。

途中でラー油やらミンチをかき混ぜていきます。
スープの色合いが変わっていって
辛そうになってきますな~。

スープを飲んでみると先ほどの豚骨、ゴマの風味だけじゃなくって
ピリ辛さが加わってこれまた癖になる味付けですわ。
とろみが若干強まった気がするんやけど
ついつい飲む手がとまらずにすすっちゃいます。
腹もけっこう膨れてきてたはずやのに行けますな~。

ミンチがええ味付けでスープにあってるし
ピーナッツも食感が目立っててこのラーメンにはあってます。


あっという間に完食です。

食べ終わった後は心地よい汗がでてて
辛すぎずで美味しくいただく事ができたな~。
最近担々麺が好きでいろんなお店で見つけたら
頼むんやけどこれは結構好きな部類に入りますわ。

つけ麺だけじゃなくってこういう限定も
きっちりと楽しませてくれるのはすごいなと思います。

満腹、満足、ご馳走様でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日は盆休み最終日やってんけど
弟と二人で京都ラーメンツアーへゴー。
嫁さんに言わすと仲が良すぎるやろって
事なんやけどそんなことないと思うんやけどなー。
とりあえず今回は3軒ほど回る予定で
朝から車を飛ばしで向かってきました。
まず一軒目に訪問したのはこちらのお店。
「吟醸らーめん 久保田 本店」

私が味噌ラーメン好きなので是非ともここに行ってみたいと
一軒目のお店として訪問することにしてんな。
到着したのは開店の2,3分前。
すぐ近くにコインパーキングがあるので
そこに停めてお店へ向かったで。
ちょうど開店と同時に店内へ。
まずは入口すぐの券売機で食券を購入します。

写真撮ったんやけど後ろから太陽の光がはいって
上手い事写りませんなー。
何回か試してんけどあきませんでした・・・
今は限定メニューとして鶏白湯つけめんをやってはる。
これも興味をそそられるけど今回は「味噌つけめん」を注文。
連食を考えて大盛りやトッピングは辞めといたで。
こちらはカウンターのみで10席程度かな。

とりあえず座らせてもらって食券を渡します。
10分強ほど提供に時間がかかってんけど
その間に店長と色々話をさせてもらう事ができたわ。

ここからちょっと離れたところに二号店ができてるらしいねんけど
こちらは豚骨ベースのお店との事。
今回は難しいけどまた訪問させていただきますー。
さて、「味噌つけめん」がでてきました。

おー、つけ汁が非常に個性的なビジュアルですな。
真ん中にラー油、山椒(?)、ゴマなどが浮いてて
けっこうスパイシーな感じに見えますわ。

辛かったりするんやろうか???
麺は綺麗な色をした縮れの太麺って感じやね。
早速いただいていきます。
麺を掴んでつけ汁にドボッとつけてみる。

ふわっと味噌や香辛料の匂いが鼻孔をくすぐりますな。
これは食欲をそそるええ匂いやで。
ズズズッと麺をすすってみると
つけ汁がかなり熱々でちょっと火傷しそうになるくらい。
途中で冷めてくることを考えるとこれくらいじゃないとな。
味のほうは辛いんかなと思ったら
全然辛くなくって濃厚な味噌を味わえますわ。
表面に若干脂が幕をはってる感じで山椒がピリリと効いてて
これがええアクセントになってますな。
これめちゃくちゃ私の好みの味やわ。
つけ汁の中には細切りのチャーシューとミンチが入ってる。

正直こちらの具材はちょっと寂しかったかな。
もうちょっとチャーシューの量が多いと嬉しいっす。
ほんまにこちらのつけ汁私の好みの味やったので
ずずずっと麺をあっという間に食べきっちゃいました。
で、聞いてみるとスープ割ができるとのことなので
お願いをして、出てきたのがこちら。

見た目はあんまり変わってませんな。
出汁を入れてちょっとレンジでチンされてたかな。
飲んでみると濃厚な味噌の風味はそのままに
さらっと飲めるような粘度の低さになってます。
正直これにご飯投入したらめっちゃ美味いと思うねんな。
店長とも「ご飯ほしくなりますねー。」なんて
話をしてると、やっぱり頼む人が多いとの事。
うーむ。連食じゃなかったら絶対にご飯やで。
残さな後がしんどいと思いながらスープ割全汁。
あっという間に完食です。
いやー、ほんま自分の好みにどんぴしゃのお店に
たどり着けましたわ。
一軒目から幸先の良いスタートを切ることができたで。
今度京都来た時もこちらは是非とも訪問したいと思ったで。
満腹、満足、ご馳走様でした!

  • らの道弐
  • らの道弐
  • らの道弐

もっと見る

5位

本格さぬきうどん 穂乃香 (尼崎(阪神)、出屋敷 / うどん、天ぷら)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2012/06訪問 2012/07/31

