こいのぼりさんのマイ★ベストレストラン 2014

こいのぼりは食べるのがお好き◎

メッセージを送る

こいのぼり (40代前半・男性・東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2014年は東京へ再び戻ってきたこともあり、今までの基準であった、生活拠点からの選出を止め、全国のお店から選んでおります。
サムライは2013年の水曜どうでしょう祭りで食したことから伺った下北沢店の一皿の衝撃が凄かった!
衝撃で言えば2位の紀楽も同様で、スポンサーがいないと行けないような価格帯だけれど、価格以上の素晴らしいお肉でございました。

その他もとっても◎なお店ばかりです。

後半は外食していても投稿するペースは激減しました。食べログ投稿のない生活になってしまったので、2015年は載せるお店は厳選し、素敵なお店のみご紹介することになりそうです。

食べログの中でも色んな経験をさせてもらって、楽しい一年でございました◎

マイ★ベストレストラン

1位

Rojiura Curry SAMURAI. 下北沢店 (下北沢、東北沢、新代田 / スープカレー、カレー、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/11訪問 2014/11/03

東京ナンバー1

まだ、そんなに多くの都内のスープカレー食べたことない中、ここ
以上のお店には恐らく出会えないかと。さすが藤やん絶賛の店!

多分、伺ったスープカレーの専門店って、10数店舗。
偉そうなことは言えないけれど、今までの中ではダントツでこちらが
いちばん美味しいし、今後もここを超えるお店はないでしょう。

北海道で食べ歩けば見つかるか??

奥芝商店のエビスープも確かに美味しかった。見たこともない
野菜も色々入っていたし。個人的には北海道はスープカレーを
食べに行くところだと思っております。

もともとこちら、水曜どうでしょうの祭りで北海道に行った時に、
会場でいただいたのがきっかけ。
たくさん食べた後でもこちらのザンギの入ったカレーが濃厚で好み
だったこともあり、下北沢に行ってみると、なんと行列!

5組くらいの待ちで、20分くらいかかったでしょうか。
翌週は開店前(20分前)に行って、2番目。
店を出る頃には20人近く待っておりました。

初訪問時はパリパリチキンと20種類の野菜のカレーに、
プラス100円でマイルドココナッツのスープに。

濃厚でクリーミーで優しい味わい。
これには衝撃を受けました。あまりの美味しさに。
直近はパンプキンのスープにしてみましたが、こちらも十分
美味しいのだけれど、ココナッツには敵いません。
スープカレー=味がぼやけるなんて思っている方、こちらのは
濃厚でございますよー。
もしかしたらベーシックなスープはあっさり系かも?

そして、こちらがいいと思う理由は、野菜たち。

もともと、スープカレーって野菜がしっかり入っているから、
健康的だし、一人暮らしの自分にもありがたい食べ物だと思ってます。

写真をご覧いただければ十分にお分かりかと思います。
とにかく量がすごい!お店としては、これでも小さめに切って、
色々と食べてもらうことを狙っているようなのですが、食べ終わる
頃にはお腹パンパン!十分なサイズ!

13種類の野菜プラス、自分の好きな具材を選べるカレー祭り。
ザンギ・サクサクブロッコリ・タンドリーチキン・ごぼうをチョイス
してみたら、ブロッコリーやごぼうの量にびっくり!
大体のお店ではおまけ程度に出てくるトッピングが、こちらでは
それぞれがメインのように出てきます。
そしてそれぞれの具材が主役級の味わい。
銀座のドミニカもしっかりした具のイメージだったけれど、ここには
及びません。

スープカレーって意外に値段が高くなるけれど、ここなら全然安く
思えます。これだけしっかり野菜をいただけますから。

正直、今では毎日のように食べたいって思っています。
下北沢ってカレー天国ですよね。
初めてここのを食べた時には本気で引っ越そうと30分くらい思った。

さすが藤やんがほとんどここ以外のは食べないというだけのことはある!

