TERMITEさんのマイ★ベストレストラン 2014

すぺ千三百の高槻・京都グルメ

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

中村商店 高槻本店 (高槻、高槻市 / ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば)

6回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2024/05訪問 2024/05/26

『あさり』がテーマの5月限定麺!リピ~ト! 『中村商店 高槻本店 201』 | I ~ LOVE ~ 高槻

『あさり』がテーマの5月限定麺!リピ~ト! 『中村商店高槻本店201』まいどでござる(。・_・。)ノ
夕方からいつもの「長居公園」でハンドボールの試合に出場してきたすぺ千三百でござる。

ジムでは普通にトレーニングできるまで痛めた内転筋も回復してて、今日は人数がギリギリで久々に試合にフル出場できるまで回復してて、これで一安心!
(なんだかんだと回復に一か月かかったよ...)

今日のお昼は、私はいただいたけど嫁さんがまだ食べてない5月限定麺をいただくために、「中村商店高槻本店」へ11時開店の20分前に一番乗りでやってきました。

待っている間に石橋店長からメニューを渡されたので、大好きな『あさり』がテーマの5月限定商品『~クラムチャウダー風~あさりの鶏白湯らぁ麺(1,100円)』を、“味付煮玉子(150円)”と“ご飯小(150円)”×2とともに注文しました。
(合計金額2人で2,650円ナリ!)
(1,000円超えてますが、レギュラーやなく『限定麺』なのでOK!にしておこう...)

開店したら一番奥のカウンター席に案内されて、しばし待つことに。

しばらくして、ブレンダーでアワアワ~になった鶏白湯スープの上に、炙り豚バラ巻きチャーシュー、メンマ、アスパラガス、紫タマネギスライス、スライスラディッシュが盛り付けられた5月限定商品『~クラムチャウダー風~あさりの鶏白湯らぁ麺』が、食欲そそる鶏出汁とアサリ出汁の芳醇な薫りを漂わせてやってきました。
(味付煮玉子は嫁さんからのおすそ分けですが、石橋店長が最初から半分トッピングして提供してくれます。)

それではさっそく、アワアワ~な鶏白湯スープを一口いただくと、鶏白湯出汁とアサリ出汁の芳醇な薫りが優しく鼻を抜け、滑らかな舌触りとサラッとした口当たりがなんとも心地よく、しっかりとした鶏白湯出汁の風味・旨み・甘みが口の中いっぱいに広がるとともに、アサリ出汁の濃厚な旨みと大人でビターな風味、タマネギの甘みが追随し、キレのある醤油カエシのコクが加わって、すご~く美味しい!

さらに、底に潜んでいる刻まれたアサリ身がスープに加わることで、より一層アサリの風味と旨みが際立って、めっちゃイイ感じ!

きんせいグループ専用粉“夢の風”を使用した自家製中太平打ちストレート麺は、小麦の風味豊かで、しなやかなコシに、プリップリの食感と麺肌滑らかでツルツルッとした喉ごしの良さがなんとも心地よく、鶏白湯スープとなじみになじんで、かな~り旨い!

肉厚大ぶりで食べ応えある炙り豚バラ巻きチャーシューは、しっとり食感が心地よく、噛めば噛むほど肉の旨みと焼き目のついた脂身の甘みが口の中にいっぱいに溢れ出し、鶏白湯スープにしっかりなじませていただくと、めっちゃウマウマ~!

さらに、メンマのコリコリ食感、アスパラガスのビターな風味とシャクシャク食感、紫タマネギスライスとスライスラディッシュのシャキシャキ食感がアクセントになって、めっちゃイイ感じ!

そして最後の〆は、残った極上めちゃウマ鶏白湯スープめがけてのぉ~

ライス全投入の儀式~!
卓上のホワイトペッパーを投入して味変も敢行します。

チャーシューをお箸でほぐして、本日最初の“まぜまぜ~♪まぜまぜ~♪”の呪文を唱えてみると、すぺ千三百的“アサリ香る鶏白湯雑炊”の完成ナリ~!

さっそく一口いただくと、鶏白湯出汁とアサリ出汁の風味と旨みをたっぷりと纏ったライスに、肉の旨みと脂身の甘み、マイルドな黄身のコク、ホワイトペッパーの風味が加わって、すんご~く美味しい!

あっという間に極上の鶏白湯スープを飲み干して、ペロッと完食しちゃいました!

アサリ出汁の旨みもさることながら大人でビターな風味がなんとも心地よく、鶏白湯スープの美味しさの余韻に浸りつつ、5月中にリピ~トできて、超~ご満悦ナリ~!&ご馳走様でした!


祝!200回目の訪問で『あさり』がテーマの5月限定麺! 『中村商店高槻本店200』まいどでござる(。・_・。)ノ
GW後半戦最終日の今日は朝から『伏見港公園体育館』でハンドボールの試合に出場してきたすぺ千三百でござる。

昨日は天気よかったからチビヨハちゃんで行きましたが、今日は雨予報やったので阪急高槻市駅から京阪中書島駅まで阪急ー京阪と乗り継いで行きました。

往復運賃考えたら、実はヨハネちゃんで行って駐車場代+ガス代の方が安かった...
しかも時間も30分は短縮できたのに...
(もしかしたら試合後飲むかもと思って...)

試合結果はというと、2試合のうち、1チーム棄権したため不戦勝と、強敵『八幡クラブ』に見事に勝利し、現在、京都社会人1部リーグで、負けなしの4連勝!

試合が終わって、せっかく中書島駅に来ているので、お昼は昨日に引き続きつけ麺の人気店『つけ麺きらり』に行こうとしたけど、12時半ということで遠目からもエグい行列が見えたので、諦めて高槻に戻ることに...

というわけで、高槻に戻って『いち花』へ行ったらお休みやったので、14時手前の遅めのお昼は「中村商店高槻本店」へ、ダイヤ♥さん@Aqoursの寝そべりぬいぐるみとともに、祝!200回目の訪問でやってきました。
(ぶっぶーー!ですわ!!片腹痛い、片腹痛いですわ!!by黒澤ダイヤ)

14時手前のこの時間でも行列ができていたので最後尾に並びます。

待っている間にメニューを渡されたので、大好きな『あさり』がテーマの5月限定商品『~クラムチャウダー風~あさりの鶏白湯らぁ麺(1,100円)』を、“ご飯小(150円)”とともに注文しました。
(合計金額1,250円ナリ!)
(1,000円超えてますが、レギュラーやなく『限定麺』なのでOK!にしておこう...)

ちなみにグルメアプリ「まちうま高槻」で『来店ポイント』が貯まってたので、200円引き(『来店ポイント200P(=200円)』)ナリ~!
(合計金額1,050円ナリ!)

20分ほど待っていたら席が空いたのでカウンター席に案内されて、しばし待つことに。

しばらくして、ブレンダーでアワアワ~になった鶏白湯スープの上に、炙り豚バラ巻きチャーシュー、メンマ、アスパラガス、紫タマネギスライス、スライスラディッシュが盛り付けられた5月限定商品『~クラムチャウダー風~あさりの鶏白湯らぁ麺』が、食欲そそる鶏出汁とアサリ出汁の芳醇な薫りを漂わせてやってきました。

それではさっそく、アワアワ~な鶏白湯スープを一口いただくと、鶏白湯出汁とアサリ出汁の芳醇な薫りが優しく鼻を抜け、滑らかな舌触りとサラッとした口当たりがなんとも心地よく、しっかりとした鶏白湯出汁の風味・旨み・甘みが口の中いっぱいに広がるとともに、アサリ出汁の濃厚な旨みと大人でビターな風味、タマネギの甘みが追随し、キレのある醤油カエシのコクが加わって、すご~く美味しい!

さらに、底に潜んでいる刻まれたアサリ身がスープに加わることで、より一層アサリの風味と旨みが際立って、めっちゃイイ感じ!

きんせいグループ専用粉“夢の風”を使用した自家製中太ストレート麺は、小麦の風味豊かで、しなやかなコシに、プリップリの食感と麺肌滑らかでツルツルッとした喉ごしの良さがなんとも心地よく、鶏白湯スープとなじみになじんで、かな~り旨い!

炙り豚バラ巻きチャーシューは、しっとり食感が心地よく、噛めば噛むほど肉の旨みと焼き目のついた脂身の甘みが口の中にいっぱいに溢れ出し、鶏白湯スープにしっかりなじませていただくと、めっちゃウマウマ~!

さらに、メンマのコリコリ食感、アスパラガスのビターな風味とシャクシャク食感、紫タマネギスライスとスライスラディッシュのシャキシャキ食感がアクセントになって、めっちゃイイ感じ!

そして最後の〆は、残った極上めちゃウマ鶏白湯スープめがけてのぉ~

ライス全投入の儀式~!
卓上のホワイトペッパーを投入して味変も敢行します。

チャーシューをお箸でほぐして、本日最初の“まぜまぜ~♪まぜまぜ~♪”の呪文を唱えてみると、すぺ千三百的“アサリ香る鶏白湯雑炊”の完成ナリ~!

さっそく一口いただくと、鶏白湯出汁とアサリ出汁の風味と旨みをたっぷりと纏ったライスに、肉の旨みと脂身の甘み、ホワイトペッパーの風味が加わって、すんご~く美味しい!

あっという間に極上の鶏白湯スープを飲み干して、ペロッと完食しちゃいました!

アサリ出汁の旨みもさることながら大人でビターな風味がなんとも心地よく、鶏白湯スープの美味しさの余韻に浸りつつ、超~ご満悦ナリ~!&ご馳走様でした!


突発限定!『京都アキラ系』の超~旨い豚ちんた~ん! 『中村商店高槻本店199』まいどでござる(。・_・。)ノ
今日もこれから晩御飯で駅前に繰り出す前にジムでゴリトレしてきすぺ千三百でござる。

このGW前半戦3日間は、このままいくと、ラーメンーゴリトレー飲みに行く、の繰り返しの模様...

駐車場の巣にメスが定住したようで、オスは目の前の電線にとまってて、これでメスが産卵してくれたら、つっぱり棒で段ボール箱を固定しようかなと。

『肉醤油らぁ麺(京都系)』

これ、アキラでしょ?
金曜日4/26の『お店のX』の投稿を見て、結構確信しておりました!

そしたら、昨日「きんせい高槻本店」に訪問した時、今村店長からレアキャラ(笑)福井本部長が京都アキラ系のスープを仕込んでイイ感じって情報をもらいましたので、これは行かざるを得ませんね!
(はんはんさん風に)

というわけで、今日のお昼は『本日突発限定』をいただくために、「中村商店高槻本店」へ、11時開店の50分前に一番乗りでやってきました。

待っている間にメニューを渡されたので、突発限定メニュー『豚清湯肉醤油らぁ麺(900円)』を、私は無料でネギ・もやし多めでお願いし、“味付煮玉子(150円)”と“ご飯小(150円)”×2とともに注文しました。
(合計金額2人で2,250円ナリ!)
(1,000円超えてますが、レギュラーやなく『限定麺』なのでOK!にしておこう...)

開店したら一番奥のカウンター席に座って、しばし待つことに。

しばらくして、いかにも京都アキラ系の豚清湯醤油スープの上に、たっぷりの豚モモチャーシュー、刻み青ネギ、モヤシが盛り付けられた突発限定メニュー『豚清湯肉醤油らぁ麺(900円)』が、食欲そそる豚出汁と醤油の芳醇な薫りを漂わせてやってきました。
(味付煮玉子は嫁さんからのおすそ分け)

ビジュアルがたまらん!

それではさっそく、『京都アキラ系インスパイア』の豚清湯醤油スープを一口いただくと、豚肉&豚骨出汁と濃口醤油の芳醇な薫りが優しく鼻を抜け、しっかりとした豚肉&豚骨出汁の風味・旨み・甘みが口の中いっぱいに広がるとともに、キレのある芳醇な濃口醤油カエシのコクが加わって、最高に旨い!

『京都アキラ系インスパイア』というか、超~美味いんですけど!

きんせいグループ専用粉“夢の風”を使用した自家製ストレート細麺は、小麦の風味豊かで、しなやかなコシに、プリップリの食感と麺肌滑らかでツルツルッとした喉ごしの良さがなんとも心地よく、豚清湯醤油スープとなじみになじんで、かな~り旨い!

豚モモチャーシューは、しっとり食感が心地よく、噛めば噛むほど肉の旨みが口の中にいっぱいに溢れ出し、豚清湯醤油スープにしっかりなじませていただくと、めっちゃウマウマ~!

たっぷりあるから、たまらな~い!

