としぼーさんのマイ★ベストレストラン 2009

としぼーのレストランガイド

メッセージを送る

としぼー (男性・大阪府) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

僕にとって2009年は本当の意味での”タベログ元年”でした。
昨年は共に歩んだと表現したのですが、本を見たり、人に聞いたりもしていたのですが、今年はタベログでのリサーチオンリーの1年でした。
これから紹介するベストテンは10位を除いてタベログを見て行きたいと思って行きました。
ベスト5は取りにくい予約を頑張って取り行きました。
内訳は美味しいものを食べたい為に2回も行った札幌、名古屋、出張で3回行った東京、仕事で1回遊びで1回行った京都あとはご近所と様々ですが、どれも絶品の激ウマ料理ばかりです。
最近では高い料金でも惜しくは無いのですが、期待したのにそうでなかったときが1番悲しいです。
前に食べた時にはおいしいと感動したのに、次に食べた時に美味しく感じられなかったりすると悲しくも有りますが、もっともっと新しい世界を知りたい欲望にかられます。
もっとタベログを上手に使いこなし、本当のグルメになりたいと思います。


第1位  草喰 なかひがし

言わずと知れた京都の名店です。 今、京都で1番予約の取りにくいと言われる店です。行って見て初めて判る大人の遊び場です。
料理の盛りつけの美しさに感動し、美味にビックリしそれが初めて食べる味なのに何故か懐かしい???
そんな魔法にかけられたのでは?と考え込んでしまう様なおとぎの世界・・・それが、なかひがしです。


第2位  ル・バエレンタル

この店、1度は行ってみたいけど敷居が高そうで行ってみる勇気がなかなか出来なくて悩んでいた店です。
実際に行って見て服装はあまりこだわらないで行ったのですが、やっぱり上着とネクタイはあったほうが無難な店です。
価格と味では完全に味が勝っていて、今度は本格的にゆっくり腰を落ち着けて行ってみたいと心から思わせる素晴らしい店です。


第3位  鮨菜 和喜智

この店のご主人はまさに寿司職人のドラエモンです。
強面の顔なのに美味しいものをドンドン出してくれて一緒にいて楽しい!!!
もちろん味はサイコーですが、高級店なのに落ち着ける。
酒のアテにはこんなに美味しいものを、この価格で出してくれる所はここしか知らない!
何度でも行きたい1店です。


第4位  鳥てる

この店は儲ける気が全然無い店です。 味は凄いの1言です。
3200円のコースは付出しと焼き鳥9本と〆のスープあとは追加もできる様ですが・・・
たかがやきとり、されどやきとりこの歳になりこんなに焼き鳥を熱く語れるのは、日本で鳥てるだけです。

第5位  魚 しんのすけ

名古屋で美味しい魚料理?って少し疑いながら予約しました。
行ってみてビックリメチャクチャ旨い! それもそのはず全国から美味しい魚を仕入れている様です。
刺身は旨い。炙りも旨い。 鯛めしはこんなに旨い食べ物だっけ!
名古屋に行くなら必ず寄りたい名店です。


第6位  らーめん 空(そら)

ラーメン王国・札幌で最近は旨いラーメンいっぱい食べているけど、空のラーメンは別格です。 
おなかいっぱいでも入る魔法のラーメンです。 ホンマに旨い!!!


第7位  栖園

琥珀流しは感動の味でした。 流石に京都・和菓子の人気店です。
ぜんざい、わらびもちと全てが上品な甘さ、誰もが喜ぶお店です。


第8位  華祥 (カショウ)

これほど旨いあんかけ焼きそばあるのか?と思うほど美味しいです。
餡が絶妙な味で完成度が高い、ところがそれ以上に麺が旨い。
何もつけないでこの麺だけでご飯3杯食べられる。 
その餡と麺がサイコーのバランスで出来上がる。それが華祥のあんかけ焼きそばです。
これだけを食べに京都まで行ってもおかしくない1品です。


第9位 麺座 ぎん

近所にあるラーメン・つけ麺の店です。 自転車で15分位です。
軽い気持ちで行ったのですが、これが凄い堺近辺で常に行列が出来る数少ない店です。
つけ麺・ラーメン・ドデカラーメン・どれをとっても東京の店に負けない美味しさです。近所にあって本当に幸せな1店です。 
行列があっても何回も通ってます!


第10位 滝本商店

ここは今年のはじめに僕がタベログに掲載した店です。
職場の近所にあり、知り合いが行って安くて美味しいよと言われたので、行ってみてビックリ!ハンパなく旨い、そして安い!
場所が目立たないので、結構空いていたのですがタベログから火がつき、その後ドンドン人気が出て、今では堺のアクセスNo1で大阪焼き肉ランキングでも上位に入ってきました。
この様に自分が紹介した店が人気店になってゆく喜び!これも今年の僕の収穫です。


今年は喜びいっぱいの1年でした。 当分の間タベログには飽きそうにありません。
ベストレストラン2010のためにまた美味しいものを探しに行きます。
皆さん来年もよろしくお願いします。

マイ★ベストレストラン

1位

草喰 なかひがし (元田中、茶山、出町柳 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2009/09訪問 2009/09/30

豪華さはないが、これが本当の贅沢な食事!!!