ちなみに、藤やんとは北海道の番組「水曜どうでしょう」のディレクターさん。
多分、どうでしょうファン(藩士)もそれなりにいる気がする◎


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

和牛の紀楽 (大阪天満宮、天満橋、南森町 / 焼肉)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2014/04訪問 2014/04/23

こりゃすごい◎

値段がお高めなので、なかなか行くことができないものの、食べたらほぼ
間違いなく満足してもらえる極上肉!サービスもしっかりしていて、接待にも◎

念願の焼肉店に部長4名に連れて行ってもらいました。
皆様直前までお花見していて、酔っているし、しれっとこちらを提案したら、
快諾をいただけて。。。やったね◎

中には接待で行ったことがあるという方もおりまして、知る人ぞ知る焼肉店。

6,800円のコースにミスジやらハラミを追加してます。
ただ、コースは人数分を頼む必要はなく、3人前分頼んでいたかと。
単品は2人前ずつ頼んで、ミスジは確か1人前2,000くらいだったような。
注文をコントロールすれば、むちゃくちゃなことにはならないかと。

とにかくどの肉もほんと美味しい!
タンのジューシーさは半端なかったし、ミスジの甘みも凄かった!
こちらは佐賀牛を扱っているとのことでした。

濃厚な味のお肉ですから、というか牛を食べる時、自分には白飯は必須。
まーどんどん食べてしまいますね。

締めのカレー、毎日ある訳ではなさそうですけど、まーこれも美味い◎
そこらの専門店は軽く超えております。

お店の方も接客が丁寧で、一気に肉を持ってくることもなく、また、
こちらが聞くこともしっかりはっきり答えてくれました。

値段を出せばこれくらいは。。。なのかは他でこんな贅沢をしたことが
ないので何とも言えないものの、同じ価格帯の焼肉店の中でもきっと、
トップクラスの肉だと思いますよ。

過ごした時間も、食べた料理も大満足!!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

AWOMB (烏丸、四条(京都市営)、烏丸御池 / 寿司、カフェ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2014/08訪問 2014/08/18

様々な感覚を楽しむ場所

男性にはボリュームが足りないのは見たらお分かりでしょう。それ以上に
視覚的な美しさや、自ら作る面白さ、空間の美しさが素晴らしい!

大前提として料理自体が美味しいことは当然にありまして、
ここでしか食べられない!というものではなかったものの、様々な具材を
合わせていただく手織り寿司は、思っていた以上に満足できるものでした。

夜は並・上・特上(事前予約必要)の三種類。
他にはスイーツメニューがあるだけです。

飲み物はアルコールとソフトドリンクに加え、カフェメニューもあります。
雰囲気も含め、カフェ使いもできるかと思います。

今回は上の手織り寿司膳と京都山崎天然水の炭酸水。
提供にはやや時間がかかった気がします。

料理を目の前にすると、思わずその美しさに声が出てしまいました。
野菜・総菜・刺身がバランスよく黒のプレートに盛られていて、それぞれの
色彩がとても鮮やか。

海苔の上に酸味が少なく、まろやかな甘みのある酢飯を薄くのばして、
好きな具材と、醤油をはじめとした色々な調味料を組み合わせて、巻き寿司
の形にしていただきます。

自分で作るという楽しさもあってか、何を組み合わせても美味しかったです。
バジルやローズマリーなどの香草もあって、一緒にいただくと最後にふわりと
鼻に抜ける香りが、とっても味わいを上品にしてくれました。

小学生くらいの子供も来ておりましたが、こういう自分で作る中で、
色々と食材について知ることもできるし、食育まではいかないかも
しれませんが、いい機会だなとも思いました。

締めに頼んだ白味噌ミルクプリン。
初めていただく味で、ミルクと白味噌の甘みがこんなに合うとは!少し
クリームチーズのような味わいの余韻もありました。そこに黒蜜が絡んで、
濃厚なスイーツになっていました。これは美味しい◎

白を基調としてた空間に青や緑の坪庭があって、とってもホッとします。
そこに独特の感性のある音楽が、はじめにも書きましたが寿司というよりも
カフェのような仕上がりで、そこでいただく寿司がまた面白いです。
入口には雑貨も置いてあり、帰りに京都のクリエイターさんが作曲した
CDも一枚購入。
独特の音がとってもいい感じ。雨の日に家で静かに聴きたくなります。

お店の方の接客も素晴らしく、料理の説明も10種類以上の素材を
きっちり説明され、その他の接客もとても丁寧でした。

寿司=京都ではないと思うけれど、京都だからこそのお店だと思いました。
少し前まで関西に住んでいた身としては、今回のような感覚で料理をいただく
ことができるのは、自分にとってはやっぱりいいなと改めて感じました。

自分のもとから離れてしまって、いなくなってしまって、初めて思う気持ち
かもしれませんが。

それはお店であっても、人であっても、同じなのですね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

和kitchen かんな (三軒茶屋、池尻大橋 / かき氷、創作料理、居酒屋)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/05訪問 2014/05/04

かき氷天国

氷の掻き方も自分好みで、一躍都内でも1・2を争うお気に入りに◎
2つを一気に食べたけど、天然氷だし頭キーンとならず!おすすめ!