尼崎市神田中通4  「本格さぬきうどん 穂乃香」 3回目

この日は7月1日から開始されるこちらのイベントの
ポスターを張っていただけるという事で
昼飯を食べがてらポスターを渡しに訪問することにしてん。

お店の名前は「本格さぬきうどん 穂乃香」

すでに何回も訪問してるお店で安くて
美味しいうどんが食べられるお気に入りのお店やねんな。

この日訪問したのはオープン早々の10時くらい。
この時間でもお客さんは何名か来てはったで。

いつもひやかけやぶっかけの冷たいのをいただいてるんやけど
今回は前から気になってたのがあったのでそれをいただくことに。

「ろっこう温」

なんでも六甲あげというのがあって
それを入れたかけうどんとのことやねんな。

六甲あげの説明書きを見るとこう書いてある。

「このあげは四国伊予松山地方が発祥の地とされています。
 1637年におこった島原の乱の後、松山地方の人々が移住し
 熊本南関地方に伝わりました。

 そして今、400年の月日を経て、ここ関西の地に。
 日本有数の大豆産地、丹波地方の大豆を使った「六甲あげ」が
 関西発の新しい伝統を作ります。」

何やらすごそうな感じですな。
かなり大きそうなアゲさんやし楽しみです。

と、店長がこのアゲは味がついてないと教えてくれはった。
たしかに甘く煮込まれたアゲさんが好きやけど
出汁で食べるのもええやないっすか。

待ってる間に「ちくわ天ぷら」をいただきます。

大き目のちく天にちょろっと醤油を
垂らしていただくとこれが旨いねんな~。
磯部揚げになってて青のりの風味も旨いっす。


さて、しばらく待ってると料理がでてきました。

おー、確かにめちゃくちゃ大きいアゲさんやね~。
器からはみ出しそうな大きさでこれはテンションあがります。
熱々の出汁につけられてええ感じに見えますわ。

さっそくいただいていきます。

まずはアゲさんから食べてみる。
思ったよりもこちらは厚みはありませんな。

ただ独特の歯ごたえというか噛みごたえがあるで。
また噛むと味がついてないと言いながら
アゲさん独特の大豆やろうか風味が口に広がるねん。
これ食べたことない風味でめっちゃ好きな感じやわ。
そこに出汁の旨みも混ざるのでこのアゲさん旨いっす!


うどんはしっかりとモチモチ感が残ってる。
熱々やから勢いよくすすってしまうと火傷しそうになるけど
美味しいのでついついずずずっといってしまいますわ。
これからの時期暑くなるから冷たいのがいいけど
たまには暑いのもええよな~。


出汁はあっさり目なんやけど
じわーっと体にしみていくような優しい味わい。
濃すぎずええ塩梅でアゲさんとの相性もいいし
ごくごくと飲みたくなりますわ。


あっという間に完食です。

いやー、旨かったな~。
六甲あげって初めて聞く食材やってんけど
これはなかなか面白いしいろんなのに応用できるんちゃうやろうか。
これでいなり寿司を作ってもらって食べてみたいと思ったな~。


相変わらず美味しくって満足させていただきました。
値段も500円ちょっとと安いし
車を飛ばしても訪問してしまうお店やと思います!

満腹、満足、ご馳走様でした!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1回目:http://oyabun2009.cocolog-nifty.com/tabeblog/2011/09/4-b546.html
2回目:http://oyabun2009.cocolog-nifty.com/tabeblog/2012/01/4-a9c9.html

  • 二回目
  • 二回目
  • 二回目

もっと見る

6位

とんかつ ひろ喜 徳庵本店 (徳庵 / 食堂、コロッケ、とんかつ)

1回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/04訪問 2015/05/02

美味しいローストビーフ丼をいただきました♪

この日は年休をとってたので家族で
久々に美味しい洋食屋に行こうかと車を走らせました。

訪問したお店の名前はこちら。
「とんかつ ひろ喜 」

かなり有名なお店でトンカツというよりは
クリームコロッケがめっちゃ美味しいねんな。
既に何回も訪問したことがあってお気に入りのお店の一つです。

場所は東大阪市稲田本町3丁目というところ。
店の横に数台分の駐車場があるのでそちらに停めて訪問しました。

お店につくと満席でしばし待ちます。
店内はカウンターとテーブル席で15,6席くらいかな。

10分くらい待つとカウンターが空いたので
そちらに案内されました。

さて、メニューを見てみます。

トンカツメインでカレーやらいろいろありますな~。
厨房の奥には黒板があってそこにも
メニューが書かれてあります。
この日はローストビーフ丼ってのがあるみたい。

という事で今回は「ローストビーフ丼大+唐揚げ、クリームコロッケ」をチョイス。

唐揚げやクリームコロッケは皆で分けて食べようと思ってんな。

まずは「クリームコロッケ」が提供されました。

おー!これこれ。
かなり大き目のクリームコロッケにトマトベースのソースがかかってます。
さっそくいただきます。
箸で割ってみると中からはトロトロのクリームソースが出てくる。
これが濃厚な甘みがあってめっちゃ美味しいんですよね。
サクサクの衣ととろみあるソースの絡みがマッチしてて
熱々揚げたてなのでハフハフ言いながら美味しくいただきました。


続いて「唐揚げ」

こちらは丹波の鶏を使ってるとの事。
けっこうな大きさの唐揚げが4個入ってたかな。
やや衣が厚めかなって印象やけど
しっかりと味がついててご飯も進みますな~。
鶏肉もジューシーでいい感じです♪

続いて「ローストビーフ丼」

こちらは味噌汁が一緒に提供されました。
たっぷりのネギがかかってていい感じですな~。
ローストビーフがマウンテンのように盛られててテンションがあがります。

さっそくいただきます。
まずはご飯と混ぜながらローストビーフを一口。
ちょっと切り方は薄いかなって印象やね。
薄すぎるってことはないししっかりと肉の旨みは堪能できます。

ローストビーフの間を箸で分けると
中からはポテトサラダが顔を出してきました。
全部肉でもよかったけどこれは良い箸休めになるのかな。

またかかってるタレがニンニクの風味も効かせつつで
ご飯によくあってるので箸が進む進む。
これは美味しいと思いますな~。

ただビジュアル的に結構ボリュームがあるのかと思ったら
丼の底が薄いので思ったよりも満腹感はなかったかな。
嫁さんも同じくローストビーフ丼を頼んだんやけど
それほど大盛りとの違いは判らなかったな。

「味噌汁」はローストビーフや唐揚げのしっかりとした味を
食べた合間にいただくのにちょうどよくって美味しくいただけました。

あっという間に完食です。

いやー、やっぱり美味しいクリームコロッケやったし
ローストビーフ丼も味付けがよかったな~。
私達が食べてる間にもお客さんは続々と来られてて
常に満席状態やったし人気なのもわかります。
今回トンカツを食べてなかったので次回は是非とも
カツをいただきに訪問したいと思います。

満腹、満足、ご馳走様でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日は家族で市立図書館に行く予定やったので
そのついでに前から気になってたお店に行くことにしてん。
場所は東大阪市にあるとんかつ屋。
普段とんかつってあんまり食べないんやけど
食べログでめっちゃ評価高いし一度は行ってみないとな。
お店の名前は「とんかつ ひろ喜」

