タクtmさんが投稿した俺のラーメン あっぱれ屋(京都/山城青谷)の口コミ詳細

タクのラーメンその他徘徊記

メッセージを送る

この口コミは、タクtmさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

俺のラーメン あっぱれ屋山城青谷、山城多賀、長池/ラーメン、つけ麺

1

  • 昼の点数:5.0

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2012/11 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

むしろ好立地!わざわざ訪ねるのもその美味さに1つのアクセント!

2015 11月
関西はもとより、今や各地ラーメンシーンに一大ムーブメントを起こしつつある泡の立ったスープ!
このバーミックスの始祖、仙ちゃんのラーメンを食べにあっぱれ屋!!
のちに「みつ葉」より派生し、新店の多くがこの方法を取り入れ始め「バーミックス系」(エスプーマと区別する意味で)
と言われるひとつのジャンルが確立!
あっぱれ屋で言うところの「濁とろ塩」
個人的には、スープのダイレクトな味わいをスポイルする過度な泡は好まないが、
そこは頃合いをわきまえた適度な「濁」。
流石バーミックス使いのエキスパート!
美味しかったです!


2015 9月
濁とろ塩
久しぶりの投稿。
これはもう集大成。
あっぱれ屋デフォルトのこくまろ塩ファンであれば、正に待ちかねた
一杯でしょうね!
パワーアップされた魚介風味に
「濁」を冠したバーミックスによる泡感。
あっぱれマニヤのための究極のラーメン。
ごちそさまでした!


2013 4月

言わずと知れた超人気店、俺のラーメン あっぱれ屋


・フェトチーネにも似たモチモチの太平打ち麺

・パストラミを思わせる、ペッパーを表面に振り焼かれた極旨レアチャーシュー

・一辺が1センチはあろうかと云う隠し包丁の入った材木メンマ

・オレンジも鮮やかなとろとろ煮玉子

・どこか洋風を思わせるイタリアンチックな絶品スープ

云々等々…

デジャヴな共通表現はここでは割愛するとして、
この店が他店と圧倒的に違う多くの特徴、コンセプト、ポリシー、のうち
今日挙げるのは、

開店数時間前から行列のできる多くの来店客。
たった2人で切り盛りするも、意外と列の進みは早く、
長蛇の割にストレスなく着席できるのは、

一般的なラーメン店の場合、
用意された食器類、この場合特に丼鉢をすべて使い切ると
当然、その都度洗いまた使用するというサイクルになろうと
思われるが、
あっぱれ屋の場合、来店客が100人だろうが130人だろうが
その間1度も食器洗浄のために手を止める事の無いよう、
予想されるマックスの来店客分の用意がある。
これは開業当初からの事で
店主の経歴、経験からすると至極当たり前の事なのだろうが、
これが意外とラーメン店界ではなされていない。
洗浄にかける短時間ですら省く、この小さな積み上げが
驚異の効率を生み出している。
その他、厨房機器の配置、その他等々のシステマティック
な計算もまた同様。

あっぱれ屋は創業前から超行列店に成るべく開店した
ラーメン店なのであろう。


………………………………………………………………………………………………………………………………

2012 10月

もう、どれだけ振りやろう。
久々に注文。
こくまろ醤油!

以前はもっと際立っていた醤油カドが取れより好みに!
ある一定の年齢以上の人達には若干キツかった濃度、粘度も和らぎ、
より広くのラーメン好きに受け入れられる味わいにシフトアップされたように思う。
ただ、それに伴って旨味がスポイルされると言う事はなく、むしろ際立った感も。

麺は相変わらず旨いモッチリ太平麺だが、スープの変化に対し若干麺勝ちな印象!
が、依然感動的な極旨ラーメンには疑う余地のない秀逸さ!


あまり語られる事はないが、
なぜあっばれ屋のラーメンがあれほど食べ終わるまで熱々の状態を維持しているかご存知だろうか?