近場でウロウロしていて、ランチ先を調べていた時にたまたま発見。
この日のランチはこちらのかき氷2杯、計1,400円でございます。
水分で意外にお腹は満たされました。夜はガッツリ肉だったけど。

松月氷室の氷ということで、日光で食べて以来の再会でしょうか。
天然氷を扱うお店、ほんと増えましたねー。
10年くらい前って、東十条のだるまだけって言われていたのに。

こちらは変わったシロップを多く扱っています。
見たことないものばかりで、悩む!
今回はティラミスとさくら牛乳にしてみました。

こちらは氷の掻き方がいいですね◎
縦に?という言い方が正しいのか分かりませんが、細長く掻くことで、
ミルフィーユのような層状に氷が盛られていき、空気が入り込んで軽い口当たり。

余談ですけど、かき氷と同じく大好きなソフトクリームも機械の調整具合に
よるものの、好き・嫌いな口当たりがあります。
内容は割愛しますが、結構口当たりは大事な要素。

そして、氷の温度を0℃に近く(と思われる)にしているから、脳が刺激物と
捉えずに最後までキーンとならずに完食することができます。

肝心の味は、ティラミスはまさにそのままの味!ココアとマスカルポーネが
ミルク氷とこんなに相性がいいなんて!ミルク自体は練乳とは違って、
あっさりした味で、でもこれだけでも充分美味しくいただけるます。

さくらミルクも、ベースがミルクとなっているから、和風テイストが抑えめで、
少し前にいただいたひみつ堂のうぐいす桜とはまた違った仕上がり。
これもまた美味しい!

どちらも、てっぺんから底までしっかりシロップがかかっていました。
ティラミスはベースはミルクで、上にこれでもか!といったシロップ。
テンション上がりまくりです。
お一人様なので「うわ〜すごい◎」なんて言いませんけど。

2つともかなりはっきりした味で、ミルクが絡んでこないシロップだと、
素の氷を味わえるとは思います。
人によっては濃厚すぎると思うかもしれません。

かき氷店は、氷の味よりもシロップの味・種類を重視していまして、
(掻き方は行ってみて、結果好きなタイプならよし)
こちらは今までに見たことないものばかりで、自分には天国のよう。

果実タイプがこの日は少ない印象ではありましたが、ひみつ堂と
うまく住み分けて伺いたい◎
しかもこちらは700円で少しお得(笑)

  • ティラミス
  • さくら牛乳
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

ぼたん鍋専門店 ぼたん亭 (篠山口 / 郷土料理、鍋、うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2015/12訪問 2016/01/03

期間限定の贅沢

(2015.12再訪)猪の狩猟時期のみオープンする絶品ぼたん鍋。やや
値段高めですが、こちらを選んで失敗と思うことはないでしょう。

14年に初めて行って、その年の年末に味噌と猪肉を取り寄せて
実家でも食べたこちらのぼたん鍋。

思いつきで15年末に予約。前日でしたが席の確保ができました。
こちらではモモやバラ肉が入っている、ミックスがいいかと思います。
ロースのみだと7,000円台。今シーズンは数百円値下がりです。

モモはしっかりした歯ごたえ。(でも固いなんてことはありません)
バラは噛む程に甘みを感じることができます。
ロースはこの中では若干柔らかく、大半が脂身ですが、その脂が
とっても甘くて、どれも満足の味。
牛とは脂の質が違います。しかも煮込むほどに美味しくなるという
不思議な肉です。でもその通りだと思います。

肝心の味噌。
栗入りということで、甘みがあるのかなーなんて思っていたら、
意外にそうでもなく、山椒、生姜なども入った味噌はまろやかで、
煮込んでいっても大きな味の変化はなく、塩辛さもありません。