駅でいうとJR学研都市線徳庵駅から歩くのが近いかな。
車やと15号線沿いにあって
小さいけど3台くらい停められる駐車場があったで。
この日訪問したのは12時ちょっと前くらい。
混んでたら嫌やなーと思ったら一組の待ちやった。
駐車場に車を停めさせてもらって
5分くらい待ったかな。
店内に入ることができました。
こちらはカウンターが8席位と
4人がけのテーブルが3席位。
奥へ細長い店内で思ったよりも狭かったで。
店長を含めた男性2名、女性2名で営業をしてはる。
男女1名ずつが厨房に入ってはったわ。
私たちはカウンターに座らせてもらってメニューを見ます。

とんかつだけじゃなくって
カレーやら海老フライなども置いてあるんやね。
厨房の壁にはその日の定食も黒板に書かれてる。

これに気付いたのは注文した後やってんけど
いろいろ食べたい人には向いてるセットがあったな。
今回私が注文したのはこちら。
「特選ヒレかつと海老クリームコロッケ定食」
ライスは普通盛りで注文をしたで。
注文してから10分程度で出てきました。

おー、なかなかのボリュームやないっすか。
中くらいの大きさのヒレかつが二枚入ってる。
その横にはトマトソースが上にかかった海老クリームコロッケが一つ。

これが大きくってええ感じやね。
サラダはたっぷりのキャベツの千切り。
みそ汁はあっさり白みそベースで豚肉が数切れ入ってたわ。

早速いただきます。
まずはヒレかつから一口。

めちゃくちゃ柔らかい!
脂身がほぼない赤身の肉なんやけど
あっさりと食べることができるわ。
デミグラスソースが最初からかかってるので
衣のサクサク感ってのはあれへんけどまあええかな。
とんかつの脂身が苦手なんやけどこれやったら
どんなけでも食べれそうやで。
ただデミグラスソースはちょっとあっさりしすぎに感じた。
私的にはもうちょい濃いめのほうがいいかなー。
続いて海老クリームコロッケ。

箸でさくっと割ってみると
中から白いクリームソースがどろりと出てくる。
これを一口食べてみるとめっちゃ濃厚で甘みがあって美味しいねん。
小エビが数個入っててその食感もええし、
これはめちゃくちゃ美味しいで。
上にかかってるトマトのソースともよく合ってる!
ライスは固めの炊き加減でとんかつによくあってて美味しい。

これやったら大盛りにしたらよかったわー。
みそ汁はあっさりで
ゆずの皮が2,3切れ入ってる。
これでさっぱり感がでてとんかつの脂っこさがかなり中和されるで。
黙々と食べつつあっという間に完食です。
これはめちゃくちゃ美味しかった!
最初にも書いたけどとんかつって普段あんまり食べへんけど
これはまた行きたいなーって思わせるお店やったな。
とんかつ自体もそうなんやけどクリームコロッケの
クリームがほんまに癖になる味やったわ。
場所がちょっと不便やけど皆さんにお勧めできるお店やと思います。
満腹、満足、ご馳走様でした!

  • (説明なし)
  • 2回目
  • 2回目

もっと見る

7位

グリル十津川 (久宝寺 / 洋食、とんかつ、ハンバーグ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2011/08訪問 2011/09/04

美味しい牛ヒレカツをいただきました!

この日は朝からJR久宝寺にある市民病院に
用事があったので子供を連れていっててんな。
で、昼過ぎに終わったのでこの近くで飯を食べることに。

時間は12時前やってんけど
この時間やと近所で1日1時間だけやってる
洋食屋に行くことができる。
このタイミングは逃せないとこちらのお店に訪問してきてん。

八尾で営業をされて数十年。
12時前から13時過ぎまでの営業時間という
非常に訪問のタイミングが難しいお店やねんな。
前回は嫁さんと二人で訪問してんけど
すでに1年以上経ってしまってたわ。

まさか閉まってないよなーと思いながら
訪問してみたら無事にあいてたわ。

こちらはL字のカウンター席と奥に座敷がある。
私たちは3人やってんけど
カウンターに座らせてもらった。
前回は店長一人で営業してはったけど
この日は奥さんと二人やったな。

壁に掛けられたメニューを見ます。
前回訪問した時はハンバーグを食べてんな。
子供にはこちらを注文することにして、
私はちょっと奮発して「牛ヘレカツ中、ご飯中」を食べてみることに。

そしたらヘレがこの日はないらしく
ええ牛ロースがあるということやったので
ロースかつに変更してもらったで。

目の前で調理をしてくれはるんやけど
ニンニクを入れるか聞いてくれはった。
休みの日やし問題ないやろう!お願いしたら
生ニンニクを包丁でつぶして肉の上に乗せてくれはった。
これめちゃくちゃ旨そうやで!

店長は調理をしながら色々独り言を話はるねん。
「よっしゃ、次はハンバーグやな。
 よっしゃ、これは旨いで。などなど」
これがなんか面白くてついつい聞き入ってしまったわ。

てきぱきと調理をしてくれてあっという間に
牛ロースかつの出来上がり。

デミグラスソースをかけて提供してくれはったで。
熱々のライス、サラダはレタス、キュウリ、トマト、モヤシやったかな。

さっそくいただきます。
牛ロースカツを一切れ箸で持ち上げてみると
熱々で湯気がすごい出てるわ。

肉の部分を写真に撮ろうと思ってんけど
美味いこといってませんな・・・

実際に食べてみるとこれが
めちゃくちゃ柔らかいねん。
歯をたてんでもとろける感じで美味いなー。
揚げ具合もちょうどよくって肉のジューシーさが
きちんと残ってるのも嬉しい。

かかってるデミグラスソースは
それほど濃厚じゃなかってんけど
肉の表面に塗ってくれたニンニクがええ風味を
出しててこれまた美味しくいただける。
ご飯が進みますわー。

ご飯もしっかりとした炊き上げで
デミグラスソースのついたカツとの相性がええわ。
これは大にしてもよかったな。

箸がどんどん進んであっという間に完食です。
いやー、美味かったなー。
私はどちらかというと赤身がおおいヘレが好きなんやけど
ロースカツでも全然問題なくいただけたわ。

食べ終わってから奥さん、店長と色々話をさせてもらってんけど
お話し好きのようで楽しい話を聞かせてもらうことができたし
楽しくランチをいただけたわ。

仕事の日は訪問がほぼ無理なんやけど
土曜日などにまた来たいと思うわ!