自己ベストなラーメンを提供したいと言う店主の、完璧なまでの温度管理!
メン、スープは言うまでもなく、
素手では持てぬ程アツアツに熱せられた丼鉢やスープが冷めぬよう温められたメンマ!
この店主の食創りに対する並々ならぬ思い入れが、
やはり某有名グルメサイトでラーメン部門全国人気NO,1を維持し続ける一つの理由だろうと思われる。

……………………………………………………………………………………………………………………………………

09年9月7日(月)

こくまろ塩大盛り700円とバリアフリー(^_-)-☆

午後1時すぎ!
駐車場に入るとこの日は珍しくクルマは2~3台!
店内も先客3名とゆっくり!
「へぇ~こんな日もあるんやぁ(^O^)」

と言うことで最近超ハマッている

こくまろ塩大盛り700円を注文!

オープン以来スープの微妙な味加減を常に調整し
よりブラッシュアップをはかっていると言う大将!
毎回濃度や味の濃さ、他なにがしかの変化を感じます。

総じて基本の旨さを逸脱せず少しづつステップアップを感じる
最近の味は、特にこの日の塩スープはここ暫くのうちではベストに美味かったです。

夏場に、戻しに苦労し若干太さ、歯触りが低迷していた名物極太メンマも
見事に復活を遂げていました!

相変わらず途中から大量投入する「胡椒オイル」も、より美味さを
バックアップしこの日も大変満足な一杯でした(^_-)-☆

ごちそうさまでした!


この日の大きなニュースはラーメンだけではありません!

訪問した人は知っていると思いますが、
この店舗は入口の手前に3段の階段があります。
言うまでもなく、これでは車イスなどの身体に障害のある人は
せっかく美味いラーメンを食べに来ても入店が非常に困難です。

そこで・・・

画像にもあるように今回階段部を渡す形で簡易スロープが
用意されました(常設ではありません)
一人後ろから介助する人があれば簡単に入店できます。
これで、予め、もしくは当日声を掛けてくれれば、容易に美味いラーメン、
つけ麺を楽しむことができます(^O^)/
店内はカウンターのみですが、専用テーブルも用意があります!

こう言う細かい気配り、配慮もここのラーメンに対する意識や情熱の
現れだと大変感心しました!


俺のラーメン あっぱれ屋
京都府城陽市奈島下小路11-34
11:30~16:00
休み 日祝 土曜不定休
P 相当停められます
地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.83604306&lon=135.83507333&ac=26207&az=132.1.1&v=2&sc=3

あっぱれ屋コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4219212

あっぱれ屋ブログ 出来ました(^_-)-☆
http://ameblo.jp/appare1/

ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/tm1228jp


こくまろ塩大盛り700円

09年7月27日(月)

この日も平日月曜だと言うのに大盛況!
2時10分に暖簾が降りました。
現在の体制では仕込み量がこれで限界だそう・・


食べログの口コミで、あっぱれ屋も店内持ち込みOKを知りました!
これは販売機の売り上げを上げるのが目的ではなく、
お客さんへの便宜と、この販売機担当の営業が
いい人なんで、少しでも売れてくれたら・・
と言う男気ある大将の気持ちもあってとか・・


「レアチャーシュー」
仕込みに4日間も費やす大人気のレアチャーシューの
調理風景です。
独自に合わせたスパイスをたっぷり表面にまぶし、寝かされた
肩ロース隗に火を入れます。
ローストしている最中の店内は、なんとも香ばしい香りが
充満し鼻孔をくすぐります。
ラーメン大盛り完食した後なのにまたまた食欲が
湧いてきます(笑)
この後、低温のオーブンでじっくり中まで熱を加え
あのピンク色も鮮やかなチャーシューが出来上がります。


「おもろいトユ」
そして今日、初めて気が付いたんですが、
画像で分かるでしょうか?
地面に向けて雨水を流すトユが何故か途中でカットされ、
壁から約45度の角度で外に飛ばされるようになっています!
大雨時にここを通ると悲惨なことになるかも(笑)
聞くと大将も理由は知らないとか・・
ここは居抜き物件なので、最初からこうなっていたものを
面白いからとそのままおいてあるのだと!
これがもう1ヵ所あり、店主のユニークな
性質(たち)を表し面白いのでアップしました(笑)


今日、食べたこくまろ塩ラーメン 700円

大変手のかかったチャーシュー!
これ、お持ち帰りでも出来れば
家でもビールでプッハアァ~(^O^)
なんですが(^-^;

「胡椒オイル」大量投入でこの日も美味かったです!