さらに、刻み青ネギのビターな風味とザクザク食感、モヤシのシャキシャキ食感がアクセントになって、めっちゃイイ感じ!

麺・チャーシュー・ネギ・モヤシを箸で一緒に掴んで、豚清湯醤油スープにしっかり浸していただくと、もう、最高です!

そして最後の〆は、残った極上めちゃウマ豚清湯醤油スープめがけてのぉ~

ライス全投入の儀式~!
(危うく儀式前にスープを飲み干すとこやった...)

チャーシューをお箸でほぐして、本日最初の“まぜまぜ~♪まぜまぜ~♪”の呪文を唱えてみると、すぺ千三百的“アキラ系豚出汁雑炊”の完成ナリ~!

ヤバッ!超~旨そう!

さっそく一口いただくと、豚肉&豚骨出汁の芳醇な旨みと濃口醤油の風味をたっぷりと纏ったライスに、肉の旨みとマイルドな黄身のコクが加わって、すんげぇ~旨いっ!

あっという間に極上の豚清湯醤油スープを飲み干して、ペロッと完食しちゃいました!

『京都アキラ系インスパイア』の豚清湯醤油スープの美味しさの余韻にどっぷりと浸りつつ、超~ご満悦ナリ~!&ご馳走様でした!


これだけ訪問してるのに初めての一番人気メニュー『金の塩』 「中村商店高槻本店198」まいどでござる(。・_・。)ノ
『高槻市役所』でポスターを見かけたのでさっそく『大阪・関西万博ナンバープレート』の交付予約をしてみたすぺ千三百でござる。

交付手数料8,400円に、カラーにするため1,000円以上の寄付が必要で、合計9,400円かかりますが、記念ですからね!

交付されたらさっそくヨハネちゃんに取り付けよっと!

今日のお昼はさっそく当選した『ヌードルチケット(1杯分)』を利用しようと、「中村商店高槻本店」へ、11時開店の25分前に一番乗りでやってきました。

待っている間にメニューを渡されたので、私はお店とメニューが指定された『たかつきヌードルチケット(1杯分)』を利用して当店1番人気メニュー『金の塩(930円)』を無料で、“ご飯小(150円)”とともに注文しました。

嫁さんは冷やしハンターとして『冷やし金の塩』を注文すると思ったら、4月限定『真鯛煮干の和風豚骨(1,100円)』を“ご飯小(150円)”とともに注文しました。
さらにLINEクーポンを提示して、『お好きな一品無料券』で“半熟味玉”をお願いしました。
(合計金額2人で1,400円ナリ!)

開店したら手前のカウンター席に座って、しばし待つことに。

しばらくして、紫蘇オイルが浮いた魚介鶏清湯塩スープの上に、豚肩ロースチャーシュー、メンマ、刻み青ネギ、白髪ネギ、粗みじんタマネギ、刻み水菜、糸唐辛子がトッピングされた当店1番人気メニュー『金の塩』がやってきました。
(味付煮玉子は嫁さんからのおすそ分けですが、石橋店長が最初から半分トッピングして提供してくれます。)

隣では嫁さん注文の4月限定『真鯛煮干の和風豚骨』がやってきたので、一口スープをいただくと、濃厚な豚骨出汁の風味と旨みに真鯛煮干の風味が加わって、すご~く美味しい!

それではさっそく、魚介鶏清湯塩スープを一口いただくと、紫蘇の薫りが優しく鼻を抜け、鶏出汁と魚介出汁の風味と旨みが口の中に広がるとともに、紫蘇オイルの風味が追随し、マイルドやけどキレのある塩カエシのコクが加わって、安定感抜群の美味しさ!

きんせいグループ専用粉“夢の風”を使用した自家製中太平打ちストレート麺は、小麦の風味豊かで、コシが強く、モチモチ食感と麺肌滑らかでツルツルッとした喉ごしの良さがなんとも心地よく、魚介鶏清湯塩スープとなじみになじんで、かな~り旨いっ!

豚肩ロースチャーシューは、厚めで噛み応えがあり、噛めば噛むほど凝縮された肉の旨みと甘みが溢れ出し、魚介鶏清湯塩スープとなじみになじんで、めっちゃウマウマ~!

さらに、程よく味付けされたメンマのコリコリ食感、白髪ネギと刻み水菜のシャキシャキ食感、刻み青ネギと粗みじんタマネギのザクザク食感、糸唐辛子の風味が素敵なハ~モニ~を奏でて、めっちゃイイ感じ!

そして最後の〆は、残った魚介鶏清湯塩スープめがけてのぉ~

ライス全投入の儀式~!

チャーシューをお箸でほぐして、本日最初の“まぜまぜ~♪まぜまぜ~♪”の呪文を唱えてみると、すぺ千三百的“紫蘇薫る鶏飯”の完成ナリ~!

さっそく一口いただくと鶏出汁と魚介出汁の旨み、紫蘇の薫りをたっぷりと纏ったライスに、肉の旨みとマイルドな黄身のコクが加わって、すご~く美味しい!

あっという間にめちゃウマ魚介鶏清湯塩スープを飲み干して、ペロッと完食しちゃいました!

お店一番人気の『金の塩』を初めていただきましたが、『きんせい』らしい安定感抜群の旨みの余韻に浸りつつ、めっちゃご満悦ナリ~!&ご馳走様でした!


今日のお昼はお店のTwitterですでに告知のあったお持ち帰り専用メニューをいただくために、「中村商店高槻本店」へやってきました。
お持ち帰り専用メニューなんですが、我が家の冷やしハンターが不在の中、ヒンヤリンコで冷たいのん!を、テイクアウトせざるを得ませんね!
というわけで、家を出る前に電話にて“冷やし金の塩まぜそば(780円)”を、唐揚げ2個セット(1,000円)で注文しました。
あらかじめ注文してあるので、お店に入って受け取るだけ!
店員さんがビニール袋に詰めている間に、目の前にある消毒用アルコールで手を清めつつ、準備ができたので支払いをして持ち帰ります。
しっかりとラップで封をして、タレは別容器なので、リ~ドさんで家に戻る途中でタレが漏れることもなくイイですね!
まぜそば、唐揚げ2個、ご飯(小)のセット(1,000円)となります。
さっそく“冷やし金の塩まぜそば”の蓋を開けてみると、自家製中太平打ちストレート麺の上にサイコロ状の豚ロースチャーシュー、メンマ、刻み水菜、刻み青ネギ、刻み大葉、糸唐辛子が盛りつけられています。
呪文を唱える前に、まずはヒンヤリンコな塩ダレを一口いただくと、ここには紫蘇の香りはなく、魚介出汁の風味と旨みが口の中いっぱいに広がり、キレのある塩ダレのコクが加わって、これだけでもヒンヤリンコでかな~り美味しい!
『金の塩』と言えば『紫蘇オイルの香り』ですが、紫蘇オイルは使用されてないようなので、刻み大葉がその役割を果たしています。ただちょっと紫蘇の香りという部分では弱いかな...
そしてヒンヤリンコな塩ダレを堪能したら、本日最初の“まぜまぜ~♪まぜまぜ~♪”の呪文を唱えてみると、魚介出汁のいい香りが鼻を刺激して、めっちゃ食欲そそられるぅ~!
これで準備完了なので、きんせいグループ専用粉“夢の風”を使用した自家製中太平打ちストレート麺をいただくと、冷水で締められているのでコシが強く、モッチモチの食感とツルツルッとした喉ごしのよさがなんとも心地よく、旨み十分なほのかに紫蘇香る塩ダレとこれでもかと絡みに絡んで、ヒンヤリンコですんげぇ~旨いっ!
想像以上に麺量があって、持ち帰りを感じさせないほど、食べ応えも十分!
サイコロ状の豚ロースチャーシューは、しっとりとした食感で噛みごたえも十分で、噛めば噛むほど肉の旨みが口の中に溢れ出し、旨み十分なヒンヤリンコな塩ダレによくからませていただくと、より一層、まぜそば全体がコク深くなって、めっちゃウマウマ~!
さらに、メンマのコリコリ食感、水菜のシャキシャキ食感、刻み青ネギのザクザク食感の“食感三銃士”が、なんとも素敵なハ~モニ~を奏でて、めっちゃイイ感じ!
麺を食べ終えたら、“唐揚げ”をいただいてみると、外はカリッカリで、中身はめっちゃジュ~シ~で、鶏肉の旨みとほどよい味付けがマッチしてて、めっちゃウマウマ~!

最後の〆は残った塩ダレとトッピング類めがけてのライス全投入~!
残しておいた唐揚げ、卓上ではなく冷蔵庫にある生卵、一味唐辛子、そして卓上のミルで引いたブラックペッパーを投入して、味変も敢行します。
本日二度目の“まぜまぜ~♪まぜまぜ~♪”の呪文を唱えてみると、すぺ千三百的“冷やし金の塩TKG(TakeoutVer.)”の完成ナリ~!
見るからに超~旨そう~!
一口いただいてみると、紫蘇薫る塩ダレの旨みをたっぷりと纏ったライスに、豚肉と鶏肉の旨み、マイルドな黄身のコク、味変調味料の風味が素敵なハ~モニ~を奏でて、すんげぇ~旨いっ!
ヒンヤリンコなまぜそばなら麺ものびず、テイクアウトにはもってこいなので、あっという間にペロッと完食しちゃいました。
やっぱり不要不急の外出自粛のため、店内にはほとんどお客さんいなかったけど、テイクアウトして、家でヒンヤリンコで冷たいのん!を堪能できて、めっちゃご満悦ナリ~!&ご馳走様でした!
(2017-05-06)
5/1(月)からの限定メニュー“冷やし鯖醤油(800円)”を注文しました。オイリーな醤油スープを一口いただくと、鯖節の風味と旨みが割とガツンと口の中に広がり、マイルドで甘めの醤油カエシのコクと、鯖節粉のザラツキ感が加わって、なかなか旨い!ただ、“冷やし”っていうだけで限定感はないかな。鯖節粉のザラツキ感が終始気になってしまって、鯖節粉はなくてもよかったかな。中細ストレート麺は、冷水でしっかり締められてる割には、それほどコシに強さがないけど、程よいシコシコ食感でスープと程よくなじんで、美味しい!

http://ameblo.jp/yytermite713/entry-12270966185.html

(2017-03-26)
期間限定“カレーまぜそば(750円)”をいただきました。刻み豚バラチャーシュー、刻み青ネギ、ザク切りタマネギ、水菜、クルトン、卵黄に、たっぷりとカレー粉が振りかけられいます。一口いただくと、カレーの風味と旨みが口の中で広がるとともに、ラー油の香りと辛み、卵黄のマイルドなコクと甘みが絶妙に加わって、めっちゃ旨~い!刻み豚バラチャーシューは、一つ一つが肉の旨みと脂身の甘みをしっかり含んでて、カレー風味も加わって、めっちゃまぜそばにめっちゃ合うわぁ~!
さらに刻み青ネギ、ザク切りタマネギ、水菜のシャキシャキッとした食感と、クルトンのカリカリッとした食感がなんとも心地よく、絶妙なハ~モニ~を奏でて、めっちゃ旨~い!最後は卓上のラー油追加して、ライス全投入~!カレーダレをしっかりと纏ったライスが、トッピング類一つ一つと至極のハ~モニ~を奏でて、めちゃめちゃ美味しかった!

http://ameblo.jp/yytermite713/entry-12259571828.html

(2017-02-25)
見た目も“漆黒”で背脂が浮いた黒つけ汁と、めっちゃ表面がツヤツヤした自家製中太平打ち麺に、特製肉厚煮豚バラ巻きチャーシューがトッピングされてやってきました。(味付煮玉子は嫁さんからお裾分け)
あと別小皿で“柚子一味”も提供されてきました。煮干しの風味が口の中いっぱいに広がり、焦がしネギの香ばしさ、背脂の甘み、ブラックやけどマイルドな醤油カエシの旨みとコクがなんとも素敵なハ~モニ~を奏でて、インパクトはないけど、安定感抜群で、めっちゃ美味しい!自家製中太平打ちストレート麺はしなやかなコシに、モッチモチの食感とツルツルッとした喉ごしがなんとも心地よく、ツルツルッと喉ごしよくいただけるとと黒つけ汁ともよくなじんで、これは旨いっ!途中で麺に“柚子一味”をチョコッとつけていただくと、柚子の香りと一味のピリ辛さが加わって、なんとも心地よい爽やかさを与えてくれます。肉厚の煮豚バラ巻きチャーシューは、ホロホロっと崩れてしまいそうなほど柔らかく、それでいて噛めば噛むほど肉の旨みが溢れ出し、脂身の甘みが加わって、めちゃめちゃ旨い!

http://ameblo.jp/yytermite713/entry-12250577525.html

(2017-01-14)
主役のショウガの風味が一気に鼻を抜けていくとともに、鶏ガラ出汁の旨みとマイルドな醤油カエシのコクが口の中いっぱいに広がり、ショウガの甘みも加わって、やはり限定感は弱めですが、めっちゃ旨い!
かなりショウガが効いていますが、なぜか優しい風味を感じるのはすごいなって思います。

(2017-01-03)
正月期間限定らーめん “カナール鴨とフォアグラ白湯ラーメン(1000円)”をいただきました。
鴨ロースレアチャーシュー、フォアグラ、白髪ネギ、三つ葉、刻み紫タマネギがトッピングされ、しっかり乳化した“カナール鴨とフォアグラ白湯ラーメン”がやってきました。くしっかり乳化した鴨白湯スープを一口いただくと、鶏とは違う圧倒的な鴨の風味と旨みが口の中いっぱいに広がるのに、あえて魚介のエッセンスを加えることで、ものすごくコクが加わって、やっぱうますぎるわ~!トッピングの鴨ロースレアチャーシューは、憎いことに燻製されてて、きんせいの代名詞“燻製鶏チャーシュー”みたいに、燻製の風味がハンパなく、噛めば噛むほど鴨肉の旨みがこれでもかと溢れ出し、濃厚な鴨白湯スープとよくなじんで、めっちゃウマすぎる!もう一つの主役トッピングのフォアグラは、表面をカリッと香ばしく焼かれてて、中のしっとりとした食感に、フォアグラの香りがなんとも心地よく、しっかりと主張してくるところは、さすがフォアグラ!