満腹、満足、ご馳走様でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

麺屋 丈六 なんば店 (難波(南海)、近鉄日本橋、日本橋 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2015/02訪問 2015/04/14

店名を変更されて心機一転♪

この日は日本橋の有名店が店名を新たに
営業を開始されるという事で立ち寄ってみることにしました。

店主の名前にされたんですな~。
場所は近鉄日本橋駅をでて電気屋街のほうに数分歩いたところ。
ちょっとわかりにくいけどスマホのナビなどで
探しながら行くといいかも。

かなりご無沙汰の訪問やったんやけどご夫婦2名で営業をされてます。
席数はカウンターのみで8席程度かな。

さて、メニューをみてみます。

料理名も店名と同じく変更されてますな~。

この日はまだつけ麺は提供されてないとの事で
「秋刀魚醤油」をいただくことにしました。

しばらく待って提供されたのがこちら。

清湯の綺麗なラーメンですな~。
綺麗な盛り付けの中で真ん中のネギが存在感を示しています。

さっそくいただきます。
まずは麺をずずずっとすすってみます。

この時はまだ製麺機が入っておらず製麺所のを使われてたみたい。
ツルツルっと喉越しのよいストレートの麺は
適度な食感もあるし結構好きな感じです。
この記事をアップするときは自家製麺に変わってるかもしれないけど
これはこれでありかもな~。


スープは鶏ガラベースに秋刀魚の出汁がしっかりと入ってる。
どちらかというと優しい味わいで
ゴクゴクと飲みたくなる感じのスープです。
最近はこってりがちょっとしんどいなって思うので
こういうタイプのスープめっちゃ美味しいと思います!


具材については薄く切られたチャーシューが数枚。
これが赤身メインで好きなタイプやし
麺と一緒に食べても美味しいですな~。

真ん中にどーんと鎮座するネギも苦味もなく
麺やスープに良いアクセントを加えてくれています。
これやったら追加でお願いしても美味しいやろうな!

あっという間に完食です。

いやー、久々に訪問したけど美味しいラーメンをいただきました♪
これからまた自家製麺になってつけ麺も楽しみやし
ちょくちょく訪問させていただきたいと思います。
帰り際には店名が書かれたバッチをいただき
ホクホク笑顔で帰途につきました!

満腹、満足、ご馳走様でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「キムラ君はじめました」

いろんなブログやTVなどでこのキーワードを見てて
めっちゃ気になっててんな。

期間限定ってこともあるし、
まぜ麺みたいなんやけど食べたくって仕方なかったので
この日は会社帰りに日本橋で電車を降りてみてん。

場所は日本橋にあるんやけどもうかなりの有名店で
説明の必要はないくらいやな。
美味しいラーメン、つけ麺を提供してくれるお店やで。

この日訪問したのは19時ちょっと過ぎ。
店内は満席でちょっとだけ待つことに。
席数はL字のカウンターのみで9席かな。
店長と若い女性の2名で営業をしてはったわ。

5分ほどで案内されました。
壁に貼られた「キムラ君はじめました」を
みながら店長に注文をします。
売り切れてたらと不安やってんけど無事注文できたわ。

本を読みながら10分ほど待ってると料理が出てきました。

おー、これがキムラ君か!
ツヤツヤとひかる麺の上に、
チャーシューが3枚、半熟玉子1個、
キムチ、あわせ味噌、細切りのネギがどーんと真ん中にのってる。

味噌は赤みそがメインなんやろうか。
この色美味そうでええ感じやわー。

早速全体を混ぜつついただきます。
真ん中の味噌は何回も混ぜないと
全体に広がりにくいですなー。
適当に混ぜちゃうと味が均一にならないので
丁寧に混ぜていきます。

まずは麺を一口。
冷たく締められてる麺は
プリプリ、ツルツル、コシのある麺はさすが○丈さんやなー。
歯ごたえがあって味噌とよく絡んでるで。
ずずずっと吸い込むもよしで美味しくいただけるわ。
この麺やったら250gということなんやけど
もっと量があっても食べられますな。

味噌は大阪味噌醸造という会社のを
ブレンドしてるそうなんやけどここにラー油を混ぜることで
ちょっとピリッとした辛さを感じさせるわ。
ただ辛いのが苦手な私でも問題なく食べられるで。
ちょっと思ったのは途中でスープを追加しても
美味しいかもなんて思ってしまったな。

続いて具材をいただきます。

3枚のチャーシューは2種類の部位が使われてるんやけど
それぞれしっかりと肉が詰まってて分厚いし
歯ごたえよくいただける。

肉を食べてる感がすごくするし、
このチャーシューもっと追加したいっす。
半熟玉子も味をつけるとええ味付けになって美味しいですなー。

あっという間に完食です。

結構なボリュームやってんけど大盛りにできるなら
是非とももっと食べたいと思わせるキムラ君やったで。

taniさんも書かれててんけど
店長よりキムラ君はとりあえず6月下旬まで
期間延長をするとの事。
今いろんなお店でこの「キムラ君はじめました」の
メニューが発表されててこの夏はちょっとした
ブームになるかもって感じやねん。
その立役者になるってのは凄いですなー!

めっちゃ美味しい混ぜそばやったし
これはまた食べに行かんとあきませんな。

満腹、満足、ご馳走様でした!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日は思ったより早く仕事が終われたので
帰り道に久々にこちらのお店に行くことにしてん。

天保山から移転されてこられて
すでに地元の人気店になられてるお店やで。

私が訪問したのは19時くらい。
店内は満席でちょっと待つことになったわ。
本を読みながら10分くらい待ってると
席に案内されました。

前のお客さんが「○丈そば」を注文してんけど
残念ながら売り切れとのこと。
限定だけあって夜に来たらあかんねんなー。

そこで店長さんに「天理いけますか?」と
聞いてみると快くOKをいただけました。
あざーっす!!!