野菜もどれも味噌との相性がバッチリ。
葱が個人的にはお気に入りでした。

この味わいならば締めは麺でしょう!ということで注文。
1人前でも結構な量がでてきます。
思った通り、抜群の美味しさ◎ラーメン屋やってもいいのでは!?
今季はあまり自分の体調が良くなく麺を食べれなかったのが
残念でした。。。

店員さんも丁寧な接客で問題無し。非常に真面目なお店なのだと
思います。

初訪、再訪とも予約は直前で出来ましたが、満席でお断りの
場面もありましたし、今回もそこそこの人の入り。
車があれば色々と散策もできるでしょうし、自分のように
篠山口まで電車→バスでも行くことはできますので、期間限定の
贅沢を是非味わってみてください。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

廻転寿司弁慶 新潟ピア万代店 (新潟 / 回転寿司、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2016/06訪問 2016/06/25

回転寿司の極み

(2016.6再訪)自分にとって新潟での定番の回転寿司。
ネタもシャリもクオリティ◎行列覚悟で行きましょう。

事前に調べていた訳でもなく、たまたま散策して
見つけたというお店でして、翌日の開店20分前に
伺うと、すでに2〜30人は並んでおりました。
何とか最初のターンでのカウンターに座れております。

開店直後ということもあり、コンベアの上にはびっしり
寿司が並んで回ってきております。
なんとネタの大きい・キラキラと輝いていること!
えんがわなんて折り曲がって2層になっていた。

まずは中トロ。

ちなみに頼んだ全てのネタが絶品でした。
とろける食感・コリコリした食感・プリプリの食感
濃厚な味わい・あっさりした味わい・甘みのある味わい

とにかく、これが回転寿司でいただけることが凄い!
仙台で食べた回転寿司とっても良かったけれど、こちらも
甲乙つけがたい◎直近の方が印象は強く残っているし、
特に今回は目的ののどぐろと、初めていただいた
南蛮えびに大満足◎

米も美味しく、総合的に見たらこちらが自分の中の
ナンバーワンでしょうか。

11時前に食べ終わり、まだ何皿はいただく余裕は
あったけれど、これを朝食扱いにして、遅い昼飯を
他のお店で食べようと思ってお店を出たのを後から
振り返ると失敗したなーって思います。

のどぐろは2皿食べていて、合計8皿。プラスえび
味噌汁を頼んで、会計は2,500円ちょい。
1皿130円〜518円。今回は黒皿の518円ネタ
(大トロ・あわび)は頼んでおりません。
金の皿389円がいちばん高いネタでした。


2015年8月に再訪。
この間もちょくちょく回転寿司ですが、有名どころで
いただいております。
やはりこちらはトップクラスのお店なのは確かです。
特に、お米が美味しいですね。もう少しシャリが。。。
なんて他店で思うこともある中、こちらはネタと
絶妙なバランスで提供されています。

今回は南蛮エビと赤エビの食べ比べができました。
どちらも甘さがあるものの、前者の方がねっとりと
した甘みが強く感じられました。
のどぐろは。。。炙っていました。おかげで脂が
ものすごかったけれど、やっぱり生でいただきたい
ですねぇ。値段も去年より上がっていたし、時期が
少し早かったんだなぁ。

それでも満足度は十分!

2016年6月
現美新幹線の乗車で新潟に降り立ったので、だったら
のどぐろ食べよう!での再訪。
写真見ると毎回同じようなもの食べてる。。。
初めて食べたのはトロサーモンくらいか。
今回ものどぐろは炙り。
着いたのは14時頃。それでも数組の待ち。

回転レールに乗っている寿司。なんとなく握って
時間の経ったものが多いような、つまり乾燥し
始めているようなものが多かった気がします。
人気メニューの説明札は回っていても、肝心の
ネタがなく、そこはバランス良く提供してくれ
れてもいいのになぁ。

それとも、直接オーダーを前提にしている?

