かまてんさんが投稿したモン・ペシェ・ミニョン(神奈川/鎌倉)の口コミ詳細

かまてんのレストランガイド

メッセージを送る

かまてん (60代前半・男性・神奈川県) 認証済

この口コミは、かまてんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

モン・ペシェ・ミニョン鎌倉、和田塚、由比ケ浜/パン、サンドイッチ、カフェ

1

  • 昼の点数:3.6

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 3.6
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 3.6
      • |CP 3.3
      • |酒・ドリンク 3.2
1回目

2015/08 訪問

  • 昼の点数:3.6

    • [ 料理・味3.6
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.6
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク3.2
    ~¥999
    / 1人

休日も!カフェスペースで意外とゆったり【更新4】

【追加④ 2015.08】
最近はタルティーヌという選択肢が増えて、また楽しくなっています。

○なすとベーコンのタルティーヌ(300円;税別)
○じゃがいも・アンチョビ・ミニトマトのタルティーヌ(同)
  他のパンよりややいい値段ですが、バリバリのバゲットに、
  いかにも、といった感じの具材でおいしくいただけます。
○かまくらミルク
  なーんか今まで以上にあちこちでミルクフランスにお目にかかるような気がする。
  こちらのはラムレーズン入りで、ソフトタイプのパン。
  なぜ”かまくら”?レーズンサンド激戦区だからかな??


【追加③ 2015.04】
2Fのカフェスペース、模様替えをして少しばかりゆったりした印象。

○ニダベイユ
  前に書いたフロランタン風のサクサクパンは、ニダベイユ。
  やっと覚えられた。ハチの巣の意味。
  はちみつたっぷりのアーモンドをのせてキャラメリゼしてあるということなんですね。
○ポワソンダブリル
  4月の魚=フランスのエイプリルフール、のことですって。
  でもって、この時期、フランスを中心に魚の形をしたパイを食べる風習があって、
  そのパイもポワソンダブリル、と呼ぶらしいです。
  うーん、ひとつ賢くなった。
  こちらのはイチゴたっぷりの、見ていて楽しいデニッシュ。
日本でも、ポワソンダブリル増え始めているのかな。
来年のこの時期は、他のパン屋さん・洋菓子屋さんも気を付けて覗いてみよっと。


【追加② 2014.01】

○フーガスプロヴァンサル
   最近のお気に入り。
   でかいです!写真で隣のパンと較べるとわかります。
   トレイからはみ出しかけてます。
   切れ目を入れていろいろと楽しい形のものが売られているフーガスですが、
   ここの隙間の広さは、もはや切れ目の域を超えてます!
   チーズたっぷりで、ちぎりながら食べようとすると、手に油分がいっぱいつきます。ご注意。
   もちもちカリカリでおいしいです。


【追加① 2013.02】

今日は天気も良く、外の席で食事している方も何組か。
ケースの中にパニーニ(320円)がありました。コーヒーセットにはならないけど、これをいただきましょう。
(セットでないとコーヒーは300円です、ちょっと高いかな)
休日のお昼時でしたが、2階は余裕がありました。

こちらのパニーニは、フォカッチャに生ハムと野菜をサンドしたもの。
少しもちっとした食感がいいですね。ただ、中身の量も味も意外とさっぱり。もうちょっとインパクトがあってもいいかな。

フロランタン風のサクサクパン、名前を覚えられませんでした。
ミニサイズのブレッドをラスクのように焼いて、カスタードクリームを挟み、キャラメルアーモンドをかけたもの。
甘くて大変好みです。絶対また食べます!

あとは、パンオショコラ。かなり軽いクロワッサン生地の真ん中にチョコレートが入っています。
ふだん、けっこうぎっしり重ためのチョコクロワッサンに慣れているので、逆に新鮮でした。


【初回投稿(2012.11):平日はカフェスペースでゆったり】
※販売のほか、カフェスペース・テラスあり

鶴岡八幡宮から朝比奈へ向かう途中、ちょうど岐れ路の信号のところにあります。

1階の販売スペースには、フランスパンをはじめとしてデニッシュ・クロワッサン・パイ・フォカッチャ・スコーンの類、サンドイッチ、さまざまな焼き菓子、チーズやバターなどが陳列されていて、見ているだけでも幸せな気分。

いつもは買って帰って自宅で食べるのですが、
今日は2階のカフェスペースでいただくことにしましょう。

クルストウィッチのAセット(飲み物付きで650円)にします。ホットコーヒーを選択。
ケースの中には1個だけ。
固めで大きめのパンにはさんであるのは、サーモンと玉ねぎ・ドライトマトなど。
その場でもう一つ作っていただきます。
いくぶん柔らかめで小さめのパンにはさんであるのは、2種のハムと2種のチーズ・ドライトマトなど。

私の大好物、洋梨のデニッシュ(230円)と、田舎風スコーン(140円)もあわせていただきます。

2階はさほど混んでいなくて、静かにゆったりと食事ができました。
洋梨のデニッシュはカスタードクリームが敷いてあり、甘みは抑えめ。
固めのフランスパンにはさんだクルストウィッチは、食べ応えがあり、噛むほどにおいしい。
ホットコーヒーは特別なものではありませんが、二人で合計1670円ですから、満足です。

なお、カフェスペースは、持ち込み禁止ですが、赤ちゃんの離乳食だけはOKとのことです。

  • じゃがいも・アンチョビ・ミニトマトのタルティーヌ

  • なす・ベーコンのタルティーヌ、かまくらミルク(ラムレーズン入り)

  • ポワソンダブリル(4月の魚という意味だそうです)

  • クルストウイッチ(ソフトなパンのタイプ)

  • フーガスプロヴァンサル

  • ニダベイユ(ハチの巣の意味だそうです)

  • パニーニ

  • パニーニ、挟まっているのは…

  • クルストウィッチ2種、洋梨のデニッシュ、田舎風スコーン

  • 洋梨のデニッシュ

  • クルストウィッチ(左はハムとチーズ、右はサーモン)

2015/08/20 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