これは奈良県天理にある某ラーメン屋を
モチーフに作られてるラーメンなんやけど
美味しいねんな。
以前食べてちょっとあちらのより優しい目かな
って思ってんけどもう一度食べたかってん。
癖になる味やと思いますわ。

しばらく待ってると料理が出てきました。

おー!これこれ。
ざく切りの白菜、豚肉、チャーシュー。
ニンニクの香りが鼻孔をくすぐりめっちゃ腹が減ってくるわ。

早速いただきます。

まずはスープを一口。
醤油、ニンニクがええ感じに合わさって
めちゃくちゃ美味しいですな。
天理のラーメンと比べるとお上品な感じで
すっきりとしていて飲みやすいスープ。
若い時やったら物足りないかもしれんけど
今はこれくらいがちょうどいいっすね。

麺は言わずもがなの麺哲直伝の麺で
プリッとした食感、茹で加減もよく美味しくいただける。
ズズズッとすするとスープの持ち上げもいいで。
大盛りができるんやったら頼みたかったな。

具材の白菜は短時間の調理にも関わらず
しっかりと味が染み込んでる。
しゃきしゃき感がちゃんと残ってるんやけど
醤油、ニンニクの風味があって
これまたがっついちゃいますわ。
チャーシューも赤身で柔らかくって美味しいでー。
私的にはもうちょい分厚くても良いけど
これはこれでありですな。

スープまで残さず完食です。
いやー、めっちゃ美味かった。
これも通常メニューに是非とも入れるべきやと思うなー。

こちらは忙しい時は難しかもしれんけど
白菜があって余裕があれば
お願いすれば作っていただけると思います。

まだ未食の方は是非とも一度食べていただきたいな!

満腹、満足、ご馳走様でした!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日は天保山から難波へと移転をしてきはった
こちらのラーメン屋に挨拶がてらランチをいただきに行ってきてん。

前は車を飛ばしていかなあかんかってんけど
こっちに来てもらって通いやすくなったな。
場所は日本橋の駅から歩いて4,5分程度。
「ドカ盛りマッチョ」が近くにあるで。

この日訪問したのは客先CALLの関係で
時間をちょっとずらして14時頃。
さすがに空いてるやろうと思ったらほぼ満席状態やった。
人気のほどがうかがえますな。

店内はL字のカウンターのみで10席位やろうか。
店長さんと女性のアルバイトの方2名で営業をしてはったわ。

カウンターに座ってメニューを見てみます。
基本的に天保山の時と同じなんやけど
この日は開店して間もなくってオペレーションが
整っていないということで中華そばのみの提供。

高井田系ラーメンのこちらの中華そばは
めっちゃお気に入りなので全然問題ありませんわ!
「中華そば大盛り肉増し」を注文。

本を読みながら待ってると出てきました。

おー。これこれ!
最後に天保山で食べたのもこれやったなー。
八尾、東大阪に住んでる人間としては昔懐かしのラーメンやで。

早速いただきます。

まずはスープを一口。
真黒なスープを見てるとすごく濃いようなイメージなんやけど
鶏ガラがメインでとられたすんだ味わいのスープやで。
これに黒コショウが入ることでちょっとジャンキーな感じなるけど
すっきりと喉を通ってゴクゴク飲めますわ。
ちょっと以前に比べると濃くなってる気がしたかな。

麺は引き続き自家製の平打ち太麺ストレート。
喉越しがよくってツルツルとすすれるわ。
スープとの相性もいいですなー。

具材はざく切りのネギ、肉増しにしたので
たっぷりと二種類のチャーシューが入ってるわ。
今回はちょっとネギが苦みが強い気がしたけど
スープと一緒に食べると美味しいで。

チャーシューはほんまにたっぷり入ってて
肉を食べてるって感じやで。
歯ごたえのある肉厚のチャーシューと
脂身と赤身のバランスがよい薄切りチャーシュー。
がっつりと肉を満喫させていただきました。

あっという間に完食です。

いやー、相変わらず美味しかった。
会社帰りに寄れる場所に来ていただいたので
訪問しやすくなったし、これからまた
通えるお店が増えたのはほんまに嬉しいで。
これからもよろしくお願いしますー。

満腹、満足、ご馳走様でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日は弟とまたまた晩飯に行ってきてん。
最近車で迎えに来てもらって
飯を食いに行くってのが定番化しつつある。
弟がラヲタ化してるので誘えば来てくれて楽でええわー。

mixiのコミュなどで限定メニューがあるというのを
知っててんけど食べた事がなかったので
チャレンジしてみることにしてんな。

この日訪問したのは19時過ぎ。
店長さんにもお会いできるかと楽しみに行ってんけど
残念ながらいてはれへんかったわ。

さて、今回注文したのは「豚もりそば350g」

こちらは500gまで増量無料という事でかなりお得やで。

10分ほど待っていると出てきました。
まずはつけ汁。

こんなに具材入れていいの?ってくらい入ってる。
スライスされたチャーシューと角切りのチャーシューがたっぷり。
後は刻まれたネギ、メンマもたっぷり入ってたな。
味は醤油ベースの鶏豚骨かなー、魚介の風味もでてる。
ちょっと濃いめの味付けで麺によくあいそうな感じやで。
そのまま飲むとしょっぱいと思う人もいてるかな。

続けて麺が出てきました。

さすが350gかなりのボリュームやで。
自家製麺の中麺はツヤツヤと輝いててめっちゃ食欲をそそる。
綺麗な盛り付けで見た目もええ感じやね。

早速いただいて行きます。

箸でがばっと麺を掴んでつけ汁へつける。
つけ汁からは醤油などのええ匂いが漂ってくるわ。
一気にズズズと吸いこむと、
出汁とからんだ麺が喉越しよく入ってくる。
美味いやないっすか!
つけ麺でもボソボソっとした麺などがあるけど
私的にはこういう喉越しよく食べられる麺が好きやな。
つけ汁の持ち上げもよくってええ味してるわ。

具材のほうは二種類のチャーシューがあるんやけど
薄切りのは赤身メインで私の好きなタイプ。
しっかりした歯応えも良いですな。
角切りのはちょっと脂身が多かった。
食べても脂っこすぎるって事はないんやけど
もうちょっと赤身が多いと嬉しいかな。

後は細長く切られたネギがしっかりと
出汁を吸いこんでて美味いねん。
これだけもっと入れてもらって食べたいと思ったわ。
昔はネギが嫌いやってんけど私も大人(おっさん?)になったもんやなー。

あっという間に完食です。

この前は紀州という限定の塩ラーメンをいただいたんやけど
醤油ベースのこのつけ麺も美味しかった。
昔味噌ラーメンもやってはったらしいねん。
是非ともそれも食べてみたかったなー。
こそっと復活なんてしてもらえないもんでしょうか???

