『食べログのあり方』こいのぼりさんの日記

こいのぼりは食べるのがお好き◎

メッセージを送る

こいのぼり (40代前半・男性・東京都) 認証済

日記詳細

GW、愛知県岡崎市にある、とあるカフェに行きました。


今まで行ったカフェの中でもトップクラスの素敵なお店で、
食べログに書こう&写真も撮ろう、でも、これは事前に話した方が
いいかなって思いながらメニュー表を見ていたら、
最後のページに、


PCサイトへの掲載のお願い


 ブログの掲載は評価や点数をつけている方のブログはお断りしております。

 グルメサイトへの掲載もお断りしております。
 ←これはHPより


と、ありました。

(写真はフラッシュと音のでるもの(携帯)はNGとのことです。)

会計時にちょっと話をしたら、
お店を立ち上げる時、グルメ系のサイトの力は借りないでやっていく
ということを決めてお店を始めたそうです。

雰囲気的にも、情報を見た、遠くからのお客さんで待ちができてしまうより、
地元の人らに愛されたいタイプのお店だろうなって思いました。


ところが、食べログ上には店舗情報が存在しています。

ん??

早速、事務局にこの旨を伝えました。掲載保留にしましょうと。
その時はまだ、HPに上記の内容があることを知らなかったので、
「もし、疑うならお店の方に聞いてもらっても構いません」
と伝えました。
(今思えば、それで事務局から問い合わせあったら、いい迷惑だっただろうな)


すると、数日後に回答が。

直接ペーストしたら、もしかしたらこの日記が消されてしまうかもしれないので(汗)

簡単に言えば

 何かしらの店舗情報を一般公開していたり(これはどういう媒体でも)、
 他の口コミサイト・ブログなどでも掲載されているお店は、食べログでも
 載せていいものとする。なので、掲載保留は受けられない。


ということでした。

路駐を注意したら、「他の人だって停めているからいいじゃないか」
って言っているようなもんです。

 
お店の方針・願いよりも、きっとこの事実を知らないであろうとはいえ、
レビュアーが書いた情報を優先するということですか。

僕だって食べログの主旨に賛同して、こうやってお店紹介をしている。
でも、お店の意向があれば、そちらを優先するべきなんじゃないか。


せめて、お店の意向を記した投稿を。。。
とも思ったけど、それで注目浴びてはいけないし、自分自身の売名行為の
ように捉えられそうだったので、何もアクションはしていません。

何か、きついこと書いたら取り締まるって、自分の保身のため?
これだって、いつかお店が訴えてきたらどうするの。

お店の想いを聞いての今なだけに、複雑です。



レビュアーあっての食べログ
食べログあってのレビュアー

それ以前に、お店あっての。。。



みなさんは、どう思うでしょうか。
やっぱり、仕方ないのかな。
ページの先頭へ