2009/9

念願の“なかひがし”デビューです。
誰と行くか???
悩んだ挙句・・・綺麗な彼女を連れて・・・

タクシーに乗り店の前へ着き・・・お店を見て・・・流石に力が入ります。
名前を告げ中へ・・・緊張・・・
先客は2名のみです。 おくどさんの前良い席です。
席に着くとご主人が気さくに挨拶してくれて・・・感動です。
ご主人やお弟子さんたちの動きなど気になりますが、かわいい彼女と談笑・・・

八寸が出てくる・・・まず綺麗キレイ・・・食べるのもったいない・・・
躊躇しているとご主人の説明はじまる。 僕もまだ緊張しているためあんまり覚えていません。 ただ僕達のあと何組か来られた時の説明聞き少し覚えていますが・・・
アートまさしくこれは芸術的な料理・・・しかし味は???

僕はあまり食べたことの無い味や香りに強烈にやられてしまいました。
秋刀魚の燻製???これは初めてですが懐かしい味です。
山鯰の佃煮???
キレイな彼女が「小さな手ついてる・・・カワイイ」といいながらキャキャ奇声を上げ食べています。

取りにくい予約とれて良かった。  ここで幸運に感謝・感謝・・・

僕はキリンビールを飲み、彼女はノンアルコールのドリンクが飲みたいとご主人に相談する。

では・・・お勧めは“心水 シンスイ”をどうぞ・・・


それはなに???ご主人いわく・・・日本製の純国産炭酸天然水です???

僕も彼女の勧めで少し飲みましたが、のど越しの良い炭酸を含んだ水でした。
気になって自宅で調べた・・・

会津心水HPより・・・

大自然からの贈り物

福島県奥会津地方。その山懐に抱かれた金山町は
「妖精の里」とも呼ばれています。

朝霧がかかる幻想的な沼沢湖と豊かなブナ林の緑。
いつ妖精と出会っても不思議ではないこの里で
天然炭酸水「aWa心水」は誕生しました。

本ミネラルウォーターの源泉は、水質試験の結果
大腸菌はもとより、一般細菌すら検出されませんでした。
さらには、重金属などの成分も基準値を大きく下回っています。

これは天然の源泉では、異例の清潔さと言えます。

彼女も気に入り2本飲んでいました。
知っている人は多いのかもしれませんが、僕は初めてでこれまた感動でした。

話は戻って
そばかきとかぼちゃの味噌汁(白味噌仕立て)そばかきってこんなに美味しかったっけ???

子持ち鮎が出てきました。
プラモデルの箱を開けるときの楽しみのような感じ・・・
子持ち鮎はししゃもでもかからすみでもないでも・・・卵・・・うまい

次は鯛の刺身・・・これはこのお店に何度か来たことのある人のお話です。
ひょっとしたらガセネタかも・・・
ここの鯉は1口食べて思いましたが、臭みがまったく無い???

これは、実はこのお店では鯉の臭みを取るために、鯉をお店の裏の井戸に数ヶ月間飼い、きれいな清水にて臭みを取ってるらしいのです。

この話を聞いていた僕は納得したのですが・・・チョット不安???
この話をキレイな彼女にしていたら、偶然となりの女性が「臭みが無いのは???」とご主人に質問していました。

見事、ぼくの聞いていたお話をしていました。  やったーーー!
話し戻して、鯉の刺身に飾られている大根とニンジンのつま・・・
ミニュチアのようだけど、きっちり大根とニンジンです。 判りますか???

かわいいと彼女といちゃついていると突然ご主人がアルデンテ!アルデンテ!を連呼!!!
ご飯も欲しいとも言わないのに、全員に米からご飯に変わる瞬間のものです。
と説明あり・・・とにかく1口・・パク・・・これって美味いの???
わけ判らん演出???まあ面白いのでいいか???

この後も、写真のようにおいしいもののオンパレードただ高級感は無い・・・

しかし、何ともいえない懐かしさがある。
その象徴はいわしの丸干し、これがまた美味い!!!旨い!!!
おくどさんで焼く遠火の弱火が作り出す絶品丸干し、正直僕はこれが1番美味しかったかも・・・

あとは特筆するなら、京都弁で話されるご主人の会話・・・

ご飯のお替りを聞かれ僕はお腹いっぱいです。
と断ってしまいました。 するとここへきておこげを食べないなんて損ですよ。 みたいな事を話すのですがボソボソと判りにくいのですが何ともカワイイ感じがします。 (失礼かな???)

結局おこげをいただいたら、おこげをヨーロッパ風に変えるオリーブオイルと塩があると皿に入れてくれました。

この時も、子供が良い物見つけたよ! と言う内緒話のようで実にかわいい!!!

きっとここのお客さんはこの雰囲気と初めてなのに懐かしい不思議な空間に、おいしいさ+αでノックアウトされるのでしょう。


なにはともあれ、実際この僕とかわいい彼女も大ファンになり必ずや再訪すると誓いました。


PS  またたびって初めて食べました。 おいしかった!!!