まだまだ食べれてないメニューも多いので
また訪問させていただきます!

満腹、満足、御馳走様でした!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
港区海岸通「中華そば ○丈」関西一週間とコラボした美味そうなラーメンが
提供されていると色んな方のブログを見て
この日はこちらのお店に訪問して来ました。

天保山マーケットプレースのなにわ食いしんぼ横丁の中にあるお店やねんな。
私が訪問したのが19時前くらいやったかな。
食いしんぼ横丁の他店が閉まりかけてたりして
ちょっと不安になりながら訪問したんやけど
きちんと空いてて一安心やったで。
店内はカウンターのみの8席程度かな。
新麺会以来やったので店長さんに挨拶をしながら入りました。
メニューをみると色々気になるのがありますが、
今回は初志貫徹、コラボメニューの「紀州」を注文。

先日社内旅行で和歌山に行って、和歌山ラーメンを
食べてきたので○丈そばもきになってんけどなー。
今度飲み会でご一緒させていただく予定やったので
店長さんと色々話をしていると
料理が出てきました。

おー、彩りもよくってええ感じやねー。
具材もたっぷりでお得感もありますな。
半熟玉子一個、肉は鶏肉のスモークと炙りがはいってるかな。
ネギ、シナチク、大き目の梅干が一個。
この梅干が酸っぱかったらちょっと苦手やなって思ったわ。
食べる前に店長さんから
「スープは最後にご飯を出すので残しておいてください。」との指示あり。
ここにご飯を投入するって事かなー。
早速食べて行きます。
まずはスープを一口。
鶏がら出汁の塩味やな。
澄んだ綺麗な色の出汁はあっさりなんやけど
鳥の旨みが非常に出てるわ。
ここに乾燥させた梅のチップと
大きな梅干をまぜながら飲んでみると
ある程度の酸味も出てきて美味いでー。
梅干は一口かじってみてんけど
全然酸っぱいことなくってこれはいけるわ。

普段梅干って食べへんけどこれやったらいけるな。
こんなけ大きいと結構値段高そうやね。
その他の具材では鳥肉が2種類あって
スモークはしっかりと燻された風味が口の中に広がる。

もう一種類はたたき風なんやけど
これがメチャクチャ美味かったわ。

鳥肉の旨みがギューっと濃縮されてる感じと
スモークとは違ってかなりのジューシーさがあったな。
これもっと食べたかったわ!
半熟玉子も黄身がすごい濃厚で味がしっかりついてる。

このスープによくあってるわ。
美味いっすなー。
肝心の麺はストレートの若干細麺かな。

これまたスープにあってて美味しいねん。
他のお店と比べると白っぽくて優しい食感かなって思ったで。
あっという間に完食をしちゃいまして
店長さんにお伝えすると続いてご飯が出てきました。

刻み海苔、あられ(この表現でいいのか?)、
大きな梅干が一個添えられてます。
ラーメンの丼に投入ではなくって
レンゲでスープをすくってご飯にかけてくださいとのこと。
その後で海苔等を振りかけていきます。
黙々と作業をし・・・

出来ましたー!!!

これまた美味そうやないっすか。
塩ベースの出汁はご飯に合うに違いないで。
それにこの梅干を溶かしながら食べていったら
あっさり、酸味でドンドン食べれそうやで。
また実際に食べると海苔とおかきの
食感もいいねんなー。
これまた美味いっす。
ご飯、スープ共に残さずにあっという間にいただきました。
いやー、梅干を使ったラーメンって
初めて食べたんやけど、これはいけますな。
関西一週間とのコラボという事で
期間限定なんやけどこれは通常メニューに入れてもらいたいかも。
ええもん食べさせていただきました。
時間の都合がつけば期間中にもう一度いけたらと思います!
満腹、満足、ご馳走様でしたー。

  • メニュー
  • 秋刀魚醤油
  • 秋刀魚醤油

もっと見る

9位

うどん屋 きすけ (中崎町、中津(大阪メトロ)、大阪梅田(阪急) / うどん、天ぷら)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2011/09訪問 2011/09/10

関西讃岐うどん巡礼 4軒目でございます~♪

さて、うどん巡礼4件目はランチタイムに
営業をしておらず14時からの営業になるこちらのお店。

第3回うどん巡礼で初めて知ったこちらのお店。
その時に美味しかったのでそれからも
何度か訪問させてもらってるねん。
今回も選出されたということで早速訪問してきたで。

この日訪問したのは16時過ぎやったかな。
中途半端な時間にも関わらず2組ほどお客さんがいてはった。

こちらはカウンター席が4席程度、
テーブル席が5卓くらいあったかな。
私はテーブルに座らせてもらったで。
以前は男性二人で営業をされてたと思ってんけど
今回はホールに若い女性が増えてたわ。
それだけ忙しいってことなんやろうねー。

さて、メニューを見てみます。

前回ブログにアップした時と同じかなー。
何食べようかと迷ったけど今回は
「マイタケ天ぶっかけ+鯛ちくわ天ぷら」トッピングを注文。

注文してから気づいたんやけど
前回の巡礼のときは生醤油うどんに
「マイタケ天+鯛ちくわ天」をトッピングしてた。
好きな具材ってのは変わらんもんですなー。

しばらく待ってると「マイタケ天ぶっかけ」がでてきました。

おー、綺麗に盛りつけられた天ぷらがええ感じやないっすか。
大きい鯛ちくわ天、3つのマイタケ天にテンションが上がりますわ。
こういう見た目ってのも食事には重要やんなー。