(2016-12-18)
8時間炊き込んだ野菜スープに鶏ガラスープを合わせたWスープを一口いただくと、鶏ガラ出汁の風味と旨みが口の中いっぱいに広がるとともに、野菜の甘味が覆いかぶさり、柚子オイルのほのかな香りに、醤油カエシのマイルドなコクも加わって、優しい美味しさに包まれます。
ただし、あまり限定感を感じるほどではなく、安定感抜群のレギュラーメニューのような感じですかね。

(2016-10-1)
川端店長代理限定“マーラー麺(800円)”をMAXの3辛でいただきました。
“中毒性”のあるスープを一口いただくと、ラー油の風味が鼻を抜けるとともに、鶏出汁の凝縮されたコクと旨みが口の中いっぱいに広がり、ラー油のコク深い辛さに、山椒の“麻”と、ハバネロの“辣”も加わって、シビカラめっちゃ美味しい!自家製ストレート細麺は、しなやかなコシに、パッツンパツンの歯ごたえが心地よく、サラッとした麻辣スープと相性抜群で、めっちゃ旨い!

(2016-08-20)
冷やし第4弾(第3弾?)は、川端チーフの限定第2弾にもなる“さばの冷やし塩そば(850円)”です。
さば節からとった出汁の風味と旨みが口の中いっぱいに広がり、そのあとじんわりと鶏の旨みとマイルドな塩カエシのコクと風味も加わって、美味しい。
今年は異様に“煮干し系”の冷やしばかりをいただいている印象が強いので、やっぱり“節系”と鶏をあわせた“これぞ!きんせい!”という一杯です。安定感抜群!「安定感抜群=オーソドックス」とも取れないことはありませんが、川端チーフの限定もこれから要チェックや!

(2016-07-30, 31)
戸田店長の最後の限定冷やしということで、二日連続、“禁断の冷やし鶏白湯(850円)”をいただいてきました。
冷やし鶏白湯スープは、30日はサラッと、31日は濃度を増したためにトロミがありました。一口いただくと、魚介(節系)の風味が鼻を抜けていくのと同時に、ハンパなく凝縮された鶏の旨みとほのかな甘みが口の中いっぱいに広がり、すんげ~うんまい!
自家製ストレート細麺は、しなやかなコシに、ツルツルッとした喉ごしの良さがなんとも心地よく、トロミのある冷やし鶏白湯スープとよくなじんで、ズルズルッといただけて、超~美味しい!
戸田店長、尼崎で独立開業したら、必ず食べに行きますからね~!
ほんま、ご馳走様でした!

(2016-07-09)
冷やし第二弾“秋刀魚の冷やしラーメン(川端チーフ初限定、850円)”を注文です。
秋刀魚節からとった出汁の風味と旨みがまずは口の中いっぱいに広がり、そのあとじんわりと鶏の旨みとマイルドな醤油カエシのコクと風味も加わって、めっちゃウマ~い!しっかりと秋刀魚節の風味が効いてますね!自家製ストレート細麺は、しなやかなコシに、ツルツルッとした喉ごしの良さがなんとも心地よく、スープとよくなじんで、めっちゃめちゃ美味しい!秋刀魚の甘露煮をほぐして、スープに投入して味変。秋刀魚節の風味に、さらに濃厚な秋刀魚のコクと風味が覆い被さり、甘露煮の甘めの醤油の旨みとコクもプラスされ、旨い!

(2016-06-26)
順替わり限定メニュー“カレータンメン(800円)”を注文です。“海老味噌タンメン”に引き続き、冬の定番である“カレータンメン”をこの時期にいただけるのはうれしい限りです。とてもスパイシーなカレースープは、辛さ増ししてもらっただけあって汗が出てきますが、しっかりとした鶏の出汁に、カレーの風味とコクが加わってめちゃめちゃ美味しい!

(2016-06-12)
順替わり限定メニュー“海老味噌タンメン(800円)”を注文です。私の大好きな冬の定番メニューをこの時期にいただけるのですから、うれしい限りです。コク深い味噌の旨みと風味とともに、海老の香味オイルの風味が口の中いっぱいに広がり、半年ぶりだけど、相変わらず、めちゃめちゃ旨~い!さらに、こんもりと盛られた干しエビの香ばしい風味と旨みも加わって、ウマさ倍増中~!大好きな自家製中太平打ちストレート麺は、モチモチッとした食感とパッツンパツンの歯切れの良さが心地よく、濃厚な海老味噌スープにも負けずに、しっかり絡んでスープを引っ張り上げてくれます。麺とスープの相性も抜群で、めっちゃ美味しい~!海老、イカ、豚肉などの旨みとともに、炒めた野菜の甘みがスープにしっかり溶け出すことで、さらにコクと深みが増して、もうたまらな~い!

(2016-05-14)
冷たいスープを一口いただくと、炙ったアジ煮干しの風味が、まろやかに全体を包み込むような感じで口の中いっぱいに広がり、そのあと鶏出汁の旨みがやってくる感じで、かなりかなりウマ~い!とろみがある分、旨みと風味が口の中で残るのがたまらない!そして、この冷やしスープに合わせるのは、自家製中太平打ち麺は、エッジが効いててかなりコシが強く、歯ごたえ十分で、ツルツルッとした喉ごしが、とろみのある冷やしスープとなんとも相性がよく、旨くてたまらん!

(2016-04-29)
豚ロースレアチャーシュー、メンマ、刻み白ネギ、刻み青ネギ、花かつお、味付煮玉子(嫁さんからのおすそ分け)がトッピングされた“鰹醤油ラーメン”が、鰹のいい香りを漂わせながらやってきました。強めの鰹の風味が口の中で広がり、さらに鼻を抜けていく感じがたまらなく、マイルドな醤油カエシともよくなじんで、意外とあっさりだけど、めっちゃ旨い!自家製中太平打ちストレート麺は、しなやかなコシに、モチモチッとした食感とパツンとした歯切れの良さが心地よく、ツルツルッとした喉ごしも最高で、鰹の効いたスープともよくなじんで、めちゃめちゃ美味しい!

(2016-03-04)
戸田店長力作の期間限定メニューが告知されてましたので、“卵とじ醤油らーめん(800円)”を注文しました。
たっぷりのフワフワ~な卵とじの上に、バラチャーシュー、青ネギ、刻み海苔、ナルト、そして味変用の柚子胡椒がトッピングされた“卵とじ醤油らーめん”がやってきました。
鶏出汁の風味と旨みが口の中いっぱいに広がり、ちょっと濃いめの醤油の風味を包み込むかのようにフワフワ~な卵とじのコクがプラスされて、バランス最高で、めちゃめちゃ美味しい!さらに途中で柚子胡椒を溶かしてみると、鼻を抜ける柚子胡椒の風味が絶妙にマッチングして、味変も完璧!でした。
ライスに無料の高菜漬けも乗っけちゃって、見事な“卵雑炊”のできあがり~!卵とじとお米の相性は見ての通りの抜群さで、めっちゃよくからんでもう旨すぎ~!!

(2016-02-14)
「石橋」さんの初限定でもある期間限定“焼うるめの醤油そば(800円)”を注文してました。背脂が浮いた醤油スープの上に、炙り豚バラチャーシュー、白髪ネギ、刻み青ネギ、水菜が綺麗に盛り付けられています。鶏と魚介の出汁が効いたマイルドな醤油スープに、焼きうるめの香ばしい風味と背脂の甘みが加わって、バランスがとれた優しい美味しさ!自家製ストレート細麺は、しなやかなコシに、ツルツルっとした喉ごしとプチプチッとした食感が心地よく、小麦の風味を残しつつ、スープとよくなじんでめっちゃ旨い!全体的に炙られたバラチャーシューは香ばしさがなんとも心地よく、噛めば噛むほど溢れ出す肉の旨みと脂身の甘みが醤油スープと絡み合って、めちゃめちゃ美味しい!
さらに水菜と白髪ねぎのシャキシャキ感がいいアクセントとなって全体をバランスよく盛り上げています。

(2016-02-06)
待ちに待った“カレータンメン”をまずはジャブ程度と“2辛”で注文。そして「ライス(小、100円)」と「生卵(80円)」も頼んじゃいました。
と~ってもスパイシーなカレースープは、汗が出てきますが、めちゃめちゃ美味しい!自家製中太平打ちストレート麺は、モチモチした食感とパツンとした歯切れの良さが心地よく、パンチの効いたカレースープにも負けずに、しっかり絡んでスープを引っ張り上げてくれます。最後はライスと生卵をカレースープに投入していただきました。これもめっちゃ美味しかったです。

(2016-01-25)
ローテーション通り、ニボニボっと「煮干し塩まぜそば」を注文しました。結構多めの塩ダレを一口いただくと、煮干しの風味とまろやかな塩ダレの旨みが口の中で広がり、お気に入りの自家製中太平打ちストレート麺やトッピング類と抜群に絡んでめちゃめちゃ美味しい。
嫁さんの期間・数量限定「こってり醤油まぜそば」は、コッテリ感のある醤油ダレに唐辛子のピリッとした辛みとニンニクの風味が合わさって、煮干し塩まぜそばと“甲乙つけがたい”程、めっちゃ美味しい!そろそろ販売終了かもしれないので、早めにまた食べに来ないと!

(2016-01-03)
3, 4日の正月限定メニューをいただきに、今年最初の営業日に開店40分前に1番乗りでやってきました。本日は、プレミアム正月限定「【フランスの風】牛骨塩ラーメン ~ブイヨン・ド・ブフ仕立て~(1000円)」を注文しました。せっかくですので、限定サイドメニュー「国産牛スジコン丼(450円)」も注文しました。
透き通ったスープの上に、ローストビーフ、牛スジ肉、メンマ、刻みネギ、水菜、カイワレが綺麗に盛り付けられて、今年初ラーメンにふさわしいビジュアルです。途中からの味変のため、「トリュフ塩をかけたバター」も別皿で提供されました。
近江牛の牛骨、国産牛スジ肉、国産スネ肉、野菜などを丁寧に炊き込んだスープを一口いただくと、明らかに鶏でも豚でもない「牛」の風味と旨みがなんともまろやかに、そしてじんわりと口の中いっぱいに広がり、マイルドな塩ダレとともに、めちゃめちゃ美味しい!ツヤのある限定の自家製平打ち細麺で、しなやかなコシに、ツルツルっとした喉ごしが心地よく、スープともよくなじんでめっちゃ旨い!トッピングのローストビーフは噛めば噛むほど肉の旨みが口の中で溢れ出し、牛骨ベースの塩スープともよくなじんで旨い!そして牛スジ肉はよく煮込まれてて、プルンプルンの食感がたまらないですね。
途中からの味変のため、「トリュフ塩をかけたバター」をレンゲに乗っけて、スープに浸してみると、一瞬で溶けだして、一気に洋風スープに早変わり!
あっさり目の牛骨スープにトリュフの香りとバターのコクがプラスされ、いいアクセントになってめちゃめちゃ美味しい!
そして限定サイドメニューの牛スジコン丼は、見た目からもボリューム満点で、たっぷりの刻みネギがなんとも美味しそう。
しっかり煮込まれた牛スジ肉と味のしゅんでるこんにゃくが、口の中でなんとも言えないハーモニーを奏でて、サイドメニューとしてもたまらないです。

(2015-12-27)
前回いただいた「こってり醤油まぜそば」が私的にはローテーション入りしたので、4本柱も2周目に入って、本日は「海老味噌タンメン(800円)」を注文しました。
コク深い味噌の旨みと風味とともに、海老の香味オイルの風味が口の中いっぱいに広がり、めちゃめちゃ旨い!
好きな自家製中太平打ちストレート麺は、モチモチした食感とパツンとした歯切れの良さが心地よく、濃厚な海老味噌スープにも負けずに、しっかり絡んでスープを引っ張り上げてくれます。
海老、イカ、豚肉などの旨みとともに、炒めた野菜の甘みがスープにしっかり溶け出して、さらに深みとコクが増してたまらない!
やっぱ旨いわ~!