  • 看板
  • 八寸
  • 心水 炭酸入り水

もっと見る

2位

オーベルジュ・ド・リル サッポロ (円山公園、西28丁目 / フレンチ、イノベーティブ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2009/07訪問 2009/08/02

夢のディナーに大感激!必ず再訪したくなる納得フレンチ!!!

2009/7

ル・バエレンタル

今回のグルメ旅行のメインイベントはやっぱりここ“ル・バエレンタル”です。実はここもSariこと熊太郎さんに折角だからと薦められたので行きました。美味しそうなのは判っていたのですが、料金が高めなので尻込みしていたのですが、「5周年特別コース」があると聞きそれではと行ってきました。
まずは、予約して心ウキウキしながら家内と正装しドキドキしながらお店へ、まるでどこかの国の領事館か何かのようにきれいな建物でまず緊張し、お店の玄関にいる店員さんの姿を見て緊張です。
名前を伝えると、お待ちしていましたと席に通され、食事中お客さんを見てまた緊張しました。
まずは飲み物を聞かれ、シャンパンでもといわれまず1杯注文しました。
シャンパンを飲みながら、スプーンにのった1口の衝撃!!! うまいきっと今日は本当に美味しい物が食べられると実感しました。
次にまた、ストローに入ったスープをキュキュと吸い込むように食べる。 感激!
1口ピザがキターーー!!!  黒いお菓子が来た!!ビスタチオらしい、旨い!
メニューを確認・・・今どこ・・・実はまだメニューの前の段階です。
アミューズ三種 少しずつの絶品料理に今日のハイレベルを実感!!!この店の特徴か??? スプーンにのってくるものが多く、これが洒落ていてなかなかGoodです。
良い時間の使い方か??? いい間合いで次の料理が来る。 ワインにいいものがあるようですが・・・実はワインの良し悪しが判らない僕は、フレンチにくると最近は決まって生ビールに逃げます。 エビスの小瓶注文しました。
他のテーブルの料理が運ばれてきた時に結構ミントの香りがしていたのですが、その正体を目の前で見ることが出来ました。
その主は“活オマール海老のカプレーゼ仕立て ミントの香り”です。 オマール海老の料理の演出ですが、これがまるで結婚式の新郎新婦の入場の様なもので、内容は料理の下にミントの香りを含んだドライアイスを置き、お客さんの前で水を注ぎドライアイスが解けてゆくとミントの香りが料理を引き立てる。  というなかなかディズニーランドの様な遊び心ある心憎いものです。
もちろん、料理も味が美味しいのですが、結構この演出に僕たちを含めたお客さん達は大満足の様でした。
僕なんか自分の時は実は動画まで撮り、今もパソコンで再生したりしているほどです。
次はパンです。  これがまた旨い。 少し固めのフランスパンですが、パンがあまり得意ではない僕が思うのですから、パン好きの家内はメチャクチャ喜んでいました。
次の料理は、「スズキのブイヤベース ”ル・バエレンタル”スタイル」です。スズキはフレンチでは何度か食べたことあるのですが、こんなに美味しかったけ???スープ仕立ての様でカリカリパンも美味しいです。
次は何かな???と考えているとまたスプーンがシャーベットのようなものが・・・
ここでは、お口直しというのかリセットするために出てくるのでしょうが、この為か全ての料理の味が常にインパクトありです。
この次の料理は“スペアリブのブレゼ スパイス風味 リュバーブとパッションのコンフィチュール添え  甘酸っぱいソースと共に”です。
酸っぱさが好き嫌いに分かれると思われますが、僕は1口目はちょっと苦手かな???と思いましたが、2口目からは肉とソースがぴったりだな・・・と思い美味しくいただきました。
これで食事は終わりですが、ここで結構お腹いっぱいでデザート無理かな・・・と思っていたのですが、“白桃のメルバ風 バラの香りを添えて”.がやって来ました。
桃のデザートで甘さおさえめのバラの香りたっぷりの美味しいもので、結局完食しました。 香りにつられたのかな???
このあと、小菓子とあるのですが、柑橘系の綿菓子にまたビックリ!!!
マカロンやお菓子にビックリ、コーヒーに生チャラメルとお菓子も満載で・・・
お腹いっぱいと思いながら、ドンドンお腹に入ってゆきました。
結局、2時間程の楽しい時間はあっという間に過ぎ、大大大満足の超豪華ディナーは終わりました。
会計は「5周年特別コース」の為か18000円位で、この料理なら今度は通常のメニューも思い切って食べてみようと心から思いました。
また、帰るときはシェフも挨拶に来ていただき、スタッフの方に家内と2人で記念写真まで撮っていただき、本当に気持ちの良いサービスにも大感激の夢のようなディナーでした。 必ず再訪します。

  • シャンパン
  • まず1口.
  • 枝豆のスープ

もっと見る

3位

鮨菜 和喜智 (円山公園、西28丁目、西18丁目 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2009/02訪問 2012/12/24

札幌の星”和喜智”は4年経っても変わらず最高に美味しかった!!!

