猫山猫太さんのマイ★ベストレストラン 2011

地元ごはん

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

初めてマイベストレストランを編集します。

2011年は食べログの投稿を本格的に再開した一年でした。
人様に読ませるものではなく、備忘録としてのものなのであまり参考にはなりませんが、
結果的に誰かの目に留まり、お役に立てればうれしいです。

旅行に行くことが好きなので、「発見」が今年のテーマだったかもしれません。
食べログのデータを見ながら旅行の日程を組むのが楽しみで仕方ありません。

マイ★ベストレストラン

1位

栄食堂 (越中宮崎 / 郷土料理、鍋、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2011/05訪問 2011/05/11

たら汁うまぁ~~

私の知っているとある高齢の方が、障害を持ちながらも生きていらっしゃったときに
もう一度食べてみたいものってありますか?と聞いたところ
「たら汁」
という答えが帰ってきました。

たら汁?
その名前は自分の頭の中に強くインプットされたものの、
どんなものかはわかりませんでした。

それから3年後・・・。
北陸、能登半島のツーリングを画策し、店の選定をしているときに、
この「たら汁」という言葉が目に飛び込んできました。
もうこれは食べるしかない!


実際にお店に訪問すると、外装、内装ともにトラッカーさん御用達な感じ。
私は全然気にしません。

ご飯の中サイズとたら汁を注文。

たら汁はたらといくつかの野菜でシンプルなのだが、
これがうまい!
何かわからないけど、磯の香りの中に、甘みがある。
おいしい!

食べ切れなかったけど、とにかく今までで一番うまい汁じゃないかと思いました。
やはり、人生の先輩のおっしゃることは違った。

もっと見る

2位

民芸茶房 (松崎町その他 / 海鮮)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2011/09訪問 2011/09/16

焼き魚定食、ウマイ!

バイクで行く、箱根伊豆ツーリング。

松崎で夜ご飯を食べる。
せっかくなので魚を食べたいが、焼き魚とするか
刺身定食とするかとても迷う。

だいたいは刺身にしてしまうのだが、
今回は勇気を持って焼き魚にしてみた。
いさきと、なんだっけ・・・。

でもこのイサキがうまい。
あら塩をつけられて炭火で焼かれたイサキは
みがぷりぷりで皮がこんがり香ばしくて、骨以外ほとんど食べてしまった。
しょうゆとかまったく必要ないくらいにうまい。

ご飯の硬さはしっかりしていてうまい。
塩辛みたいなのも後引く辛さでいい。
ひじきが太くて、あまい。
他にもいろいろあったが、正直全部うまかった。

ほかにもきびなごをサービスでつけてくれたり、
お店の方々も気さくで気が利いていい方。
また必ず行きたいお店です。

もっと見る

3位

久七団子 (木下 / 和菓子)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 -
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/07訪問 2011/07/11

こらうまいだんごだわ!

千葉県東部へのツーリングの際によりました。
月曜日の一時半くらいで、売り切れることなど考えずに寄ってました。

そしたら、のこり折り詰めで4,5箱しかなくなってた。
あんとみたらしのありますか?
と聞くと、これでいいかい?と5本ずついりのを勧めてくれたので購入。

さらに、若旦那さん?が、
「これどうぞ」
とあんだんご一本サービス。
「自分もバイクやってたので」
と。
こういうのマイノリティであるバイク乗りにはうれしいんですよね。

だんごは・・・すごくやわらかい。
あんは甘すぎずにしっかりと練りこまれている感じ。
みたらしは甘すぎず、辛すぎず、すこし焦げ目のついてるのがいいアクセントになる。
本当においしいです。

千葉県民として誇りに思います。
いつか誰かにプレゼントしてあげよう。

もっと見る

4位

保立川魚店 (笹川 / うなぎ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2011/08訪問 2011/08/27

白焼き初めて食べました・・・

久しぶりにバイクを動かす。
ショートツーリング先を茨城に決定し、
朝ごはんはつくばのパン、霞ヶ浦を通って、昼は神栖で。
そしたらお土産も、ということでこちらのお店。

うなぎ自体、子供の頃に骨だらけだよー、といって以来積極的には食べてこなかった。
大人になってからは食べられるけども、そんなに好きじゃないし、値段が高いということで
うなぎにあまり縁のない生活を送っていた。

もちろん、うなぎの白焼きなんて食べたこともない。
でも、こちらで買って自宅で、レンジで朕。
わさび醤油でたべるとこれがうまいっ!

臭みがまったくなくて、脂が乗ってる。
かといってしつこくもない。ふんわりとしている。
本当においしいわ~。

それでいて高くないのがいい。
一本(上下で)900円でした。
徐々に高くなってるみたいだけど、
それでもCPは高いといっていいでしょう。

もっと見る

5位

來來來 (三軒茶屋、西太子堂、若林 / ちゃんぽん)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2011/05訪問 2011/05/30

魚貝だしと野菜の甘みでうま~

雨降る日曜夜に訪問。
とても小さな店。10人入るかな?