(2015-12-18)
期間・数量限定「こってり醤油まぜそば(700円)」をいただいてきました。
箸とレンゲを使ってしっかり混ぜ混ぜすると、塩まぜそば同様、煮干しのいい香りが一気に鼻を抜けていきます。一口いただくと煮干しの風味とバランス感抜群だけどジャンクな醤油ダレの風味が口の中で広がり、めちゃめちゃ美味しくハマります。ニンニクチップの香りがなんとも食欲をそそります。こちらもぜひレギュラー化してほしいな。

(2015-11-22)
待ちに待った一年ぶりに復活したこの時期恒例の「海老味噌タンメン(800円)」をいただいてきました。コク深い味噌の風味と旨みとともに、スープ表面の海老の香味オイルの風味が口の中いっぱいに広がり、やっぱりめちゃめちゃ旨い!自家製中太平打ちストレート麺は、モチモチした食感とパツンとした歯切れの良さが心地よく、濃厚な海老味噌スープにも負けずに、しっかり絡んでスープを引っ張り上げてくれます。海老、イカ、豚肉などの旨みとともに、炒めた野菜の旨みと甘みがスープにしっかりと溶け込んで、深みとコクがさらに増して、たまらないですね。

(2015-11-08)
「鮭の醤油らーめん」は、もう3回目ですが、あとからほのかに香る鮭節の香ばしい風味と鮭醤油がほんま絶妙なバランスで、やっぱりレギュラー化してほしい一杯でした。でも11月13日で終了ということで残念ですが、そのあとはお待ちかねの「海老味噌たんめん」が始まるとのことで、楽しみです。

(2015-11-03)
4か月ぶりに大好きな「煮干し塩まぜそば(680円)」をいただいてきました。
煮干しの風味とまろやかな塩ダレの旨みが口の中いっぱいに広がり、めちゃめちゃハマる美味しさです。自家製中太若干平打ちのストレート麺は、モチモチした食感が心地よく、これが塩ダレとめっちゃよく絡んで、ズルズルっといただけます。

嫁さんは、つい3日前にいただいた期間限定ラーメン「鮭の醤油らーめん(800円)」を注文してました。ほのかに香る鮭節の香ばしい風味と鮭醤油の風味が絶妙なバランスで上品に絡み合ってめっちゃ美味しい!
やっぱり醤油ラーメンとして「レギュラー化」してほしいと改めて思いましたね。

(2015-10-31)
我が家が応援する「中村商店 高槻本店」の戸田店長力作の期間限定ラーメン「鮭の醤油らーめん(800円)」をいただきました。
鶏ベースの出汁の風味のあとに、ほのかな鮭節の香ばしい風味が口の中いっぱいに広がり、カエシの鮭醤油との相性も抜群で、インパクトはないけ優しくマイルドで、めちゃめちゃ美味しいです。
鰹節のとがった感や煮干しのエグみのようなものは一切感じず、上品でまろやかな風味が印象的でしたね。
醤油ラーメンが「中華そば」と「ブラック」だけなので、700円ぐらいでレギュラー化してくれないかな?鮭節をメインにした醤油ラーメンなんて、なかなかないですからね。

(2015-09-22)
鶏チャーシュー、白髪ネギ、青ネギ、水菜がシンプルに盛り付けられた、期間・数量限定メニューは「レモン風味の鶏塩らーめん(800円)」がやってきました。スープは、鶏と魚介の風味に、レモンオイルの爽やかな風味がプラスされ、これがなかなかの相性で、美味しい!表面に浮かんだレモンオイルなので、最初と最後で風味というか濃さが変化して面白い味わいになってました。
鶏チャーシューは燻製鶏ではなく、ちょっと甘めの味付けがされた鶏肉は柔らかく、レモンの風味がほのかに香るのでさっぱりといただけて美味しいですね。

(2015-09-13)
ラストバージョン(ラストスパート第3弾)は、数量限定「鮭の親子冷し醤油らーめん(1000円)」となります。真ん中にはイクラと白ネギ、そしてその周りには炙りトロハラスの切り落とし、レア気味チャーシュー、メンマ、大葉、刻み海苔が綺麗に盛り付けられてます。
スープを一口いただくと、鶏ベースの出汁の風味のあとに、鮭節の香ばしい風味が口の中いっぱいに広がり、カエシの鮭醤油との相性も抜群で、めちゃめちゃ旨い!鮭の独特ないい香りがたまらないですね。焼き鮭の皮の部分の香ばしさみたいな感じ。
今年の中村商店の冷やしに代表される自家製中細ストレート麺は、細麺だけど小麦の風味もちゃんと感じられ、そうめんのようなツルツルっとした喉越しで、しっかりとスープと絡んでめっちゃ美味しいです。
レアチャーシューは豚だけど、ローストビーフのようなしっとりとした歯ざわりに、噛めば噛むほどやさしい肉の旨みが口の中いっぱいに溢れます。
イクラと炙りトロハラスをレンゲにとったライスの上に乗せ口に入れると、鮭節、鮭醤油、イクラ、炙りトロハラスの鮭三昧とお米が絶妙なバランスで融合し、凝縮された旨みが口の中で広がり、もうクソ旨すぎで参りました。

(2015-09-09)
ラストスパート第2弾は「冷やし煮干し塩まぜそば(700円)」
夜は17:30から限定10食の販売だそうです。通し営業なので店前で待つわけにもいかず、もし17:30前に入店したらどうなるんやろ?なんて考えながら、時計を見て17:31に入店(笑)
「煮干塩まぜそばをレギュラー化する」との話を聞いた時に、さらに「冷やしもやる予定です!」とうかがってから、3か月以上経っての冷やしラストスパートでようやくの販売となりましたね。

真ん中に刻みタマネギと糸唐辛子、その周りに刻みチャーシュー、水菜、メンマ、青ネギがたっぷり盛りつけられた「冷やし煮干し塩まぜそば」がやってきました。
自家製中太平打ちストレート麺は、しっかり冷水で締めらてて、ツルツルっとした喉ごしと、コシの強さがたまらないですね。平打ちなので塩ダレとも抜群に絡んでめっちゃ美味しいです。

麺、塩ダレ、トッピングを箸とレンゲでしっかり混ぜ混ぜしていただきます。めっちゃマイルドな塩ダレは、程よいしの風味がガツンときたら、どんなんだろう?と期待しちゃうほどこれだけでも完成度が高いですね。
煮干しの風味がアクセントとなり、麺と具材とよく絡んで、めちゃめちゃ美味しいです。もっと煮干
トッピングもそれぞれがもつ食感と風味をしっかりと主張しつつ、なおかつ全体のバランスも非常によく、ハマりますね~。、
あっという間に麺を食べちゃったので、東京もんじゃばりの土手を作って、ライス投入の準備を完了いたしました。
無料の高菜漬けをたっぷり乗せて、コショウ、辛子味噌、餃子用のラー油も加えて、これでもかっ!と混ぜ混ぜ~、混ぜ混ぜ~。
しっかりと混ぜ合わさったご飯をいただくと、最高に旨~い!!一度で二度美味しいとは、まさにこのことを言うのではないかと思うほど、旨~い!!

(2015-08-30)
前回食べそびれた「帆立貝柱の冷し醤油らーめん(850円)」が、2日限定で提供されるということでやってきました。
レアチャーシュー、メンマ、白ネギ、三つ葉、ワカメが綺麗に盛り付けられてます。
鶏ベースの醤油スープに、ほのかに貝柱であろう風味が加わって、すごくマイルドで、若干とろみもあって、めっちゃ美味しい!
エッジの効いた自家製中太平打ちストレート麺は小麦の風味がしっかりと感じられ、コシも強く、ツルツルとした喉越しも、モチモチの食感もたまらないです。
レア気味の豚チャーシューは脂の旨みもしっかり感じられ、噛めば噛むほど肉の旨みと甘みがあふれ出してきます。
そして食べ進めると底の方から、貝柱が顔を出してきました。ここに隠れていたんだね?噛めば噛むほど貝柱の旨みが凝縮されて口の中いっぱいに広がります。
貝柱をちょびっと乗っけながら、ライスを冷やしスープにたっぷりと浸していただくと凝縮された旨みが一気に広がり、めちゃめちゃ美味しい。

(2015-08-10)
東京出張のあと千葉を旅行して帰ってきた晩に伺いました。中村商店に夜伺うのは初めてでしたが、ひっきりなしにお客さんがやってきて、待ち客もいる状況にちょっとびっくり(個人的に飲みの〆以外で晩にラーメンはありえないので...)。
昨年の「次世代 洋風 金の塩」に引き続き、「第7回 最強の次世代ラーメン決定戦」に今年も中村商店高槻本店からは「次世代 淡麗とろみ塩らぁめん」でエントリーみたいです。
チャーシュー、白髪ネギ、水菜、メンマがトッピングされた熱々の湯気が立ち上がる次世代ラーメンがやってきました。
スープは鶏ガラベースでしょうか?一口いただくとマイルドな塩ダレにショウガの風味がしっかりと効いてて美味しいですね。
ただし、トロミもあるのでかなり熱々で、火傷しそうでした。猫舌の嫁さんは私の隣席でかなり悪戦苦闘してましたね。
とろみとショウガで体の中もしっかり温まって...いやいや今は真夏よ...汗が鬼のように噴出します。
自家製中太平打ちストレート麺は、モチモチっとした食感が特徴的で、とろみのあるスープとの絡みは半端ないです!だから余計に熱さを感じ、舌火傷しちゃった...
チャーシューはレア気味でしたが、時間とともにスープの熱で色が変わってきます。控えめな味付けですが、肉の旨みがしっかりと感じられ、スープとの相性も抜群で美味しいです。
ご馳走様でした!