2012.12.15 

北海道が大好きで大阪生まれ大阪育ちの僕が気がつくと30回以上来ている。
若い頃はほとんどスキーやスノボで来ていたが、最近は夫婦ふたりでグルメツアーや雪まつりなどの観光とでやってきます。
そんな僕らはここ数年は札幌にやってくると美味しいお寿司を目指してきます。

4年前にここ”鮨菜 和喜智”さんに来て美味しさに衝撃を受けもっと札幌が大好きになりました。
その後各地の美味しいお寿司屋さんに行きましたが、僕の1番はやっぱりここです。
そんな気持ちで久しぶりにやってきました。
さあ待望のディナーのはじまりです。
まずは

生ビールを注文しました。
1 ヒラメの昆布〆(醤油でも塩でも良い)さっぱり大人の味これぞ和喜智!
2 蒸し鮑(このままでも・・ワサビ醤油でも・・・)やわらかい心地よい舌さわり
3 釧路の雲丹(塩をふりかけて)うーん美味しい!
4 つぶ貝(塩が合う)コリコリ感が良い!
5 〆鯖(ホンの少し炙りをいれ燻製にしている)これが目からウロコの旨さ!
ここらで美味しいお酒が飲みたくなりました。

 純米吟醸 柴田 札幌 うまみ多い美味しいお酒です。スーっと入ってゆく飲み心地良すぎて飲みすぎ注意!!!

6 あん肝・白子・キンキ(ポン酢がかかっているからそのままで・・・白子は火を通してある)白子の生加減が超・う・ま・い!!!
7 ホタテの磯部焼き(根室の天然物)海苔との相性がピッタリ!!!
8 半ナマのばちこ”下記参照”(お酒のさかな・・・)酒が欲しくなりました。思わずこれうまいわーって言ってしまいました
 家で後から調べて貴重さが解りパクッと1口で食べてしまったことを後悔しました

今度は違うお酒を飲みたくなりました
 純米吟醸 富山地酒の羽根屋を注文しました
香り良い少し甘みあるお酒です

ここから握りです

9 鮭児
10 マグロの漬け(うちではわさびではなく辛子で・・・)大阪人の僕はあんまり馴染みが薄い漬けは美味しいと思うことが少ないが、やっぱりこれは旨い!
11 中トロ あーーー旨い!今日2回目のこれぞ和喜智!
12 大トロ 言うこと無し!
13 ヤリイカ(ここではイカはあんまり握らない)甘くてうまい!
14 鰊(オホーツク側の・・・脂のってます) みんなでうーーーん(間に山椒と黒七味)
ニシンのお寿司、初めて食べたかも???

大信州 純米吟醸 ふなば 長野を注文した
口当たりよしのお酒です

15 ボタンエビ(卵抱えてないから脂のってます)甘くて美味しいサイコー!!!
16 毛蟹 甘い!
17 クエ汁 (15kg位が美味しい!今日のは丁度イイ大きさ)柚子の香りとミツバがアクセントになりめっちゃ美味しい!美味しいに決まってるけど思わず美味しと言ってしまう!
18 巻物 めっちゃ旨い!
19 玉

ここでおまかせは終了です

追加でつまみ2つオーダーした。

からすみ うーーんとうなる旨さ!

純米吟醸 柴田をもう一度注文した

タチカマ(真鱈の白子に塩を入れて練ったものそのままいけます)思わずかみさんに勧めたくなるおいしさ!
あがりをお願いした

これで今回の4年越しの夢のディナーの終了です
今日感じたのはおいしい北海道のお寿司は地物があるとかではなく、その時にある美味しいものを少しのスゴ技でアレンジして提供する・・・・これが和喜智流なのかな???
とにかく僕等夫婦は完全に和喜智ファンになりました
今後札幌に来たら何度も来てみたいの気持ちはありますが、他の店も食べて見ながらもっと和喜智ファンが進んでゆくのでは???って思います

これだけ気に入るお店の会えて感謝です。
ごちそうさまでした


「ばちこ」は、なまこの卵巣を乾燥させたものです。なまこの卵巣の形が三味線のバチに似ていることから、ばちこと呼ばれています。ほかに、このこ、くちこ、干口子とも呼ばれます。 ばちこは一枚作るのに、なまこ30個~50個が必要です。大変な高級珍味ですが、ばちこを知る人は多くありません。しかし味は格別! 貴重な珍味です