ごちそう様でした(^_-)-☆


俺のラーメン あっぱれ屋
京都府城陽市奈島下小路11-34
11:30~16:00
休み 日祝 土曜不定休
P 相当停められます
地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.83604306&lon=135.83507333&ac=26207&az=132.1.1&v=2&sc=3

あっぱれ屋コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4219212

ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/tm1228jp

………………………………………………………………………………………………………

こくまろ醤油ラーメン大盛り

7月21日(火)

この日は大阪東成区の金久右衛門で新作2種が出ると言う事で
朝から金久右衛門→あっぱれ屋の予定だったんですが、
昨晩は下の娘の11歳の誕生日、家族で焼き肉屋さんへ・・・
ついつい調子に乗って飲み過ぎてしまい、
翌朝、起きた時間は・・・あえなく金久右衛門を断念してあっぱれ屋へ・・(^-^;


こくまろ醤油ラーメン大盛り700円を注文!


ピンクに緑、オレンジにベージュと言う極彩色の、目にも鮮やかなビジュアルは
今日も健在!真っ白な丼に映えて、いつ見ても美しいです!

「関西ラーメンビジュアルグランプリ!」

なんてのがもしあれば優勝間違いなしですね!


特製モチモチ平打ちの自家製麺は、今日も良くスープと
絡み超ウマァ~!

おまけに特筆は、ここのラーメンは食べ進んで行っても
底から出てくる麺がいつまでも熱々!
これは熱い物は熱く、と言う店主仙ちゃんのこだわり!
それが証拠に、丼はスープを張る直前まで素手で持てないくらい
熱湯で温められており、この日初めて気づいたんですが、
トッピングの極太メンマ、
ホットプレートの上で冷たい状態が3段階に分けて暖められており
太めのメンマでスープが冷めないように、ホント細かい心配りが
なされています。
このメンマには噛み切りやすいようにと入れられた隠し包丁同様
驚かされました!

雨の平日と言うのに入店時は毎度の満席!
回転が良いので長時間待つことはそんなに無いんですが
オープンから5ヵ月で毎日この状態は凄い!

今や京都では(だけではなく)有名店ですね!

ごちそうさまでした(^_-)-☆


俺のラーメン あっぱれ屋
京都府城陽市奈島下小路11-34
11:30~16:00
休み 日祝 土曜不定休
P 相当停められます
地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.83604306&lon=135.83507333&ac=26207&az=132.1.1&v=2&sc=3


ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/tm1228jp

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

こくまろしょうゆチャーシューラーメン

3月23日(月)

はなふくを出た後、新田辺まで電車で戻り、クルマで城陽へ・・

3週連続のあっぱれ屋!
私が好みのしおの出来がイマイチと言う事でこの日は・・


こくまろしょうゆチャーシューラーメン大 950円


今日はしょうゆも若干のブレがあるかな?
盛り付け、ビジュアルはレアチャーシューを追加する事でより華やかになります。
相変わらず豪快なメンマにオレンジが鮮やかな半熟煮玉子!
ここはこの玉子にもこだわりがあり、毎朝産み立てを地元の養鶏業者から仕入れている鮮度バツグンの玉子のみを使用とか!

そして、モチモチの太平自家製麺
今度、この麺でつけ麺をやるつもりです・・と店主仙ちゃん!タノシミ

テーブル上のメニューが先週までと若干変わってました!
ごはんものの「あっぱれめし」が「牛すじめし」に・・
これはどちらも未食です・・(現在はあっぱれめしに戻ってます)


そして店内厨房と・・・・

カウンター、イスが高めに設計され厨房が一望できます。
これは敢えてお客さんにすべてを包み隠さず見て頂こうと言う
仙ちゃんの意志の表れかと。

製麺室!