(2015-07-25)
「アルスラーン戦記×中村商店」コラボ企画で、1日5食限定の「冷やしアルラーメン ~少年はそして王となる~(800円)」をいただいてきました。
真ん中に温玉、その上にドリトスのタコス味のようなチップス、その周りに蒸し鶏と大量のキュウリで緑が盛り付けられた「冷やしアルラーメン(冷やし担々和え麺)」が登場しました。
ただし私はキュウリが苦手だったので、水菜に変更していただきました。冷やし冷やしアルラーメン(改)?
箸とレンゲを使ってしっかり混ぜ混ぜすると、担々麺っぽい色にだんだんなってきて、一口いただくと辛さはそれほどなく、マヨネーズのような甘酸っぱさが口の中で広がり、すごく食べやすくて美味しいです。
自家製中太若干平打ちのストレート麺が、この辛くて甘酸っぱいタレとめっちゃよく絡んで、モチモチした食感とツルツルっとしたのど越しがたまらないですね。
トッピングの蒸し鶏はほとんど味付けされてませんが、肉の繊維質を感じながらタレとよく絡ませていただくと美味しいです。さらに変更してもらった水菜のシャキシャキ感と酸っぱ辛いタコス味のチップスのパリパリ感が、いいアクセントになってめっちゃ美味しかったです。

(2015-07-05)
冷やし第2弾はラーメンではなく、「冷やし塩つけ麺(850円)」のようです。「優しくレモンを効かせた冷たい塩つけ麺です」とのことです。
たっぷりと水菜が入ったつけ汁がやってきました。透き通ったつけ汁の表面にはなんかの香味オイルが浮かんでますね。見た目からして、冷たそうで美味しそう。
つけ汁は魚介の風味と塩ダレ、そして優しいレモンの酸味が程よく、美味しいですね。香味オイルはもしかしたら貝かな?それか煮干し?若干トロみがあるので麺とよく絡みそうです。
自家製中太の若干平打ストレート麺は、エッジが効いてて、のど越しもよく、小麦の風味とつけ汁との相性も抜群で美味しかったです。
このつけ汁に一口分残してたライスをレンゲにとって浸してみると、濃いめ塩ダレがちょうどいい塩梅絡んで、そこにレモンのさわやかな風味が加わってめっちゃ美味しかったです。
そして最後に戸田店長さんが冷やした煮干し?のだし汁でスープ割りにしてくれて、それをいただいたら、後口サッパリでした。

(2015-06-14)
「煮干し塩まぜそば」が期間限定からレギュラー化したので悩みましたが、久々に熱々の「鶏豚骨」をいただきました。熱々のスープはしっかり乳化してて、鶏と豚骨の旨みが凝縮された濃厚な味わいで、相変わらずの美味しさです。最近は平打ち麺に慣れてしまってますが、中細ストレート麺もたまらないです。

(2015-05-31)
「冷やし海老塩らーめん(800円)」は、前回よりもスープのとろみがめっちゃ増してて、めちゃめちゃ美味しいです。スープ自体はそれほどキンキンに冷えてませんが、麺の方はしっかりと氷水で締められているのか、スープよりも冷たくてこれもいいアクセントになってました。

(2015-05-17)
今年の冷やし第一弾「冷やし海老塩らーめん(800円)」は、鶏ガラ、魚介の風味にスープ表面の海老の香味オイルがプラスされ、口の中で旨みが広がり、めちゃめちゃ美味しいです。自家製中細ストレート麺はスープをしっかり持ち上げてくれて、細いけどコシがかなり強く、プチッとした歯ごたえも心地よく、このスープには結構合ってます。さらに紫タマネギと白髪ネギのシャキシャキ感と干しエビのカリカリっとした食感がいいアクセントになって、色々な食感を楽しみながら美味しくいただけました。

(2015-5-2)
中村商店高槻本店の期間限定らーめん「煮干し塩まぜそば(700円)」をしっかり混ぜ混ぜすると、煮干しのいい香りが広がり、食欲がそそられます。一口いただくと煮干しの風味とまろやかな塩ダレの旨みが口の中で広がります。塩っ気もあるんですが、煮干しがうまくマイルドにしてくれて、かなり美味しく、ハマる味です。

(2015-3-22)
はじめていただく「和風塩つけ麺」は、麺は鶏豚骨と同じ最強の自家製中太平打ちストレート麺で、つけ汁は青ネギと水菜で底を見えないようにしていますね。つけ汁だけいただくと、塩っ気がきついんですが、これも当然つけ麺使用なんですよね。つけ麺素人の私でも麺をつけたらちょうど良くなるんだろうなってわかりましたよ。ベースは中村商店ご自慢の金の塩ベースなのかな?麺をこのスープにつけていただいたのですが、やっぱりちょうどいい塩梅で、美味しかったです。

(2015-3-14)
鶏豚骨つけ麺のしっかりと乳化して粘度の高いつけ汁は、鶏豚骨の出汁がしっかり出ててコッテリ感も抜群でめっちゃ旨い!それでいて飲めないほどの濃さではないので、ちょうどいい。
エッジの効いた自家製中太の若干平打ちストレート麺はしっかりと水でしめられてて、コシがあって、モチモチの食感が麺だけでもめっちゃ美味しいです。つけ汁との絡み具合も抜群で旨い!

(2015-3-7)
昨年の6月以来の期間限定「カレータンメン」を注文です。辛さが1辛~3辛まで選べますので、間の2辛でお願いしました。とてもスパイシーなカレースープは、汗が出てきますが、めちゃめちゃ美味しい!自家製中太平打ち麺は、モチモチとした食感と歯ごたえも抜群ですね。

(2015-2-28)
今日はすでに「鶏豚骨つけ麺」を食べることしか頭にありませんでした。つけ汁は、鶏豚骨から出る粘度の高く、コッテリ度満点で、ラーメンの時より濃いめの味付けになっておりますが、つけ汁だけでもめちゃめちゃ美味しいです!
この濃厚な鶏豚骨つけ汁に合わせるのは、自家製中太の若干平打ちストレート麺で、エッジが効いてて、モチモチの食感が麺だけでもめっちゃ美味しいですが、つけ汁との絡み具合は、感動すら覚えるほど抜群です。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

台流屋台 御気樂 (高槻市、高槻 / 台湾料理、居酒屋、ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ~¥999

2017/01訪問 2017/02/23

「台流屋台 御気樂」

(2017-01-14)
新メニューの“アサリとチンゲン菜炒め(880円)”は、一番高い料理かもしれませんが、実はアサリがかなり入ってます。アサリとチンゲン菜の相性も抜群ですが、あっさりなんだけど旨みが強いソースとの相性が抜群すぎて、たまらんわ~!この絶品ソースをアサリの貝殻ですくって(スプーン貰えばよかったけど、なんかこっちのほうが楽しくて)、チビチビ飲みながら、一緒にビールをグビッとな!

(2016-05-01)
約半年ぶりに「台流屋台 御気樂」さんにやってきました。
半年ぶりなのでビールに合う定番メニューを攻めていきましたが、新メニュー“カキと白菜のオイスターソース煮込み(880円)”も注文してみました。片栗粉をまぶしてあるので、旨みも食感も閉じ込められたカキを一口いただくと、プリップリの食感とともに、濃厚なコクが口の中で広がり、白菜の甘みも加わって、めっちゃおいしい。

(2015-12-06)
夏以来の「台流屋台 御気樂」さんにやってきました。
今日は久しぶりなのでとにかく定番を攻めることに。

「ピータン」
なんか今日のピータンは黄身も白身も滑らかな舌触りで、コッテリ感があってめっちゃ美味しい!
「餃子」
これは大好きなニンニクラー油をたっぷりつけていただきます。
薄いけどモチモチした皮に、しっとりとしてジューシーな餡がこれまた旨くて、ビールをグビグビッと!
「海老マヨサラダ」
海老の唐揚げがプリプリでカリカリで、それに海老マヨのタレがドレッシングになってて野菜とも抜群の相性で美味しいです。
「もやし炒め」
「御気樂」さんの炒め物はなんといってもタレが旨い!!
そこにモヤシのシャキシャキ感が加わって、タレとめっちゃよく絡んでシンプルやけど美味しいですね。
「豚から揚げネギどっさり」
カリカリの食感と豚肉のジューシーさがたまらなく、ビールをグビグビグビッと!
「玉子ときくらげ炒め」
とにかくきくらげが大ぶりでその食感を楽みながら、卵とタレとの絡みがたまらなく美味しいです。
最後の〆は、いつものように「台湾ラーメン」
黄色の縮れ卵麺はしっかりとしたコシで、辛くて濃いめのスープとの相性も抜群でめちゃめちゃ美味しいです。
ここにお気に入りのニンニクラー油を入れると、さらに辛みと風味が増してたまらないです。
もちろん〆の〆はライス投入。
ご飯に温玉をのせ、残った具とニンニクラー油をトッピングして、たっぷりスープをかけていただきます。辛いけどうまい!病みつきになりますね~。
--------------------------------------------------------

(2015-07-26)
3か月ぶりに「台流屋台 御気樂」さんにやってきました。まずはビールのお供に決めいていたピータン、「青菜炒め(今日は大好きな空芯菜)」、シンプルに「餃子」をいただきました。
「海老マヨサラダ」は海老マヨのタレがドレッシングになってて野菜とよく合います。海老の唐揚げがプリプリでカリカリで、サラダのいいアクセントになって美味しい!
メインは「爆羊肉(ジンギスカン)」。一品メニューのトップに載っていて、しかもおすすめの★マークがついている間違いない料理。濃いめの味付けがビールによく合い、やみつきになる旨さです。噛めば噛むほどラム肉の旨みが凝縮され、野菜と一緒に食べるとほんと美味しい。追加した注文の「イカ団子唐揚」は味付けはほんとにシンプルで、添えられた塩コショーをつけて食べますが、イカのプリプリ感がハンパなく、密かに私のお気に入りです。もう一品追加の「茹で落花生」は豆の風味が強く、ハマる美味しさです。
〆にこの日は「台湾ラーメン」をチョイス。ピリ辛スープとニラ、ひき肉、モヤシの相性が抜群でめっちゃ美味しい!
--------------------------------------------------------

(2014-10-25)
私が台湾まぜそば、嫁さんが台湾ラーメンをいただきました。生卵を真ん中に、大きめの豚のサイコロ、ニラ、高菜を中心としたトッピング。麺は私の大好きな平打ち麺はモチモチとした食感がたまらないです。そして平打ち麺だけあって、トッピングやタレとの絡みが抜群にいいですね!これらをしっかり混ぜていただくと、めちゃめちゃ美味しい。高菜の酸っぱさが卵と絡むとちょうどいい塩梅で癖になりそう。そしておきまりのライス投入の儀式を行います。まぜそばには後入れライスが付いてますのでうれしいですね。しっかり混ぜ混ぜしていただくと、担々麺とは全く違う旨さに感激!ちなみに嫁さんの汁あり台湾ラーメンも当然のことながら美味しそう。ライス投入後にちょっといただきましたが、こちらもたまらないですね。

------------------------------------------------
(2014-09-27)
久々に台湾ラーメンが食べたくなり、「御気樂」さんにやってきました。
私は、台湾ラーメン(700円)、ミニライス(80円)、温玉(80円)を注文です。お客さんが割と入っていて、10分ぐらい待ってたら、台湾ラーメンから出る食欲をそそるいい香りがやってきましたよ。
担々麺とはまた全然違うピリ辛スープとニラ、ひき肉、モヤシの相性が抜群で、久しぶりだからかめちゃめちゃ美味しいですね。
黄色みがかった中細ストレート麺とスープのバランスも良く、あっという間に食べきってしまいましたよ。
そして残しておいた温玉とともに、ライス投入の儀式です。スープの残量がちょうどよく、スープを吸ったライスを美味しくいただくと、どんぶりの中は何もなくなってしまい完食でした。温玉の黄身がライスとスープとからんで、ピリ辛具合がすごくマイルドで美味しくなります。と言いつつ、途中からニンニクラー油を結構入れてしまいましたが...
嫁さんはといいますと、「汁なし台湾まぜそば」を注文してました。確か先週日曜日に華燕で「汁なし担々麺」、祝日の火曜日に麺閣で「台湾まぜそば」を食べていたと思うんですが、汁なしそばばかりじゃないですか?
サイコロ状の豚バラがゴロゴロっと盛り付けられ、その中心には生卵の黄身、周囲に白ネギ、ニラ、海苔、高菜漬け、刻みニンニクがトッピングされています。
しっかり混ぜ混ぜして食べた後は、私と同じようにライス投入の儀式をしておりました。こちらも久々でかなり美味しかったみたいです。

---------------------------------------------------------
(2014-07-21)
阪急高槻市駅までやってきましたので、こちらも久々、「台流屋台 御氣樂」さんにうかがいました。まだ18時とあってお客さんも数名ですが、場所的にはちょっとわかりにくいので、リピーターのお客さんがついてくれたらいいのですがね(私達のこと?)。
もうほとんどこのお店のメニューはいただいておりますので、だいぶ注文するものが固定されつつありますが、美味しいからやっぱりリピートしてしまうんですよね。なので、まずは前菜的な「ピータン」から。ちょっとだけ灰の匂いのようなクセがありますが、食べるとほんとに美味しくて、ビールにピッタリですよ。
こちらの餃子はこれといった特徴はありませんが、相性抜群のニンニクラー油と一緒にいただくと、ビールがどうしても欲しくなる一品です。
そして、炒めものの種類が豊富なので、しばらく頼んでなかった私のお気に入りの青菜(空芯菜)炒めです。空芯菜だけなのにニンニクが効いてて、味付けはあっさりだけど、いいバランスではずさない美味しさです。
お気に入りの海老マヨサラダは、海老マヨのタレがドレッシングになってて、カラッと揚げられた海老唐揚と野菜を美味しくいただけます。ここの海老唐揚は、尻尾まで美味しくいただけるほど、揚げ具合がいいですね。
メインは、こちらも定番の「豚から揚げネギどっさり」です。カラッと揚げられた豚肉の食感と噛めば噛むほどジューシーな肉汁が出てきてたまりません。ネギとちょっと甘めのタレがこれまたよく合って、ビールは加速します。
豚唐を食べてる途中で3杯目のビールを飲み干したので、〆に向かってシークゥワーサーチューハイにチェンジします。口の中の脂っぽさが消えてさっぱりするので、結構お気に入りなんですよ。
さてさて、この日はお昼に担々麺を食べたのですが、やっぱりここの台湾ラーメンは別物ということで、〆に「汁なし台湾まぜそば」をチョイスしました。サイコロ状の豚バラがゴロゴロっと盛り付けられ、その中心には生卵の黄身、周囲に白ネギ、ニラ、海苔、高菜漬けがトッピングされています。見たからにしっかり混ぜ混ぜしていただきたくなりますよ。
私のお気に入りの平打ち麺がタレと具材とよく絡み合って、めちゃめちゃ美味しかったです。麺の歯ごたえもツルツルっとした食感もほんとお気に入りです。
一緒にライスがついてくるので、ライス投入の儀式です。もうこの味は表現する必要もないぐらい、美味しいのは当たり前って感じですかね。このちょっと前あたりで、シークゥワーサーチューハイのファイナルオーダーをしておりますので、最後は口の中をさっぱりさせながら、ペロッと平らげてしまいました。
やっぱりこのお店も外せないですね~。
ご馳走様でした!