早速いただきます。
まずはうどんをズズズっとすすってみる。

綺麗にツヤツヤと輝くうどんは
依然と変わらずにグミ感のあるもっちりとした
歯ごたえの美味しいうどんですな。
チュルっとすするのにも適してて思わず
出汁が飛び散るのも忘れて啜りこんでしまいますわ。
剛麺もええけどこの食感も捨てがたいですなー。

ぶっかけの出汁は結構濃いめの味付けやで。
濃い目が好きな私にはぴったりなんやけど
かすかに柑橘系の風味を感じた気がするわ。
出汁だけで飲んでも全然問題ない飲みやすさで
ごくごくいけそうやなって思ったで。

続いて天ぷらをいただきます。

まずはマイタケ天ぷら。
小さめのが3個ついてるんやけど
これがどれもカリカリに揚げられてて
出汁をたっぷりつけたらめっちゃ美味いねん。
カリカリやけどしっかりとマイタケの味はわかる。
しっとりとしたマイタケ天ぷらもええけど
これはこれでありですな。


続いてトッピングで注文した「鯛ちくわ天ぷら」
まずこの大きさにテンションが上がりますなー。
見た目の色もええ感じやし旨そうなんが見て取れる。
熱々のちくわ天をがぶっと一口。

めっちゃ甘味のある鯛ちくわやなー。
衣のサクサク感と一緒に食べるとええ感じ。
これに甘い目の出汁をしっかりと染み込ませると
甘い目の味も合わさってこれまた美味いで。

あっという間に完食です。

いやー、あいわからずこちらのうどんは美味しかった。
大盛りにしてもよかったなって
思うくらいあっという間に食べ終わってしまったわ。

帰り際にハンコを押してもらってると
店長(?)が出てきてくれて
頑張ってくださいね!なんて話しかけてくれはるし
愛想もよくって気持ちよく食事することができたわ。
またちょくちょく訪問させていただきますー。

満腹、満足、御馳走様でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
達成へのカウントダウンが近づいてきた
うどん巡礼にこの日も行ってきてん。
こちらはランチタイムの営業をやってはらないお店で
なかなか行くタイミングがなかってんな。

場所は中崎町の駅からが一番近いかな。
すぐ横にコインパーキングもあるので
訪問しやすい場所にあるわ。
この日訪問したのは19時前くらいやってんけど
結構なお客さんの入りやったわ。
綺麗な店内はカウンター5,6席と
テーブルが5席くらいかな。

男性2人で営業してるみたいで、
一見強面かと思った店員さんが非常に気さくでいい感じやったわ。
メニューを見てみます。

冷たいうどんと温かいうどんとに分けられてて
限定メニューってのもあったわ。
あげもちぶっかけってのがあってんけど
うどんに餅ってあうんかなー。
色々迷いながらも今回も冷たいうどんで
生醤油うどん大盛りを注文。
追加でまいたけ天とタイちくわ天も頼んでみた。
本を読みながら待ってると出てきました。
まずはまいたけとタイちくわ天ぷら。

おー、どっちもかなり大きめでこれはお得感があるな。
特にちくわ天がええ感じの色してるし
めっちゃ美味そうやで。
まいたけ天も今まで食べたところよりも
大きめな感じがするで。
続けて生醤油うどん

これまたうどんがめちゃくちゃ綺麗なビジュアルしてるな。
流線を描いたうどんの盛り付け方がええわ。
こういう盛り付けって見てるだけで食欲をそそってくれるよな。
あー、我慢ならん早速食べてみます。
まずはうどん。
ネギをたっぷりと上に乗せてから
醤油を二周くらいかけてからいただきます。

エッジのたった綺麗なうどんやで。
ツヤツヤ輝いてて箸で掴んでも弾力感があるのがわかる。
口に入れてみるとびよーんと伸びる感じの
もっちもちのうどんやわ。

でも剛麺というほどではなくって
いい感じで歯で噛み切れて喉越しもいい感じ。
これは美味いっすねー!
醤油も甘すぎずで美味しい醤油を使ってはるわ。
続いて天ぷら。
これがもうめちゃくちゃ美味しかってん。
まいたけ天って他のお店でも何度か食べてるけど
ここのはすごいサクサクしてる。
それでいて脂っこさを感じることもないねん。
衣だけじゃなくってまいたけまでサクサクしてるってのは
揚げ方が絶妙なんやろうな。
衣に味もついてるんやと思うねんけどこれも美味い。
醤油をたらして食べたらさらにええわ!
タイちくわ天も大きいし、ちくわ自体にすごい甘みを感じるわ。
こちらの衣もサクサクしてる!
これまた美味いなー。
大きいちくわを使ってるからボリュームもたっぷりやで。
あっという間に完食です。
いやー、この天ぷらはめっちゃ美味しかった!
今まで食べた天ぷらの中でも有数といってもいいな。
これは是非ともまた食べたいと思うわ!
満腹、満足、御馳走様でした。

  • (説明なし)
  • 巡礼4軒目
  • 巡礼4軒目

もっと見る

10位

猪肉・鹿肉 梅本商店 (山城多賀 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/09訪問 2011/10/23

綴喜郡井手町多賀下川 「猪肉・鹿肉 梅本商店」 3回目

巡礼ついでに綴喜郡井手町あたりをぶらぶらしててんけど
ここに来たらこちらのお店は外されへんよな~。
というわけで、うどん、つけ麺を食べた後
最後に向かったのがこちらのお店。

「猪肉・鹿肉 梅本商店」

大変コスパのよい猪肉・鹿肉が食べられるお店で
私的にめっちゃ好きなお店やねんな。
決して綺麗なお店ではないし、環境も良くはないんやけど
お店の人もええし、何度も通いたくなるお店。
14時過ぎやってんけどついつい車を走らせちゃいました。