ちゃんぽんよりも皿うどんが好きな自分は、
皿うどんを太麺でオーダー。
厨房は男性の方が一人で切り盛りしている。
このキャパなら一人でできるのだろう。

10分ほどまって来た皿うどん。
かなり大きい皿にどんと乗ってくる。
えびやイカなどの海鮮のほかにしゃきしゃきのキャベツなどの
野菜もふんだんに使われている。
汁は魚介のうまみがぎっしりと詰まっており、
またやさしい甘さも染み出てくる。これは野菜から出るのかな?
麺ももっちり、しっかり歯ごたえで自分好み。

久しぶりにおいしい皿うどん食べました。

もっと見る

6位

マルガージェラート 能登本店 (能登町その他 / ジェラート・アイスクリーム)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/05訪問 2011/05/11

しつこくない

能登ではここのじぇらーとが有名らしい。
能登の突端の灯台より、七尾に戻る途中、ナビの誘導で寄ってみる。

自営の牧場でできたジェラートらしい。
お店自体は掘っ立て小屋を少しこぎれいにしたくらいで、
かえって華美でないことに好感が持てる。

売り子はおじさん。
決して愛想はよくないが、ダブルを頼むとしっかりと大きく
ジェラートを盛ってくれた。

塩ジェラートとつぶつぶいちごを選択する。
塩が主張しすぎるとだめかと思うけど、これが絶妙にミルクの甘みをpushしてくれる。
いちごはミルクと抜群の相性で鉄板。

いやーうまい。
いやな甘みがとにかくない。
自然。

もっと見る

7位

とんかつ ヒロ (新潟 / かつ丼、とんかつ、コロッケ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2011/07訪問 2011/07/31

たれカツ丼 これはうまいぞ

北海道東日本パスを使ってのローカル線の旅

夜こちらをたずね、カツ丼を注文する。

カツは薄め、甘辛のたれがしっかりと染み付いていて、
なんとご飯の上に6枚も載っている。

しかし、これがうまいんだ。
で、6枚ペロリと食べられちゃう。
飽きが来ない。
一般的なロースとか食べると途中で脂がいやになる。
ヒレだと味わいがなくなってくる。
だがこの薄いカツがたれと絡むとすごくうまい。

小鉢が春雨の酢の物にみかんが入っていて、おえっとなるなど
なんかまずかったけど、全然構わない。

まさしくB級グルメだが、自分には安くてうまい、
しかもその地方独自のものという意味では、
この旅での最大の発見のような気がする。

もっと見る

8位

手打十段 うどんバカ一代 (花園(高松)、今橋、瓦町 / うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/01訪問 2011/01/12

朝早くからがうれしい

年末年始のローカル線の旅・九州四国をめぐる。
やはりさぬきうどんを食べずに、西日本から帰ってくるわけには行かない。

以前にもお邪魔しているが、またしても行ってしまった。
さぬきうどんめぐりをする場合に、早朝営業のお店はとても都合がいいのだ。
朝からめぐって昼までに件数をこなすには、この6時営業はとてもうれしい。

ここでは肉ぶっかけをひやあつでいただいた。
出汁はすぐに冷えてしまったが、うどんの腰の強さは相変わらず。
うまいっ。

もっと見る

9位

ルーエプラッツ ツオップ (北小金 / カフェ、パン、サンドイッチ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2011/09訪問 2011/09/27

予約せずに入れた~

平日朝7時半。
予約無しで一人で突入。

カウンターが埋まっていて、大テーブルがあいている状態。
こりゃあダメかなと思ったが、相席で時間限定なら可とのこと。
いそいそと大テーブルの端にすわる。

店員さんの説明も丁寧でとても好感です。
ゆっくり朝食をオーダー。

ブラッドオレンジジュースは変な甘さがなく、やや酸っぱいくらい。
自然のうまさなんでしょうね。おいしい。

ドライフルーツとヨーグルトを食べると、パン盛り合わせが。
ほんと、盛り合わせだわ。
fixingはレバーペースト、豚のなんとか、いちじくのコンポートを選ぶ。
無塩カルピスバターは初めて食べたけど、おいしいね~。

パンはいろいろな種類があってもう訳わからん状態だったが、
どれもがおいしい。
チョコグラッセもしつこくない。

えびとオリーブのオムレツもふんわり。やさしいお味。

コーヒーも薫り高く、すっきりした印象。

すべてがうまかった・・・。

でもだいたいわかったので、次はパン屋の朝食にしようかな。

もっと見る

10位

翠江堂 本店 (八丁堀、茅場町、新富町 / 和菓子、大福)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/10訪問 2011/10/18

苺大福うまいよ~

八丁堀といえば、八丁堀の七人。
片岡鶴太郎さんを思い出します。

でも、目的はこちらの苺大福を購入すること。
高層ビルが目立ちますが、川には漁船?が係留されており、
ちょっと港町気分も味わえます。

こちらのお店は大通りに面しているので、
とてもわかりやすいです。

苺大福を4つ購入。
お店の方も手際よく箱につめてくれます。

自宅で食事後のデザートに。
大福を持った瞬間にやわらかさが指先から伝わります。
そして豪快に半分くらいまでかぶりつく。
もちのやわらかさ、あんの控えめな甘さ、苺の酸味としゃりっとした食感。
それらが合わさって絶妙なバランス。
う、うまいっす・・・。

よく餡の大福と苺をあわせること考えたよな。
偉大ですわ。

もっと見る

ページの先頭へ