2009/2/4

札幌雪祭り09、2泊3日ツアー(グルメ旅)の初日 夕食は“鮨菜 和喜智”さんに行ってきました。 綺麗な店内に入ったら緊張してしまう様な、それでいて落ち着いた雰囲気のある良い店です。 料理はおまかせのみで、8千円と1万円の2コースのみで迷わず1万円のコースにしました。 後から来られたお客さんがご主人に聞いていたのを耳にしたところでは、つまみの部分が多いか少ないだけの違いのようでした。 まず飲み物は常温の国稀(くにまれ)をいただきました。 1品目・平目の薄造り 淡白な中にも甘みのある味に今日の晩酌の期待は興奮に変わりました。 2品目・つぶ貝は少し苦手な貝ですが、きっと心変わりするのではと期待を抱いて1口 う・うまい 鮑を思わす歯ごたえが今まで食べたものとは格段に違い、流石と思わずにはいられませんでした。 3品目・牡蛎のオリーブオイル漬け 牡蛎もじつはそんなに好きなほうではないのですが・・・なななんとオリーブオイルに漬けると、こんなにも味が変わるのかと思わずにはいられません。 燻製のような、または美味しいクリームブリュレのような、まさに初めてのショッキングな味でした。 最後にもう一度注文したいなと思わずにはいられませんでした。 4品目・帆立の炙り海苔巻きでした。 これは1目見てあまりの大きさのため、きっと大味な帆立を連想しましたがまたまたやってくれました。 なんとも程よい塩加減のとろけるような人生初の帆立で、またこの海苔を巻いて食べると言う、ありふれていそうで実は斬新な調和のとれた絶品のつまみでした。 5品目・今年取れた数の子といわれて食べたのですが、実は親類に塩干物を取り扱う仕事をされている人がいて、良い数の子を譲ってくれることがあるので自分では数の子には自信があったのですが、ひと味もふた味も違う本物の絶品数の子でした。 6品目・八角の焼き物 北海道に来ればよく食べているものですが、焼具合が絶妙で皮がパリパリしていて口の中で少し脂感がするのですが、この感覚が実に心地よいのです。 7品目・このタイミングで大根おろしが出てきました。 ただ、このおろし方が雑な様で、実は計算されつくしたように荒い所と極めの細かい所があり、大根おろしにも感激してしまいました。 8品目・ボタン海老これは寿司ネタですが、今日のは大きいので少し切ってつまみでどうぞと出されました。 甘い・・・そしてとろけるような美味しさありです。 ここで国稀を冷酒に変更して注文しました。 次からはにぎりになります。1カン目・鯛の昆布〆、まずはさっぱり感ありの絶妙な昆布〆に感動しました。 あとシャリですが、やや癖?がある 赤酢が使用されているのでしょうか? これがなんとも新鮮な感じで旨い旨い・・・ 2カン目・金目の炙り見ただけで美味しさの見える、サイコーの金目に食べてからまたビックリの旨さです。 3カン目・ボタン海老 さきほどつまみで食べたものと同じボタン海老なのですが、なぜか? 別物のような甘さが増しています。 おそらく赤酢のせいでやや黄色みをおびたシャリとのマッチングなのでしょう? また違う美味しさを作っています。 4カン目・鮪の漬け黒胡椒かけ・といわれて食べて見たのですが、鮨がフレンチになった様で新鮮なニュアンスがある1品です。 5カン目・コハダこれがまたこのあとに続くためのさっぱり味がなんともにくい演出です。 6カン目・雲丹 お店に入ったときから気になっていた水に浸かっていたのが、この至上最高の雲丹だったのです。 僕より雲丹好きの家内が青森で食べた雲丹が忘れられないと言っていたのに、今回ここであっさり今までで最高に旨い雲丹と絶賛してしまいました。 感動のあと口休めにとベッタラ漬け柚子かけが出てきました。 これまた、ただのベッタラ漬けではなく、小粋に柚子が風味出しに使用されていてなんとも旨い。次にさっきのボタン海老の頭が焼かれてつまみで出てきました。 ここでお酒をカン酒にしました。 このままではいくらでも酒が進むのが怖くて・・・ 7カン目・トロのスナズリ これは牛刺しを思わせる見栄えですが、甘みと脂の絶妙な最高のトロでした。 8カン目・ 白子はクリームのようなとろとろの雑味の無いクリーンな味わいです。 このタイミングで家内には金目の味噌汁が出てきました。 ご主人いわく 「うちはあらがいっぱいでますから出汁はよくでています。」  流石にめちゃくちゃ旨いと家内は絶賛でした。 僕はまたカン酒を注文しました。 9カン目・うなぎの磯辺巻きが出てきて、うなぎの旨さと海苔の旨さがどちらも譲らないスゴイ強いタッグでした。 このあと玉子が出てきたのですが、これがすし屋さんの玉ではなく、高級フレンチの玉子菓子のような甘いのですが、それでいてくどくなくめちゃくちゃおいしい玉子でした。 これでおまかせは終了でした。 僕は大のサバ好きのため〆さばのにぎりを追加でお願いしました。 僕、個人の寿司店の評価方法にサバの漬かり加減の点があるのですが、まさに最高点100点でした。 

あと少しお酒を飲みたかったので、つまみの追加をおまかせでお願いしたところ、帆立の精巣、帆立のひもと酒盗、海老の湯引きと何かの和え物、のどくろの焼ものがでてきました。 結局、国稀をいろんな飲み方で6杯のみ家内もウーロン茶をのみ会計3万円でした。          
これだけ食べて飲んで美味しすぎるものをいただき、ここに来るだけで幸せがありました。
CP抜群で大大大感動の最高の晩餐でした。 牡蛎のオリーブオイル漬けは次回のお楽しみにとっておくことにして後ろ髪を引かれながら、店を後にしました。 

  • 看板
  • 看板
  • 寿司皿
  • 看板

もっと見る

4位

鳥てる (品川、高輪台、高輪ゲートウェイ / 焼き鳥)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2010/12訪問 2010/12/23

再訪しても・・・こんな旨い焼き鳥はここでしかたべられない!!!