どうであれ今回も美味しい寿司でした◎

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

とん八 (鶴舞、上前津、東別院 / とんかつ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/06訪問 2015/08/12

見た目とは裏腹に

(2015.6再訪)まろやかで甘みのある味噌かつは、矢場とんNGでも
こちらは食べやすいのでは?カツ自体も美味で、CPも良いですよ◎

初訪時は矢場とんメインで食べていた味噌かつに、何か新しい味を
求めて訪れております。
まとめサイトに載っていたこちらのごてごて感満載の味噌かつに
一目惚れ状態。

完全にビジュアルで決めましたので、味がどうとかいうのは全然
把握しておりませんでした。
これだけの料理ですから、きっと濃い味なんだろうな、と。

ところが食べてみると、まろやかな甘さの味噌で、塩っ気は皆無。
コクとかパンチのある味わいではありませんので、拍子抜けして
しまう方もそれなりにいるはずで、結果、総合点が低い一因かと。

個人的には甘い方が好きなので、これは全然アリでした◎
かつ自体も、ヒレ・ロースともに厚さもあって柔らかく美味。
価格差あほとんどないのも嬉しいところ。

矢場とん行くなら全然こちらをお勧めしたいところですが、
まずは名古屋でいちばん有名な大須の名店で食べていただいて、
味噌かつとはこういうもんだと納得、味に理解してもらった上で
こちらを選んだ方がよいかと思います。

栄のらむちぃも似たような味噌ですよ。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

正泰苑 総本店 (荒川七丁目、町屋駅前、町屋 / 焼肉、ホルモン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2014/08訪問 2014/08/30

さすが本店!

ほんとご無沙汰の訪問で、それまでに数多くの焼肉店に行きました。
それでもトップクラスのお店であることには変わりなし◎さすが!

仕事終わりに同じ部署の同期と。
前日に予約したらなんと空席あり!正泰苑といえば予約の難しいお店
というイメージが5〜6年前にはあったけれど、人気店も他に色々
出て来たので、状況も変わったのでしょうか。

とはいえ、たまたま近くで仕事をした帰りということで、スタートは18時。
帰る時には満員でしたし、どのテーブルにも「予約席」の札あり。
偶然だった可能性もあります。

残念だったのが、自身の胃腸のコンディションがイマイチだったこと。
それでも美味しいと思えた料理の数々は、さすがの肉質。

正泰苑といえば、座席予約時に確保しないと出会えないお肉が、それぞれの
お店にありまして。(今もだと思いますが)
本店にも限定メニューがございます。
・トップサーロイン
・柔らかもも
今回、入店時間も早かったこともあり、当日枠が残っている!
塊ごとに器に入った肉を見せられたら、頼まないなんて選択肢はなし!
それぞれ注文です。
で、価格がそれぞれ1,600円で非常にお得◎CPの良さも変わらずです。

他に厚切りタンとハラミをいただきました。

限定は目の前で焼いた後、カットして提供してくれます。
サーロインはほんとジューシーで、旨味が溢れてきておりました。
柔らかももでさえも同じ印象。こちらは最上級のローストビーフみたい。

タンは厚切りにして正解!同期は絶賛しておりましたよ。
肉には結構うるさい(?)ので、こちらを選んだ時に満足してもらえるか
心配しておりましたが、他の料理も含めて堪能していただいてた模様。

ハラミも絶賛していたかな。野性味バッチリの外せない部位。
何気にこの部位ってお店によって違いがはっきりしていると思うのですが、
こちらのはわたくしも納得の一皿でした。

締めのかき氷、ふわふわの氷は専門店として出しても全く問題無し!
苺ミルクでございました。

下町の焼肉屋さんといった外観で、中は小汚いのかと思ったら意外に綺麗。
それでも昔の雰囲気は残っていて、洗練されたお店がどんどん出来ている中、
焼肉といえばこういうお店で!っていう方には味も含めておすすめです。

食べて話して大満足◎さすが正泰苑本店!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

ビストロ シロ (恵比寿、代官山、広尾 / ビストロ、フレンチ、シーフード)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2014/07訪問 2014/08/06

どんな形でも

初めましてなのだけれど、また会えたね。魚介のみのお店ということも
偶然じゃないように思える。料理もとっても美味しかったよ。ありがとね。

以前、日中に近くを歩いていた時に見つけた、雰囲気がよかったこちらの
お店の名前を調べたら、自分の過去を思い出し、ちょっと涙したことなんて、
食事をする上には全く関係のないこと。

でも、お店を選ぶには充分な理由であって、肉料理を扱わず、新鮮な
魚介のみのメニュー構成になっていることも、自分には偶然には
思えなくて。今回はここ以外には考えられません。

魚介は実は嫌いなものもいくつもあって、ちょっと不安でした。
そんな心配も食べてみたら不要だったとすぐに分かりました。

真つぶ貝。
貝はそもそもほとんど食べたことがない。今回初めていただいた、この
貝は、変なクセもなくて、コリコリとした歯ごたえを感じつつ、ライムで
爽やかに仕上がっていました。