-------------------------------------------------------
(2014-05-25)
高槻センター街近くのクワトロ・チンクエさんに向かいました。そしたら珍しくお休みだったので、こちら阪急の駅近くの「台流屋台 御気樂」さんへ。こちらもGWの高槻ジャズストの最中以来です。
もうほとんどこのお店のメニューはいただいておりますので、今日の気分で食べたいものもほぼ決まっております。
まずは前菜的な「ピータン」からですね。ほんのちょっとだけクセがありますが、これはビールがさらっと流してくれてうまみに変わるんですよね。二人なので一瞬でなくなってしまいます。
最近お気に入りの海老マヨサラダはカラッと揚げられた海老唐揚3つ(海老マヨだと5つ)と野菜を一緒にいただきます。何といっても海老マヨのタレがドレッシングとしては最高に美味しく、これもハマる美味しさです!
ここのお店の餃子の特徴は?と聞かれてもこれといった特徴はありませんが、ニンニクラー油との相性は抜群で、ビールが一気に加速します。
普段、夜はお酒を飲むのでご飯ものは注文しませんが、まだ食べてないメニューにチャーハンがありましたので、初めて注文してみました。チャーハン、カニチャーハン、ニンニクチャーハンの中から、ニンニクチャーハンをチョイス。理由は「ビールに合いそうだから」ってだけです。
真ん中にフライドガーリックが添えられ、ニンニクの香りが食欲をそそりますね!チャーハン自体はしっとりとしてますが、味付けはさすがと言いたいぐらいの美味しさで、よく台湾ラーメンとチャーハンのセットを注文している人がいるのもうなずけます。
そしてメインは「豚から揚げネギどっさり」です。まさにビールのために考案されたメニューではないかと思うほど、ビールとの相性は最高です!これだけで2杯ぐらいビール飲んでましたから.....
豚の唐揚げは鶏に比べて、肉の食感とジューシーさがたまらないです。ネギとちょっと甘めのポン酢タレがこれまたよく合うんですよね!
ここからは追加注文になりますが、古曽部で走って、筋トレしたせいか、二人ともまだ食べられるということで、「春雨炒め」を。このお店の炒め物はどれも味付けが気に入ってて、嫁さんは残ったタレをライスにかけて食べたいといつも言っております。そのためか残ったタレまで、ビールのアテになってますよ。
このあたりからラストスパートに向けて、シークゥワーサーチューハイにチェンジします。口の中がさっぱりするけど、そこそこアルコール度数も高いので、いい気になって飲んでると、ビール以上に酔っぱらいます。
最後の〆は、いつものように「台湾ラーメン」です。辛さがシークゥワーサーチューハイとよく合っていて、私はスープ→麺→シークゥワーサーのローテーションに入ります。
麺は黄色の卵縮れ麺でしょうか?かなりしっかりとしたコシで、辛くて濃いめのスープとの相性もかなりいいです。ここに餃子で使用したニンニクラー油をちょっと入れると、また風味が変わって美味しくなります。
ご馳走様でした!
------------------------------------------------------------------------------

(2014-05-03)
「台流屋台 御気樂」を目指してやってきました。お店に入ると、先客は1名だったのに、入店後30分で満席になり、待つお客さんも.....こんな光景初めてです。恐るべし!高槻ジャズストリート!
まずはこのお店のお気に入りメニューのピータンから。臭みもなく、ビールにもよく合う我が家の定番です。卵好きにはたまらない美味しさですね。
そしてビールには当然餃子!餃子のタレに、ニンニクラー油をたっぷり入れて食べると、ビールが加速します。
4月からの新メニュー「海老マヨサラダ」は2回目の注文になりますが、海老マヨソースが野菜とよく合いますし、海老の唐揚げがプリプリでカリカリで、サラダのいいアクセントになって美味しい!
そして本日の肉料理は「ジンギスカン炒め」です。お店おすすめメニューで、濃いめの味付けがビールによく合い、やみつきになるうまさで、注文してるお客さんも多いですね。ちゃんとラム肉の風味も残しつつ、野菜と一緒に食べるとほんと美味しいです!
いつも〆で台湾ラーメンを食べるから、お店おススメなのに注文したことがなかった「煮込みやきそば」を初めていただきました。台湾ラーメンの麺を使用してるようですが、麺類というよりは、このお店の炒め物の部類に入ると思いますね。炒め物の具材(豚肉、キクラゲ、卵)が全部入っていて、麺も入っているからボリューム感もあって、ビールともよく合います。
焼きそば食べたのに、やっぱり最後は「台湾ラーメン」。ビールからシークゥワーサーチューハイにチェンジしていただきます。いつもは台湾ラーメン+温泉卵+ミニライスなのに、ライス担当の嫁さんが、今日はお腹がすいていたのか、ライス(M)を注文してました(これだけ食べても太らないのがうらやましい....)。
麺担当の私は、取り皿に取り分けてから、餃子の時に使った「ニンニクラー油」をたっぷり入れて食べます。
台湾ラーメン目当てで来るお客さんが半分ぐらいのこのお店。辛めのスープがやみつきになってしまいます。
高槻ジャズストリートの影響でひっきりなしにお客さんがやってくるのをうれしく思いながら、やっぱりここの美味しい料理をたべられて大満足でした。
---------------------------------------------------------------------------

(2014-4-13)
ビールとともにスピードメニューの茹で落花生をつまんでます茹でた方が断然風味が増して美味しいです!
皮がモチモチしてる餃子でビールを加速させます。
一応メインとして、豚の唐揚げネギどっさりは、ネギとタレがよく合って、こちらもビールがさらに加速します。
玉子とキクラゲの炒め物は、味付けが絶妙で、大きなキクラゲのコリコリした食感が病みつきになります。
そして嫁さんお気に入りのトロットロの焼豚は、八角の風味がよくて、脂っこさもなく、ほんと口の中でとろけます。美味しすぎ!
新メニューの海老マヨサラダは、海老マヨのサラダバージョンで、海老マヨのソースがそのままドレッシング感覚でいただけて、野菜とよく合いますね。
今日は〆に2回目の汁なし台湾まぜそばをチョイスしました。前回は確か台湾ラーメン同様に、ひき肉だったと思いますが、今回はサイコロ状の豚バラがゴロゴロと入ってます。
お気に入りの平打ち麺はタレと生卵と絡み合って、カルボナーラみたいで、とてもとても美味しかったです。
〆にライスがついているので、迷わず投入して、しっかりと混ぜ合わせます。
結構食べた気でいましたが、これは女性でいうスイーツは別腹というのでしょうかね?シークワーサーチューハイでさっぱりしながら、ペロッと平らげてしまいました。
若干値上がりしてましたが、ここなら許します!値上げされても通いたいですからね。
ご馳走様でした!

-------------------------------
(2014-3-1)
この日は何故か3年ぶりに情熱ホルモンに行って、ひどい目にあったため、早急に店を出て、近くのこちらにやってきました。
すでにしょうもないホルモンやらカルビをいただいていたので、〆の台湾ラーメンを考えて、軽めの料理を注文です。
青菜炒めは、初めて空芯菜ではなく、ホウレン草でしたが、ニンニクの効いた味付けで、ビールが進みます。
茹でられた落花生もおつまみにはもってこいのメニューで、塩加減も落花生の風味も格別ですね。
そして、卵ときくらげ炒めは、前回初めて食べたのですが、卵のフワフワ感ときくらげの食感がすごくマッチしていて、こちらも病み付きになります。
最後は台湾ラーメンwith温泉卵&ミニライスで〆ましたが、情熱ホルモンなんかに行かずに、最初から御気樂さんに来ればよかったと後悔しましたね。

あ~、やっぱりおいしいわ。
御馳走様でした!

-------------------------------
(2014-2-15)

晩飯は嫁さんと待ち合わせて外食することに。久々の「台流屋台 御気樂」で嫁さんと待ち合わせです。
私の方が先に到着しましたので、ビールとちょっとおつまみということで、ピータン頼んでみました。匂いがキツいイメージですが、ここのはほんと匂いがマイルドで味は最高です!
もう一品は落花生。湯がいた落花生は豆の風味が強く、ハマる美味しさですね。
この2品でビールを飲んでると嫁さんが急いでお店に入ってきました。

ということで、このお店の料理の制覇を目指してまたいつものごとく初めての料理を中心に注文しましたよ。
まずは「春雨の酢のもの」です。酢の物苦手な私ですが、ツンとくる酸っぱさがなかったので、美味しくいただけました。チャーシューとの相性が良くて、ビール進みますね。
そして海老唐揚がやってきました。小エビの唐揚げを想像してたのですが、エビチリやエビマヨで使われている大きい海老が出てきましたよ。カラッと揚げられていて、尻尾まで美味しくいただけました。これもビールに合いますねぇ~。
「玉子ときくらげ炒め」は写真の通り、想像通り、期待していたものがやってきましたよ。きくらげが大ぶりで食感が楽しめて、味付けも間違いないですね。安定感抜群の美味しさ!
ここからはいつもの定番で餃子を頼んでしまいました。すでにビールは5杯目に突入してますが、それだけビールが進むメニューなので、しょうがないですね。
こちらも我が家では定番となった「豚唐揚ねぎどっさり」。やっぱりこのお店の揚げ物どれもカラッと揚げられてて、味もですが歯ごたえも最高です!ねぎと一緒に食べたらほんとハマりますね。
ここからシークゥワーサーチューハイを頼んで、いつものように台湾ラーメンで〆のはずでしたが、「汁なし台湾まぜそばwithちょこっとライス780円」という張り紙が目に入ってきたんですよ。まよわず頼んでみましたよ。
見た目は華燕の汁なし担々麺。まずは混ぜてくださいねと言われたとおりに混ぜ混ぜいましたよ。
高菜が入ってて、辛さと酸っぱさがいいバランスで鼻を抜けていきます。美味しい!
さらに特筆すべくことは、麺がきしめんのような平打ち麺。タレとよくからんでくれてめちゃめちゃ美味しい。この麺は想像以上に美味しかった。
麺を食べ終えたら、待望のライスイン。想像通りのお味でしたが、ライスとも相性は抜群です。
ちなみに嫁さんが「ライスお代わりしたいわ」ですって。その気持ちよくわかりますよ~。
やっぱりどれも美味しすぎる。その一言に尽きるなって満足しながら帰ってまいりました。

--------------------------------
(2013-12-22)
お昼はゆっくりめに家を出て、歩いて阪急高槻市駅近くの「御気樂」さんにやってきました。若干二日酔いですが、辛い台湾ラーメンで汗をかいて、酒を飛ばしたい!
いつものように、台湾ラーメン(650円)、ミニライス(50円)、温玉(60円)を注文です。
台湾ラーメンから出る唐辛子のいい香りが食欲をそそります。ほんとニラ、ひき肉、モヤシの相性が抜群で、美味しいですね。二日酔いなんて、あっという間にどっかへ飛んで行ってしまいましたね。黄色みがかった麺とスープのバランスも良く、麺がどんどん進みます。
麺を食べ終えたら、楽しみの時間です。ミニライスに温玉をのせ、残った具とニンニクラー油をトッピングして、たっぷりスープをかけていただきます。辛いけどうまい!病みつきになりますね~。
こちらは初めて嫁さんが注文した「あっさり台湾ラーメン」です。本場の味と書いてありますが、台湾ラーメンが名古屋発祥なのに対して、本場台湾の味という意味なのかな。辛くなく、セロリなどの風味もあって、あっさりしてますが、しっかりとしたスープで、こちらも美味しいです。二日酔いにはこちらの方が良かったかも。次回はわたしも食べてみようかな。

--------------------------------
(2013-12-15)
夜はこちらのお店に行きたかったので、のんびり歩いてやってきました。

まずは餃子。いい匂いが食欲をそそります。焼き餃子って、なかなか日本以外では食べられませんからね。

このお店オススメの「醤油4:お酢6」で、ニンニクラー油をドバッと入れて準備してました。ビールによく合いますね~。

まだ注文したことのないメニューシリーズで、「かに玉」です。
このお店は鶏ガラスープをしっかりと作っていらっしゃる。餡がとても美味しいから、かに玉との相性も抜群です。

そして、前回食べてすごく美味しかったイカ団子ですが、その甘酢あんかけバージョンです。イカ団子がプリプリで、甘酢あんとからんで、こちらもたまらないです。

そして「白菜と豚肉のうま煮」は、豚肉が揚げてあって、旨味を閉じ込めながら、白菜と一緒にいただくと、ビールが当然進みます。

ここからは追加注文になりますが、シンプルな「もやし炒め」は、もやしのシャキシャキ感が美味しすぎでした。味付けもちょっとコショウが効いててビールによく合います。

そして二度目の注文となる「豚肉の唐揚げ ネギまみれ」は、カラッと揚げられた豚肉がネギとの相性抜群で、これぞビールのお供と言っても過言ではありませんね。
〆は当然台湾ラーメン。嫁さんはライスと温玉とこのスープでご満悦。

麺担当の私は、ニンニクラー油を少しかけて、美味しくいただきましたよ。

やっぱりかなり美味しいと思うこのお店は、高槻市民として嬉しい限りですね。

ご馳走様でした!