2010/12

中学時代の友人2人と鳥てるさんに行きました。

いつものコースを3人前注文しました。

と言っても座っただけですが・・・

最初に来た突き出しを食べただけで・・・

友人たちは美味いと言ったので・・・

まだまだこれからです。

3回目ですがやっぱり顔がほころぶ美味さです。

ここには中学時代の彼女と来る予定でしたが、彼女が体調不良でこんなメンバーになり、少し残念ですが・・・

やっぱり血肝やだんごがうまいです。

もう僕は品川イコール鳥てるです。

これからもヨロシクです。


2010/07

早い夏休みの東京グルメ旅行2軒目は昨年11月に来て史上最高焼き鳥を体験した”鳥てる”さんにやってきました。
ここは予約の取りにくい東京品川の有名店です。
コースも1コースのみです。
今日の席はご主人が焼き鳥を焼く手元が見える最高の席です。
家内と2人で行きました。
まずは飲み物を僕のビールと家内のウーロン茶・・・
今日は酒屋さんがまだ来ていないので日本酒は無いとの事です。少し残念・・・

今日の付出しはきゅうりと蒸した鳥のあわせたものです。
これを1口食べても家内が・・・美味しいと眼を輝かせました。
前回と同じで絶品さびやきを・・・
うまい・・・これや!!!と思っていると家内が・・・・・・美味しいけど・・・・・・・・
初めて食べる感覚や!と大感激のスタートです。
わさびが少し苦手の家内がこんなにわさびのっているのに、ムチャクチャおいしい!!!
その後・前回同様・砂肝・ち肝・鴨ねぎ・ダンゴ・鶉の玉子・ナンコツ・ぼんじり・葱巻き・スープと順番に出てきました。
さすがに初回ほどの感動はありませんが、やっぱり美味いです。
家内はほとんど嫌いなものは無いのですが、肝が嫌いなので少し僕が助けましたが後は昨年の僕と同じ大感激の大満足のとりてる体験でした。

美味しい焼き鳥の焼き方は思ったより弱火でゆっくり焼き上げて行きます。
僕らの行った日は木曜日ですが、6席は空いていたようで18時頃から30~40分の間にお店に直接電話した人4人と直接店に来た2人が運良く入店できていました。
僕も予約していない時もダメもとで電話してみる価値ありと感じました。

美味しい焼き鳥を夫婦で食べ最後に会計をして、美味しい焼き鳥のお礼をご主人に言っているとご主人が1年位前に来てくれた方ですねとニコッとしてくれました。

美味しい焼き鳥の上この言葉を言われて僕は常連を目指したいと思い店を後にしました。


2009/11

東京田町に出張があり、2泊3日の小旅行です。
職場の同僚と2人で品川の名店”鳥てる”さんに行きました。
実は次の日数年ぶりに会う友人と行くつもりだったのですが、予約時に金曜はいっぱいです。と言われ前の日はと聞いてみて空いているとのことで、予約しました。
場所は新幹線の品川駅から直ぐでした。 雑居ビルの地下ですが僕らは初めてでしたが、タベログの地図を持っていったのですんなり行けました。 ただしお店は看板があるのですが、予約でいっぱいの為かデンキがついていませんでした。

まずはビールを注文し、焼き鳥を待っていると付き出しがやってきました。
鳥のタタキのおろしあえでしたが、これをたべて・・・う・・・やったーーー!!!これは焼き鳥絶対旨い!!!と直感できるナイスな味です。

1串目 さび焼き・わさびの乗った焼き鳥です。 ふんわりした鳥にちょっと多目のわさびパンチあり    です。
2串目 砂肝・大阪で出る砂肝と1味も2味も違う絶品です。 実は砂肝苦手なのに美味しいを連発      してしまいました。
3串目 ち肝・これはレバーですが、他のブロガーさんもかいていましたが、生の部分と焼けた部分    の組み合わせ加減が本当に絶妙です。自分の感動を伝えたくて串からバラバラにして写真    撮りました。 伝わりますか???
4串目 腿正肉・なんと読むのか解りません。 ご主人に聞きたかったけど忙しそうなので、聞けま     せんでした。 腿肉に野菜を挟んで焼いたものです。 これまた美味です。
5串目 だんご・つくねです。塩加減絶妙です。もう1本食べたかったなぁー!!!
6串目 鶉玉子・そうです定番の鶉ですが、半熟のトロトロの玉子です。 どうして造るの???
     これも割った写真撮ってみました。 伝わりますか???
7串目 軟骨・これも定番ですが、コリコリ感最高に良い感じです。
8串目 ぼんじり・鶏の部位の中でも最も脂がのっていて、ジューシーでとろけるような口当たりは     鶏通好みの逸品です。  ハンパなく旨いこれが1番の感動でした。
9串目 葱巻き白葱に鳥を挟み、野菜と一緒に焼いたもの。 これはここの売りのようです。 曜日     により味付けが変わるようです。 これも美味しかったなぁーーー!!!