明石のタコ。
関西にいた時には近くてあまり出会うこともなかった気がする。
ほどよい弾力を残しつつ、グリルしてあるから食べやすく、
タプナードとパプリカのソースも美味しくて、もっと食べたいって思った。

兵庫の鱧。
夏といえば鱧ですね。あさりの出汁で茹でてあって、あおさ海苔の香り、
風味があっさりに仕上がった鱧に対して、海のチカラを感じさせる仕上がりに。

高知の金目鯛。
ムール貝などの魚介と一緒にアクアパッツアとして出て来たけれど、
濃すぎない出汁の仕上がりが、素材そのものを生かしていた気がします。
最後にスープをリゾットにしてくれたのだけど、その時はしっかりと
味が凝縮されていて、2度楽しめます。おすすめ。

焼きサバのピラフ。
パラパラに炒めてあって、そこにサバの身の味と、イカのような具材の
対比が絶妙でした。リゾットと食べ比べすると、それぞれ全然違う味で、
美味しい料理を食べることの幸せさを感じました。

そう。
とっても幸せでした。

こちらは、魚介を楽しむ、お客さんにとっての「城」
自分にとっては、全然違う意味の「シロ」
久々にお酒だけで過ごした夜、帰りはフラフラのした意識の中、
(飲み物はワイン2本でした)夢で会えたら。。。と期待するも、
会えませんでした。
正確に言えば、記憶がないのですが。

とっても料理が美味しく、雰囲気も良かったのはしっかり覚えています。
東京に来て、孤独を感じて、数少ない自分を満たすため食事の時間だから、
なかなか来ることはできないけれど、また会いにいきます。

素敵なお店を紹介してくれてありがとうね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

ARBOL (飯田橋、牛込神楽坂、神楽坂 / イタリアン、ヨーロッパ料理、洋食)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2014/06訪問 2014/06/07

古田宅にて

玄関は古田さんのお宅。なのに玄関を開けると異空間が広がります◎野菜が
美味しくて、見て食べて大満足していただけること間違い無し!

最近は看板のないお店に伺うことが多くなっております。
これで一段落つくことにはなりますけど。

神楽坂ということで落ち着いた雰囲気の中にお店はあります。
少し前まで関西にいた自分、ちょっぴり京都っぽい雰囲気がいいなぁと。

神楽坂から来ると、古田さんの表札の前にARBOLの表札とテラス席が
見えますので、ここだよーと言っておきながら、入口が普通の玄関と
いうことで、案内する相手をビックリさせるのも面白いと思います。

壁沿いの横座りソファー席で、テーブルも広くてとっても贅沢!
オープンキッチンのライブ感を楽しむなら、目の前のカウンターが良いけれど、
雰囲気重視ならば、今回の席の方がよいでしょう。

他にも個室や2階席もあり、ところどころで住宅を改装したという名残が
残っています。いい空間です。

屋上に庭園があるこだわりようで、人気のバーニャカウダは、さすがに
全てを栽培していることはなく、でも他では食べたことのないような
野菜達をいただくことができ、野菜の味わいをしっかり楽しみつつ、ソースも
抜群で、こちらは必食と言っていいでしょう。

メンチカツも肉の旨味と玉ねぎの甘みが印象的。
千両茄子とズッキーニのラザニア、ミートソースがとっても好み!深みのある
味わいというよりは、甘みのある、子供にも好まれそうな味でした。
てっぺんに添えられたモッツアレラチーズもいいですね。新しい発見!

チキンライスは写真は完成直後。食べる時はレモングラスに刺さったミンチと
トマトを混ぜ合わせていただきます。おこげもできていて、これまた斬新。
ラザニアとは逆で、あっさりとした大人のチキンライスでございます。

お店の外観も面白いし、店内の雰囲気も素敵。料理も満足。
これはいいお店を見つけました◎
間もなく開業の虎ノ門ヒルズにも入るそうです。

男性のみ・女性のみ・職場の同僚?など、様々なお客さんがおりました。
座席バリエーションが豊富なので、使い方も様々な場合に対応できそうです。
自分にとってはここはデート使いでしょうか。

今回がデートだったのかは聞かないでください(涙)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