清潔で整然と道具が並べられ仕事の手勝手にも配慮が
なされています。

ここには世話になっているんで宣伝しとったって下さい・・と店主
ってことで製麺機メーカー(画像)のCM(^O^)


ごちそう様でした(^_-)-☆


俺のラーメン あっぱれ屋
京都府城陽市奈島下小路11-34
11:30~16:00
休み 日祝 土曜不定休
P 相当停められます
地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.83604306&lon=135.83507333&ac=26207&az=132.1.1&v=2&sc=3


ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/tm1228jp/


………………………………………………………………………………………………………

スーパーつけ麺ニューバージョン @ あっぱれ屋

09年5月25日(月)

先週変更になったつけ麺の新しいつけ汁!
これは以前試食で頂いて、絶対こっちの方があっぱれ屋
らしいと私も強く押してたもの!


先週食べた試食も、初代をマイナーチェンジしたつけ汁も
つけ麺としては結構いけたんですが
どれもよそでもいつか食べた事のあるっぽい味!

今回のは、私が初めてあっぱれ屋で食べたこくまろ塩の
衝撃そのまま!
塩スープをベースに、私が知る限りでは一般的なつけ汁には
多分使われたことの無い食材が使われています。

それは・・・・・・・チーズ!


このつけ麺にはテーブル上の調味料「胡椒オイル」が
めちゃめちゃ合う!
途中で投入すれば更に美味さがアップします(^O^)/

基本、私はラーメン>つけ麺なんですがここでは≧かも・・?


ハードルの高い店ですが是非1度(^O^)


あっぱれ屋コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4219212


………………………………………………………………………………………………………


友達のアレクさんの日記に触発され行って来ました!
http://blogs.yahoo.co.jp/tm1228jp/39281420.html


………………………………………………………………………………………………………………………………

  • 国道307号線沿いの目立つ外観

  • こくまろ塩ラーメン大 なんとも美しいビジュアル!

  • 他では見られない極ウマレアチャーシューと隠し包丁の入った極太メンマ

  • モチモチの太平打ち自家製麺 歯応え食感がすごくイイ!

  • レンゲと深めの丼、二つの形状が相性ピッタシ!

  • こくまろ塩ラーメン大 700円

  • モチモチ平打ち麺と絶品レアチャーシュー

  • 外から見た製麺室

  • 広い駐車場

  • これが美味い!自家製モチモチ平打ち太麺

  • ニューバージョンつけ汁

  • 綺麗な半熟煮玉子

  • 麺とつけ汁

  • 歯応え最高ヽ(`○´)/

  • つけ汁ズ~ム!

  • 美しいビジュアルのこくまろしょうゆチャーシューラーメン

  • オリジナリティ溢れる自家製麺

  • 自家製麺

  • 話題の極太メンマ

  • 整頓された製麺室

  • 大和製作所の麺製造機

  • 7~8月の定休日

  • こくまろ醤油ラーメン大盛り

  • 美しい肩ロースのレアチャーシューと超極太メンマ

  • ひと仕事もふた仕事もされた絶品メンマ

  • 黄身がきれいな地元産地鶏の半熟玉子

  • ここにデフォで胡椒オイルがかかってます!

  • こちらもモチモチ麺のアップ!

  • 噂の胡椒オイル(入れすぎ危険)

  • オープン当時からより進歩したトロみのある醤油スープ

  • スープに良く絡むモチモチ自家製平打ち麺

  • いわゆる赤辛いのと胡椒オイル

  • ホットプレートでトッピングのメンマを保温

  • 既設の待合に折りたたみ椅子も追加

  • あっぱれ屋のシンボルマーク

  • 残念ながら14:10終了!

  • 持ち込みオッケーよ!

  • 持ち込みオッケーよ!

  • ローストの香りが堪りません!( ̄¬ ̄)ジュルリ

  • この後低温オーブンに・・・

  • おもろいトユ(笑)

  • 相変わらず美味い!こくまろ塩

  • 相変わらず美味い!こくまろ塩

  • これが件のレアチャーシュー!ジュル!

  • 「胡椒オイル」大量投入

  • 超進化したこくまろ塩ラーメン大盛

  • バリアフリーのスロープ

  • バリアフリーのスロープ

  • 一新したこくまろ醤油 並

  • こくまろ塩並

2016/01/05 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