このあとスープが出てきましたが、ここで追加もできるようです。???

ご主人が1人でやっている為、少し時間がかかるのと、飲み物の注文に気を使いますが、多分このおみせは1日にその席は1人だけのようです。
僕らが帰る頃には、見えるところにあった鶏肉はほとんどありませんでした。
焼き鳥を愛し、自分の仕事を愛し、プロ中のプロの味でした。

日本酒も目の前で湯せんして燗酒にしてくれる心使い、なかなか粋な店です。
明朗会計も嬉しい限りです。

最後に美味しかったです。 とお礼を言うと少し怖そうな風貌がパッと明るくなり、有難うございました。 と言ってくれました。

品川に来るなら、絶対再訪したい名店です。

  • 看板
  • 付き出し
  • メニュー1

もっと見る

5位

魚 しんのすけ (名古屋、名鉄名古屋、近鉄名古屋 / 海鮮、天ぷら、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2009/11訪問 2009/11/24

名古屋にも在った何を食べても美味しい店!!!

2009/11

夫婦で1122イイフウフの日、紅葉を見に名古屋に行きました。
これは表向きの理由で本当は前回美味しい店が多数あり、尚且つ大阪から行きやすいということで、またまたやってきました。
今回の1番の目当てはここ”魚 しんのすけ ”さんです。

予約必須のため、2ヶ月前から予約しました。 当日も予約しないで来た人は全部断られていました。 唯一1人の男の人だけが入れていました。 僕も1人で出張の時は有かな???

まずはビールとウーロン茶を注文し、コースにするか?それぞれ頼むか悩みましたが、悩んでいるうちに、ひいかのあぶりがつきだしです。 とやってきました。

刺身は何が良い???  しょうがないから、刺身盛りと鮪の炙り、天婦羅の盛り合わせにホタルイカの沖漬けを注文しました。

ひいかの炙りは生でも食べれますのでサッと炙ってください。 といわれサッと炙って1口・・・
やるなぁーーー!!!  これは楽しみにきた甲斐ありやな・・・と確信しました。
家内もおいしい美味しいオイシイ!!!と何度言ったことか???
生でも食べてみる???  うん・これは刺身で旨い烏賊を炭で炙って食べさし、つきだしにしてしまい炙り焼きに引き込む作戦ですが、受けて立ちます。

鮪の頬肉はタベログでもよく出ていたので食べてみました。
1口・・・パク・・・うーーーん  旨い ひいかのあっさりに鮪の頬肉のコッテリ・・・・やられてしもた・・・・ノックアウトです。
この味にまいっていると、きっともう直ぐ来る刺し盛りが暖められて・・・
必死に食べました。    でも美味しさにもうメロメロです。  なんとか完食です。

すばやく七輪が下げられ、やってきました刺身盛り・・・ぶり、本鮪の中トロ、うに、平目、あかむつ、
あじです。  どれも美味しそうです。
特にぶりは見ただけでよだれが・・・あかむつは初体験です。

予想通りにぶり、あかむつは最高に美味しく、その他のものも本当に美味しく魚で名をあげているだけありです。  絶品です。 炙りと刺身だけでも完全にダウンです。

ここで冷酒 栃木の惣誉(そうほまれ)を注文もちろん2合です。  辛口のいい味です。
魚にあいます。

ホタルイカがやってきました。 これまた旨い!!! これだけで酒五合のめそうです。

天婦羅もりあわせが来ました。  塩がかかっていてそのまま食べてください。 といわれよし海老の天婦羅をパク・・・これまた揚げ具合、塩加減絶妙です。 続いて穴子も旨い、安納芋はメチャクチャ甘い・・・ もうお手上げです。

お酒がなくなりそうなので、次を考えていると白海老欲しくなり注文しました。 富山で食べたのと同じくらいおいしい絶品です。

次は冷酒 福岡の独楽蔵(こまぐら)を一合注文しました。
これは、本当に綺麗な酒でした。 ファンになりました。 九州行ったら絶対飲もうと思いました。

そろそろ、お腹も良い具合ですが、ここの名物 鯛めしの分を超えないようにしていたので、もう限界かな??? 家内と相談し1人前注文すると・・・2人前からです。 そのかわり余ったらお持ち帰りできます。 との事なので2人前注文しました。
 
しばし、お酒を飲みながら歓談していると・・・
鯛めしです。 と運ばれてきた茶碗にはなんと綺麗なごはんです。
鯛めしの僕の今までの感想は・・・イマイチです。

ここの鯛めしは・・・こんな旨い鯛めし・・・初めて食べた・・・  大・大・大感激です。
余るどころか足らないくらいでした。

絶対、また来る覚悟を決めホテルに帰りました。

さかな しんのすけ おそるべし!!!


  • しあわせじぞう   行ったら何処にいるかさがしてみて!
  • 刺身の盛り合わせ
  • 鮪の頬肉

もっと見る

6位

らーめん 空 本店 (資生館小学校前、狸小路、すすきの(市電) / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2009/07訪問 2009/07/26

ここの味噌ラーメンはお腹いっぱいでも入る魔法のラーメン!!!