-------------------------------
(2013-11-2)
スピードメニューからは、まだ食べたことのないピータンを思い切って注文です。一度台湾か中国でピータンを食べましたが、あまりにニオイがきつく、途中で断念した経験があるので、ほんと思い切っての注文です。
そのピータンがいきなりの登場!さすがスピードメニューですね!
どうも嫁さんも香港で一度食べたけど、ニオイがきつかった印象しか残ってないようです。
ということで、まずは恐る恐るピータンに鼻を近づけていきました。
「あれっ?全然臭くないやん!」
恐怖を感じていたニオイは全くなく、これならと思って、箸でつまんで口の中に。
「めっちゃ美味しいやん!」
黄身の部分は濃厚な味わいで、白身の部分はゼリーのような透明さと食感がすごくいい感じで、あっという間に食べてしまった......たぶん臭みを消してくれてるのだと思いますが、これなら毎回注文してしまいそうなビールにめっちゃ合うスピードメニューですね。
こちらは「ニラと卵炒め」ですが、モヤシとニラのシャキシャキ感がしっかり残ってて、卵と絡んで美味しいです。見た目からも間違いないってわかるお味で、外さないですね。
そしておすすめの★マークがついていた「いか団子唐揚」。味付けはシンプルで、添えられた塩コショーをつけて食べますが、いかのプリプリ感がはまります。熱々で嫁さんは舌を火傷したようですが、私はかなりお気に入りになってしまいました。
そしてやってきました「爆羊肉(ジンギスカン)」。一品メニューのトップに載っていて、しかもおすすめの★マークがついているのに、初めて注文しました。実は嫁さんにとってこの料理がかなりヒットした模様です。ラム肉の臭みが苦手な人もいるので、ジンギスカンって結構濃いめの味付けですが、ここのジンギスカンはその逆で、胡椒が効いたあっさり目のタレで炒めてあり、ラム肉の風味をしっかりと残した味付けでした。タマネギも炒めすぎず、しっかり歯ごたえが残っていて、全体としてすごくおいしく楽しめました。
だからメニューのトップに載っているのかなって納得してしましました。
いつも注文する海老マヨと同じで、尻尾まで食べられる海老と海老チリソースとの相性が良く、これも間違いのない味ですね!
春雨炒めは見たからに美味しそう。このお店の美味しいスープをしっかり吸い込んだ春雨はあっさりしてますが、どれだけでも食べられそうなぐらい美味しくて、こちらもあっという間に食べ終えてしまいました。

-------------------------------
(2013-11-05)
まずは速攻メニューの茹で落花生。茹でることで、落花生の風味が引き立てられて、手が止まらないですね。枝豆より好きかも。
もう定番となった青菜(空芯菜)炒め。スープとニンニクがあっさりだけど、いいバランスではずさない美味しさです。
そして嫁さんお気に入りのエビマヨ。甘酸っぱいソースがカラッと揚げられた海老とよく絡まって美味しいです。尻尾までいただけますよ。
ここの餃子は、祥来に比べると小さめですが、たっぷり餡が詰まってジューシーでうまい!ニンニクラー油との相性も抜群です。
今回初めていただいた酢豚ですが、酸味を抑えた味付けは、かなり私好みです。ニンニクの塊かなって思ったものは、百合根のような食感で、何か聞き忘れました。八宝菜なんかに入っている中華野菜だと思うのですが。
今日はちょっと抑えめの注文で、〆の台湾ラーメンです。お昼もラーメン食べてるのに、ここの台湾ラーメンは別腹ですね。女性のデザートみたいなもんでしょうか?
嫁さんもお腹いっぱいなので、私が麺を全ていただきました。担々麺とは全く違う鶏ガラベースの台湾ラーメンはここでしか食べられませんね。相変わらず美味しいです。ニラとモヤシがビールに合いますね。

-------------------------------
(2013-10-21)
朝から雨が降り続いてますので、車ででかけることに。市役所の駐車場に車を停めて、歩いて阪急高槻市駅の方へ向かう途中に「台流屋台 御気樂」さんが見えてきます。日曜日のお昼は12時からオープンなのですが、12時ちょっと過ぎに伺うとすでに先客が1組いらっしゃいました。
いろいろ定食もありますが、我が家は本日麺類しか頭になかったです。嫁さんが台湾ラーメンを注文して、私は二日酔いなので、はじめから白菜ラーメンに決めてました。台湾ラーメンと白菜ラーメンにオススメの温泉卵とミニライスは当然二人分注文します。二つ合わせて110円なのでお得な感じですね。
私の注文した白菜ラーメンはたっぷりの白菜と豚肉、ニラ、ニンジンがのっていて、美味しそうです。スープはあっさり鶏がらスープで、ちょっと黄色みがかった麺とよく合います。それに白菜と一緒に食べると二日酔いの私でも美味しくいただけます。
嫁さんの台湾ラーメンはずちょっと酸味のあるピリ辛スープがひき肉とニラと相変わらよく合ってますね!これは間違いなく美味しいです。
麺を食べ終えたら、ミニライス半分に、食べずに残しておいた温泉卵を半分乗っけて、白菜ラーメンのスープをかけて食べてみたら、めちゃめちゃ美味しい~。麺とライスで二度美味しい!あっさり鶏がらのスープが、雑炊のような感じでいただけます。勝手に二日酔いの胃に優しいと思ってます。だんだん二日酔いも治ってきたような気もしてます。
さらに残ったらライスと温泉卵半分に、今度は嫁さんの台湾ラーメンのスープをもらって、3度目の楽しみですね。これは毎回食べているので、美味しいのは当然わかってますが、やっぱりピリ辛でめちゃめちゃ美味しかったです!

-------------------------------
(2013-10-06)
今回初めて注文した「台湾ソーセージ(380円)」です。すでに食べてしまいましたが、普通のソーセージと違って、八角のような中華の香りと甘みが特徴的で、これに白髪ねぎとパクチーとニンニクをのせていただきます。私はパクチーが苦手なので、全て嫁さんに食べてもらいましたよ。
「豚唐揚ねぎどっさり(630円)」です。前回は鶏唐揚げでしたので、今回は豚唐揚げ。「豚唐揚げ」って珍しいですよね?トンカツでもなく、豚天でもなく、食感はやっぱり唐揚げです。鶏唐揚げよりもネギとタレとよく合っているような気がしました。これは美味しいです&ビールが加速します!
こちらの「焼豚(500円)」を食べてみたくなりました。もっと薄いチャーシューが盛られてくると思ってたんですが、豚の角煮ですか?と思うぐらいの厚さの焼豚がやってきました。箸で簡単に切れるほどやわらかく、トッピングのモヤシと一緒にからしをつけて食べたら、めっちゃ美味しい。これもハマる味ですね~。

-------------------------------
(2013-09-15)
メニューに載ってたスピードメニューでザーサイから。
苦手なキュウリも入ってますが、このサイズなら問題なく、美味しくいただけました。
お店の味を知る上でも餃子は頼んじゃいますね。肉がメインのジューシーな餡はちょっとエスニックな味付けで美味しいなぁ。
そして海老マヨ。普段、尻尾は残す嫁さんがいつの間にか全部食べてます。底に敷かれたレタスの冷たさとカラッと揚げられた海老の食感がたまらないです。
メインになるのか、「鶏唐揚ねぎどっさり」
サクサク感がたまらなく、香辛料のバランスも絶妙な一品です。ねぎ好きな私には皿に残ったネギだけでビール飲んでましたから。豚唐揚げもあったのですが、どちらにしようか悩みました。次回は豚から揚げですね。

-------------------------------

(2013-09-13)
こちらの「台流屋台 御気樂」さんも以前から一度行ってみたいと思っていたお店なんです。台湾料理と台湾ラーメンが食べられるお店で,台湾大好きな私としましては,期待して入店です。

こちらでは迷わずビールを注文。そして軽めの肴として,「青菜炒め」を注文しましたところ,期待していた「空芯菜炒め」が出てきて,気分上昇!そしてニンニクが効いた私好みお味で,ビールが進みます!この時点で,次回は嫁さん連れて,夜に食べに来ようと思いました。他にもいろいろメニューがあるので,食べてみたいです。

青菜炒めとビールが終わりかけに,台湾ラーメンをどれにしようかと大将に聞いてみると,ストレートに「台湾ラーメン」がおススメですと返ってきましたので,ビール追加とともに,注文しました。
台湾ラーメンって,台湾で食べられてるラーメンではないですよ~。名古屋発祥のラーメンで,炒めた挽き肉とニラがのっているラーメンで,結構辛くてニンニクが効いてます。実家に帰省するとよく食べに行ってますが,高槻でも食べられるとはうれしいですね。

見た目からしておいしそうなんですが,しっかりとしたスープに,麺と具がよく合ってて,結構お腹パンパンなのに,スルッといただけました(ちょっと辛めなので汗はしっかりかきましたよ)。
美味しかった~!ついでにビールがよく合います。
24時閉店ですので,それまでに駅に着いたら,ここに直行しそうです。
台湾料理目的でも,台湾ラーメン目的でも,どちらでも満足できる味なので,しばらく頭から離れないかもしれないお店でしたね。
ご馳走様でした!

  • “アサリとチンゲン菜炒め(880円)”
  • カキと白菜のオイスターソース煮込み(880円)”
  • カキと白菜のオイスターソース煮込み(880円)”

もっと見る

3位

ゑびす屋 (松ケ崎、茶山 / ラーメン、中華料理)

2回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2024/04訪問 2024/04/04

春だ!無性に『京都背脂チャッチャ』が恋しくて♥ I♡京都拉麺1496「ゑびす屋 47」 | I ~ LOVE ~ 高槻

春だ!無性に『京都背脂チャッチャ』が恋しくて♥ I♡京都拉麺1496「ゑびす屋47」まいどでござる(。・_・。)ノ
今日で3年間の独身貴族もラストを迎えるすぺ千三百でござる。

東京遠征の拠点(ほぼライブのため)がなくなる寂しさもありますが、もちろん嫁さんが帰還する喜びの方が大きいですよ!

ちなみに明日は東京日帰り出張で、たまたま帰りの新幹線が、東京最後のヌン活した嫁さんが帰還する新幹線と一本だけ違ったので、同じ新幹線にして、席も隣が予約できました!

ダイヤ♥さんのテラジャンボ寝そべりぬいぐるみをカモフラージュできているのか?
(せっかくだから天井にあたるまで積み上げてみた...)

今日のお昼は、いよいよ春らしくなり無性に“京都背脂チャッチャ”が恋しく♥なって、「元祖京都らーめんゑびす屋」へ、果南ちゃん@Aqoursの寝そべりぬいぐるみとともにやってきました。
(ご機嫌いかがかなん(果南)?じゃあハグ、しよっ!by松浦果南)

さっそく入店して透明の仕切り板が設置されたカウンター席に着きます。

一応メニューは見るようにしてますが、定番の『焼めしセット(小、940円)(ラーメン並+焼めし小)』を麺カタで注文しました。
(合計金額940円ナリ!)