いつもの駐車場に車を止めてお店に入ると先客は3名。
サラリーマン風の2名、建築関係風の方1名。
いろんなジャンルの方が来るようですな。

挨拶をしながら本日も「二代目猪らーめん」注文。
店長が皆さんと会話をしてる間に
テキパキと奥さんが作ってくれはります。

しばらく待ってると「二代目猪らーめん」がでてきました。
早速いただきます。

たっぷりのゴマのかかった醤油ベースのスープを一口。
ちょっと甘めのタレかと思うスープは
相変わらず猪の旨みがたっぷりで美味しいな~。
以前に来た時に比べて若干やけど臭みを感じた気がしたけど
気になることなくいただく事ができるわ。

麺についてはまあ普通の中華そば。
初代に比べると格段にコシがあって美味しい麺になってるで。

猪チャーシューは相変わらずたっぷりですな~。
このラーメンはこのチャーシューを食べるために
注文してると言ってもいいくらい好きやねん。
赤身がほんまに美味しいと思うで。

さくっと食べてしまって、
店長に「今日はなんかおつまみありますか?」と
聞いてみると鹿肉の角煮があるとの事。
それもいただこうやないですか。

お願いしたら温めて出してくれました。

おー、大きめの鹿肉が3個入ってる。
これで300円ってめっちゃ安いんちゃいますかね。
こんなけごついと固いんちゃうかなって思うけど
繊維に沿って肉は避けていく感じで柔らかいし
しっかりと煮込まれててこれも美味い。
是非ともご飯と一緒に食べたいで。

こちらもペロッと食べきっちゃいました。
この間も色々と店長、奥さんと会話をさせていただいてん。
捕獲した獲物の処理から猟銃の話などなど
普段聞く事の出来ない話が聞けてめっちゃ面白かったわ。
こういう会話ができるお店って私はほんまに好きやねんな。

次は面白いのにも呼んでもらえそうやし
これからも近場に来た際にはよろしくお願いします~。
でもって面白いもの色々食べさせてください。

満腹、満足、ご馳走様でした!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この日は「たけ井」にターボーさんと
つけ麺を食べに行ってきてんけど
せっかくここまで来たしもう一軒どこかで
食べようかと色々と検索。
そしたらめっちゃ気になる名前のお店を見つけて
ターボーさんにお願いをしてこちらに行ってみることにしてん。
地雷やったら申し訳ないっす!
お店の名前は「猪肉・鹿肉 梅本商店」

猪、鹿ってめっちゃ気になるやないっすか。
もしかすると生系も食べさせてくれるかも
なんて期待しながら訪問。
場所はJR奈良線山城多賀駅が一番電車やと近いかな。
近くに駐車場もあるので
坂道多いし車で行くのが良いかも。
こちらはまだ開店して数カ月で、
店舗も拡張工事をしてはる所。
青空の下で食べるようになってたのを
今は屋根を造ったりしてはるで。
お店の前には看板があって
「猪ラーメン 300円」の文字が。

めっちゃ安いやないっすか。
Wってのでも400円。ピラフも400円やって。

シカ肉や猪肉の直売もしてはるみたいやし
なんかテンションが上がってきますわ。
めっちゃ笑顔の愛想のいい女性の店員さんに
まずは注文します。
シカ肉1人前60g300円ってのもあったので
聞いてみたら刺し身でいけるとのこと。
60gって少ないから増量できるか聞いたら
シカ肉は強壮作用が強いので
男性がそれ以上食べたら鼻血が出るらしい。
そりゃあきませんなー。
というわけで、
「猪ラーメンとシカ肉」を注文。
テーブル席について料理を待ちます。

途中で店長が戻ってきはって色々話しててんけど
こちらは夫婦で営業をしてはって
二人とも猟をしはるらしい。
肉を自分たちで調達するので安価に提供ができる見たいやね。
しばらくすると出てきました。

おー、猪肉がたっぷりラーメンの上にのってる。
これで300円って大丈夫なのか???
早速いただきます。
まずは猪肉から食べてみる。

赤身メインで私の好きな感じやで。
齧ると口の中に広がるのはショウガの風味やね。
醤油、ショウガでしっかりと味付けられてるわ。
ちょっとパサつきを感じたけど
分厚さもあるしこの肉はええですなー。
スープはまあこの値段を考えると
十分満足できるんちゃうかな。
悪い意味じゃなくってサッポロ一番の醤油味のような
万人受けする味やと思うわ。
地元の子供たちなどがさくっと食べてさくっと帰ったりするんかな。
麺もかなりのやわい目やったわ。

ラヲタの方には厳しいかもしれないけど
これも地元のおじいちゃん達には好評かなー。
ズズズッとすすってると
シカ肉が出てきました。

これで300円でいいのか?ってくらい量が入ってる。
醤油にワサビ、ショウガを添えてくれてて
どちらでも食べられるで。
私は醤油だけをつけて食べてみる。

イメージではちょっと臭みがあるかなって
思ってたけど赤身メインのお肉は
さっぱりとして非常に食べやすいわ。
男性は60gくらいしか食べたらあかんらしいけど
女性はどんなけ食べてもOKらしい。
女性向けには貧血に良いんやって。
ヘルシーな肉ってことやし
これは是非とも一度食べてもらいたいなー。
あっという間に完食です。
食べた後色々お二人と会話をさせてもらってんけど
普段聞けない話が聞けてめっちゃ面白い。
試食というかサービスで「山ウドの葉の天ぷら」
ってのも食べさせてもらうことができた。

見た目はそのまんま葉っぱなんやけど
衣にええ味がついてるし美味しくいただけたで。

こんなん今まで食べたことなかったなー。
こういう季節限定のものを
おつまみとして提供したりもするんやって。
いやー、面白かったー。
お二人の人柄がめっちゃよくって
ついつい話しこんでしまったで。
珍しい料理も食べさせてもらったし
これはラーメン目的だけじゃなくって
定期的訪問して色々食べてみたいと思ったな。
次は生レバーを是非ともいただいてみたいと思います。
満腹、満足、ご馳走様でした。

  • 3回目
  • 2回目
  • 2回目

もっと見る

ページの先頭へ