a-k-iさんの日記一覧

「通いたいお店」探し

メッセージを送る

日記一覧

並び替え

113 件を表示 13

表示件数:
表示形式:
美味しい美味しくない
雰囲気が好き嫌い
お店の人の人柄が

色々ありますが、一番大切なのはお店との相性かな。
食べたいなぁ行きたいなぁと思った時にすぐ行ける。
いつも一杯なのに電話すると不思議となんとか滑り込める。
何か食べたいなぁと思ったときに頭に浮かんでくる

「相性」

自分が大好きな店をイマイチとレビューする人もいる
自分がイマイチだと思ったお店を大絶賛する人もいる

相性が合わなかったお...
素人がプロの作った料理やお店について好き勝手な事を適当に書くサイト食べログ。

もちろん自分でも書いてるけど、時に備忘録だったり、時に日記だったり、
時にお店への応援メッセージだったりする。

お店の人とも食べログの話がでたりするけど
「読まないようにしている。」「読んで気にしても仕方ない。」
と言う人が本当に多い。
裏を返せば読んでしまうとそれだけ気になるという事にもなるのかな。
ネットというツ...
阪神ホテルズ系列のレストランで偽装だそうです。
リッツカールトンも。

消費者はそんなに馬鹿じゃない。
産地表示や銘柄だけで味の判断なんてもうとっくの昔にしていない。

富山県産の○○
美味しい富山県産の物を出すお店もあれば美味しくない富山県産の物を出すお店もある。

地鶏だってそう。
美味しい地鶏を出す店もあれば美味しくない地鶏を出すお店もある。

それが本物の富山県産なのか本物の地鶏なのかは調...
素人の方がプロより知識があるなんてどこの世界でもよくある話だ。

もちろん僕にはないけどね。

でも、「家庭では一生無理」

こう言われると作ってみたくなるなぁ(笑)

特にジャンルがカレーだと。
最近、あまり人の食べ歩きブログを読まなくなってきた。

少し前なら、ブログでも紹介されてるお店だし、きっと美味しいんだろうな。って感覚だったのに
最近では、ブログで紹介されてないお店を探す方が難しい。
逆に、ブログや食べログに紹介されてないお店ほどどんなお店だろうと興味がわいてくる。

以前からだけど、ブロガーや食べログの人気レビュアーが絶賛しているお店より、
その人がよくリピートしている店に興味...
食べログの自己紹介欄に、
「美味しいという感動をくれるお店は星の数ほどありますが、・・・」
と、書いた。今でもその思いは変わっていない。

でも逆に「いいお店、通いたいお店」って全然ないなぁとも感じる。

通いたいお店の条件。

行動範囲内にある。お店の人の人柄に引かれる。そのお店に行かないと食べれない何かがある。
無理しない価格帯で楽しめる。

食べログに口コミ150件書いても、全然そんなお店に...
1番好きな店がある。
一時期ネットで沢山取上げられた事があり、
それに少し違和感を感じ自分ではレビューしていないお店。

以前は月イチのペースで通ってた。
お安い店でもないので、今は行く回数もグンと減り久しぶりに訪れた。

久しぶりに訪れてわかった事。

やっぱりいいなぁ。

味はもちろんいい。

でも、それ以上の何かかがある。

人をひきつける人柄の大将。おかみさん。

お店の持つ雰囲気。

お...
出張して沢山美味しい物を食べさせていただいた。

金沢で食べる、鰤、甘エビ、バイガイ、金時草
どれも驚くほど美味しい。

白子酢なんてほんとにすごい。

物流がよくなり、今日出荷した物を次の日に口に入れる事が可能なはずなのに、

現地で食べるとどうしてこんなに美味しいんだろう。

車で揺られると味が落ちるのか、移動時間に関係なく移動距離が長いと劣化するのか、

ただ単に遠くまできて気分が高揚して美...
赤ワインも飲めるようになったので、ショットバーでも
赤ワインをグラスで頼むことが多くなった。

ショットバーでは見た事のあるラベルのワインがでてくる事が多く、そんな時は少し残念な気分。
ワインを沢山置いてる酒屋で見た事のあるワイン、ワインの漫画で有名になったワインなどなど。

逆に、レストランだと見た事のなりラベルがハウスワインとして出てくる事が多い
これいいなと思って写真におさめ、後日ネットで検...
お店の前で行列を作ってまっている風景。

うどん屋さんやラーメン屋さんが多いのかな。
回転もいいだろうしそれほど待たなくてもいいのもしれない。

ただ、僕はこの食べ物屋さんに入るのに「待つ」という行為が凄く嫌いだ。

おあずけをされている犬のような気分になってしまう。

大阪の人ってこんなに行列を我慢できる人種でしたっけ?
ここ数年明らかに変ってきていると思う。
地方から観光ででてきて行列を作って...
食べ歩きを趣味にしている人がいる。

美味しい店があると聞くと、遠くでもそのお店の味を確認しにいく、
評判通り美味しいか、美味しくないか、自分の好みに合っているか、合っていないか。

そんな人のブログを読むのは結構楽しい、

行動範囲が近い人だとなおさら楽しい。

でも自分では食べ歩きをしているつもりはない
あくまでタイトル通り「通いたいお店」探しだ。

通いたいお店が見つかると、そこに通う。
少...
2度目に訪れたお店。

運ばれてきた料理を見てすぐに気づいた。

「髪の毛入ってるわ。」

直ぐに新しい料理に作りかえてくれた。

カウンター席だったので目の前で作り変えてもらい、美味しくいただいた。

美味しくなかったらもう来ないからいいやと思えたけど、美味しかっただけに残念だ。

外食して、髪の毛が料理に入っているという漫画のようなシチュエーションはこれで人生で2回目。

ありそうで、あまりな...
食べログやグルメブログが世に出回る前。
グルメ本やリアルな口コミが頼りでした。
で、それ以外で飛び込む時ですが、

「店構え」のみが手がかりでした。

インターネットの普及でいろんな事がネット上でわかります。
期待して、初訪問のお店の前に立った時。

「えっ?ここ?口コミでは評判良かったけど大丈夫?」

悪い予感はだいたいあたります。

店構えでそのお店の雰囲気、実力は80パーセントくらいわかるよ...
ページの先頭へ