しばらくして、たっぷりの背脂で覆われた鶏ガラ醤油スープの上に、脂身多めの豚肩ロースチャーシュー、メンマ、刻み青ネギがシンプルに盛り付けられた『THE京都背脂チャッチャラーメン』が、なんとも食欲そそる鶏ガラ出汁の香りを漂わせながらやってきました。

最初から卓上の辛味噌、ニンニク、一味唐辛子、ラーメン胡椒を投入していただきます。

同時に“絶品!焼めし”も紅ショウガが添えられ、八角形のお皿に乗ってやってきました。

それではさっそく、たっぷりの背脂で覆われた鶏ガラ醤油スープを一口いただくと、鶏ガラ出汁の食欲そそる薫りが鼻を抜け、凝縮された鶏ガラ出汁の風味と旨みが口の中いっぱいに広がり、背脂の甘みとコクが追随し、キレのある醤油カエシのコクが加わって、すんご~く美味しい!

やっぱ最高に旨いわ~♥

さらにいつものように辛味噌と一味唐辛子の風味と辛み、ニンニクとラーメン胡椒の風味が加わることで、より一層スープがコク深くなって、もう抜群に旨いっ!素敵ぃ~!

京都の老舗製麺所「麺屋棣鄂(ていがく)」謹製のストレート細麺は、しなやかなコシに、麺カタでお願いしたので、ボソシコ食感とツルツルッとした喉ごしの良さがなんとも心地よく、低加水率のためスープとなじみになじんで、かな~り旨い!

脂身多めの豚肩ロースチャーシューは、割と肉厚で噛み応えがあって、噛めば噛むほど肉の旨みと脂身の甘みが口の中に溢れ出し、しっかりスープになじませていただくと、めっちゃウマウマ~!

そして、幅広なメンマのコリコリ食感と刻み青ネギの風味とザクザク食感がなんとも心地よく、スープに浸していただくと、めっちゃイイ感じ!

さらに麺と刻み青ネギとチャーシューを一緒にスープに浸していただくと、超~まいう~!

麺を食べ終えたら、“京都背脂チャッチャ系”では定番の残ったスープに卓上のお酢をちょこっと入れるだけで、脂っぽさが消えてサッパリといただけて、めっちゃウマウマ~!

スープと一緒にいただく“絶品!焼めし”は、パラパラに仕上がったお米の食感が心地よく、ちょっと濃いめの味付けが抜群に相性よく、ハマるほど旨~い!

しかも卵白と卵黄を分けてるからか、卵黄のコクがすごく感じられる時があって、たまらな~い!

あっという間にめちゃウマスープも飲み干し、焼き飯もペロッと完食しちゃいました!

やっぱ抜群に旨いわぁ~!
私の中では“京都背脂チャッチャ系”でナンバーワンの旨さは健在で、しかも焼きめしも抜群に旨いとあって、超~ご満悦ナリ~!&ご馳走様でした!


(2016-01-04)
新年京都での一杯目は、京都で一番お気に入りの背脂チャッチャ系「元祖京都らーめん ゑびす屋」さんにやってきました。
背脂が浮いた鶏ガラ醤油スープを一口いただくと、最初に若干鶏ガラの獣臭は感じるものの、それも旨みの一つと思えるほどで、しっかりとした鶏がらの出汁と醤油ダレの風味と旨みが口の中いっぱいに広がります。さらに背脂のコクと甘みがプラスされ、相変わらずめちゃめちゃ美味しい!京都の老舗「麺屋棣鄂(ていがく)」のストレート細麺は、カタメでお願いしたので、小麦の風味を感じつつ、パツンとした歯ごたえが心地よく、スープとの相性も抜群でたまらない旨さ!相変わらず大ぶりな豚チャーシューは、スープ表面を完全に覆い隠してしまうほどで、ホロホロっと崩れるほどの柔らさ、味付けもよく、麺と青ネギとともにしっかりスープと絡めていただくと、なんとも旨い!
店主が小気味よい音を立てながら中華鍋を振り上げて作られる焼きめしは、パラパラに仕上がったお米の食感がよく、ちょっと濃いめの味付けがこれまたハマる美味しさで、お客のほぼ100%が注文しているのもうなずける逸品です。

(2015-07-29)
めっちゃ蒸し暑いのに、背脂チャッチャ系ラーメンが食べたくなり、一番お気に入りの背脂チャッチャ系の「ゑびす屋」さんにやってきました。
しっかり背脂の浮いたスープを一口いただいてみると、見た目ほど脂っぽさはなく、あっさりとした鶏がら醤油スープにこの背脂がコクを加えてくれてます。最初に若干鶏ガラの獣臭は感じるものの、これがすでに私にとってはクセになる旨さに感じ、全体的にはものすごくバランスがとれた完成度の高いスープでめっちゃ旨い!並盛でも大ぶりチャーシューが3,4枚トッピングされてて、スープ表面を完全に覆い隠してしまうほどです。味付けもしっかりしてて、ホロホロっと崩れるような柔らかさで、スープと麺と一緒にいただくとめちゃめちゃ美味しいです。
店主の男性が心地よい音を立てながら一生懸命中華鍋を振り上げて作られるチャーハンは、パラパラに仕上がったお米の食感が良く、味付けもちょっと濃いめなところがハマります!
--------------------------------------------------

(2015-05-20)
京都で一番お気に入りの背脂チャッチャ系ラーメンのお店「ゑびす屋」さんに約4か月ぶりでやってきました。席数は結構多いのに、相変わらず外待ちも出るほどの盛況ぶりです。
これまで「鶏ガラしょうゆ」しか食べたことがなかったので、お店のもう一つのメニュー「とんこつ」を今回ははじめて注文してみました。やってきたのはいかにも長浜ラーメンっぽいライトな豚骨ラーメンです。鶏ガラしょうゆと比べて、ゆで卵、キクラゲ、紅ショウガがトッピングされてます。そしてかなり美味しそうな香りが漂ってて、食欲そそります。
しっかりと乳化した豚骨スープは、雑味がなく、豚骨臭もほとんどなく、かなり完成された美味しさです。丁寧に処理されているのでしょう。ライトな豚骨スープといっても、しっかりと出汁が出てて、サラッとしてるので、飲み干せてしまうぐらい美味しいですね。
やっぱりこのスープにはかために茹でてもらったストレート細麺が一番合いますね。歯ごたえもよく、スープとの絡みも抜群で、スルスルっと口の中に入ってきます。トッピングの大ぶりチャーシュー2枚は、厚さもそこそこあるので、食べごたえ十分です。味付けもしっかりしてて、ホロホロっと崩れるような食感もよく、めちゃめちゃ美味しいです。
そして鶏ガラしょうゆラーメンにはないキクラゲのトッピングは、味はしないものの、コリコリっとした歯ごたえがいいアクセントになって、ラーメン全体を引き立ててくれますね。
今回初めて豚骨ラーメンをいただきましたが、全体的に完成度が高く、安定した美味しさで、次回は定番の背脂チャッチャ系の鶏ガラしょうゆとどっちにしようか悩んでしまいます。それぐらい美味しかったですね。

ご馳走様でした!
-------------------------------------

(2014-05-19)
出張先のアメリカのユタ州滞在中から「京都背脂チャッチャ系」のラーメンが食べたくて、本日は「ゑびす屋」さんに直行しました。京都背脂チャッチャ系では、私の中で今一番おススメのラーメン屋さんです。
テーブル席、カウンター席合わせて20~30人ぐらいは入れるお店は、ひっきりなしにお客さんがやってきます今日は焼めしセット(小)(820円)を鶏ガラ醤油ラーメンの麺カタで注文しました。
遠くアメリカより思い描いていた京都背脂チャッチャ系ラーメンがやってきました。見た目はいいちょに似てるかな?しっかり背脂も浮いてて、美味しそうな匂いが漂ってきます。スープは見た目ほど醤油辛くなく、背脂もしつこくなく、すごくバランスのとれた美味しさですね。前にも書きましたが、やはり「ますたに」よりは、どちらかというと「珍遊 一乗寺本店」の味に似ているかなと感じました。
大ぶりのチャーシューが3枚もトッピングされていて、味もしっかりして、柔らかく、スープとよく合いますね。
中細ストレート麺は、かために茹でてもらいましたので、麺の歯ごたえもよく、プチッとした食感がたまらないですね。スープとの絡みもよく、あっという間に食べきってしまいましたよ。
残ったスープには、定番のお酢をちょこっと入れると、背脂の脂っぽさも消えてさっぱりするので、最後まで美味しく飲み干せてしまいますよ。
ラーメンの美味しさの余韻に浸りながら、こちらも前回美味しくいただいた焼めしが登場です。若干色が濃い目ですが、味付けはちょうどいい塩加減で、お米もパラパラで美味しくいただきました。量は小ですが、並に比べて小ってことだけで、結構十分な量でした。
京都背脂チャッチャ系でまず思い浮かんだ「ゑびす屋」さんでしたが、やっぱりここに来てよかったです!ほんと美味しかったですね!お客さんもひっきりなしだし、人気あるんだなって思いました。

御馳走様でした!

----------------------------------------------------
(2014-04-16)
北大路通りを北にちょっと入ったところの「元祖京都らーめん ゑびす屋」に行ってきました。「鶏ガラしょうゆ」の「焼めし(小)」セット820円(20円値上がりしてました)を注文しました。背脂チャッチャ系ですが、その中では今一番お気に入りかも。前回は焼めし(並)でめっちゃ量があったので、今日は(小)にして大正解!この焼めしも美味しいです!

----------------------------------------------------
(2013-12-03)
今年1月にオープンして、気になっていた「元祖京都らーめん ゑびす屋」さんに行ってまいりました。

北大路通りを北にちょっと入ったところに店舗がありました。最初は北大路通りに面していると思っていたので、通り過ぎてしまいましたよ。

営業中の看板も出ていたので、間違いないかなって。

お店の入り口が奥まっていたので、一瞬どこが店舗かわかりませんでしたが、入り口前が駐輪場になっていて、そこにスペちゃんを駐輪できました。店内に入ると、カウンターと広めのテーブル席があって、ゆったり20席ぐらいでしょうかね。ちなみに12時ちょっと過ぎたの時点で先客は1名。若干不安を覚えましたが、あとからどんどん人が来て、一瞬でほぼ満席になってました(一安心)。

基本のメニューは、「鶏ガラしょうゆ」と「とんこつ」の2種類です。あとはセットメニューで、「焼めし」、「餃子」、「唐揚」と定番どころがそろってます。初めてでしたので、「鶏ガラしょうゆ」の「焼めし」で注文しました(850円)。50円UPで、焼めし(小)が(並)になるので、お得かなって思って注文しました。

「元祖京都らーめん」と看板にも暖簾にも書いてあるだけあって、見た目はまさに京都背脂チャッチャ系です。美味しい匂いが漂ってきます。まずはスープを一口。醤油辛くなく、背脂もしつこくなく、素直に美味しい!以前、京都ラーメン日記でご紹介した「ますたに」よりはどちらかというと「珍遊 一乗寺本店」の味に似ているかなと感じました。ちょっとわかりにくい場所なのに、お客さんがこれだけ入るのが納得できましたね。

大ぶりのチャーシューが3枚もトッピングされていて、チャーシュー追加する必要がないぐらいです。大ぶりですが、味もしっかりして、柔らかく、いい感じです。

麺は中細のストレート麺で、当然ですが、カタメでお願いしたので、歯ごたえもよく、スープとの相性もいいですね。50円UPで中盛りでもよかったかなと思いました。それだけ、もっと食べたいと思えたのもうれしかったです。

そして京都背脂チャッチャ系では定番の残ったスープにお酢をちょこっとたらして、飲み干しました。お酢が背脂の脂っぽさを消して、さっぱりするので、飲めちゃうんですよねぇ。

そしてラーメンで満足してましたが、焼めしがまだ残ってました。店長と思われる男性が一生懸命中華鍋を振っている姿を見ても、おいしそうでしたよ。醤油ダレを使用しているのか、若干色が濃いですが、お米はパラパラで、味付けもよく、こちらもとても美味しかったです。ただし、並盛なのに見た目以上に結構な量でして、お腹パンパンになってしまいました。後から来たお客さんの注文に耳を立てていると、焼めし(小)のセットを注文する方が多かったので、次回は私も(小)にしようかな。
こうなるともう一つの「とんこつラーメン」も食べてみたいし、餃子や唐揚も気になりますね。来週もまた行ってしまいそうですが、いやいや、初訪問のお店を優先しないととも思います。
う~ん。うれしい悩みですね。

美味しかったです!
ご馳走様でした!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