2009/7 

 おいしいもので、お腹いっぱいなのに美味しいと薦められたので、頑張って”ラーメン 空 (そら)”さんに行きました。
 店は外から丸見えの少し、博多の屋台を思わせる感じで、僕は1人だったので空いた席がなくて悩んでいると女の子が少し寄って席を空けてくれて座れました。 
 以前とは違い結構味噌ラーメン好きに変わってきた僕は、迷わず味噌ラーメンを注文しました。
 待っていると、僕の先にきた6人位のグループの分のラーメンを作っていました。
 仕上げに土生姜を擂っています。 ちょっと苦手やな・・・ でもおいしいかも・・・
 えーーーい頑張ってみよう!!!
 僕のラーメンにもすりすりと生姜が入っています。
 一口まずスープ、ううううーーーーうまい、めちゃくちゃうまい!!! 生姜の味結構いける!!!
 これは、僕のラーメンBEST3に入る逆転満塁ホームランや!!!!
 お腹いっぱいなん忘れるほどうまい!!!
 絶対またくるで!!!
 ちなみに麺は結構あるのに、あっというまにカラッポになりました。

  • 味噌ラーメン
  • ちょうちん
  • メニュー
  • 店前

もっと見る

7位

大極殿本舗 六角店 (烏丸御池、烏丸、四条(京都市営) / 甘味処、和菓子)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2009/09訪問 2009/09/29

噂の琥珀流しはスッキリ・ミニぜんざいの上品な甘さに感動

2009/9

今日は彼女とのディナーです。
京都で待ち合わせして、ルーブル展を見に行きます。
その前に前から行きたかった”栖園 ”さん行きました。
先にお店に電話すると、今ならすぐご案内できます。と聞き急いでゆきましたが、少し迷い店に到着、何人か待っていて15分ほど待ちました。
しかし、美人の彼女がいるので、待ち時間も楽しい・・・
席に着きメニューを見て、噂の琥珀流しは外せない・・・
二人とも琥珀流しをそして僕はミニぜんざい・彼女はわらびもちのセットを注文しました。

運ばれてきた写真の琥珀流しは葡萄味でスッキリ美味しい、これなら話題になるな!!!と思いながらミニぜんざいを1口食べる・・・うんーーーん 美味い!!!
甘すぎず、大きな小豆が崩れずに上品な甘みを出している。
これなら、酒好きの僕にも充分楽しめる。  実は甘いものも大好きですが・・・
白玉もこれまた上品で美味い!!! こりゃ並ぶわ!!!

彼女に1口白玉をあげる・・・めちゃくちゃ良い顔しておいしいと言う。 続けてぜんざいをあげる。
またまたかわいい顔しておいしいと言う。 この顔を見てまた嬉しい。

今度は彼女のわらびもちを1口もらう・・・うーーん美味い!!!

こら、絶対にまた来るぞ!!!
美味しいお菓子に彼女が付いていたので、点数あますぎかも???

  • 琥珀流しとわらびもちのセット
  • ミニぜんざい
  • 琥珀流し 葡萄味

もっと見る

8位

華祥 (元田中、茶山、出町柳 / 中華料理、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/02訪問 2014/03/05

これほど美味いあんかけ焼きそばに会えるなんて!!!

2014/2

京都でランチ!!!

何食べようか???

あんかけ焼きそばの美味しい華祥 (カショウ)さんに久しぶりに行こう!!!

久しぶりに行ってみたら、場所が変わってきれいになっていました!

味は相変わらず美味しい!

かみさんも満足でした!!

今度は違うメニューにも挑戦してみたいけど・・・・・

あんかけ焼きそばも捨てがたいからなぁー!!!

ごちそうさまでした!


2009/9

京都に仕事で行き、昼ごはんに時間取れそうなので迷わず”華祥 (カショウ)”さんに行ってきました。
バスに揺られて百万遍へ到着、タベログの地図を見ながら行くと、写真のランチメニュー看板が目に入りました。
目指すは2階のようです。 時間は11時40分位でしたが、店内はほぼ満員でしたが、1席空いていて直ぐに座れました。
鶏ねぎ中華そばが美味しいと他のブロガーさんが書いていらしたのが、脳裏をかすめる・・・
周りを見渡すと、80%以上があんかけ焼きそばを食べています。
悩んだ挙句、ランチ(あんかけ焼きそばセット)を注文あわせて、ビールも注文しました。
あんかけ焼きそばと言えば、僕の中の最高の物は20年ほど前、天王寺の近鉄百貨店のB1にあった銀座アスターのあんかけ焼きそばだけしか無かったコーナーの、あの伝説のやきそば以上の味に会ったことがありません。
最近は美味しいと噂のあんかけ焼きそばにことごとく裏切られ、あんかけ焼きそばを好きということさえ、封印してしまおうか???と思うほどです。
さて、待ちに待ったあんかけ焼きそばが僕の前に・・・
1口食べる・・・
メチャクチャうまい・・・
最高に美味い・・・
とにかく旨い・・・

真剣に分析する・・・
まず、餡はバランスの良い、野菜と豚肉に海老・烏賊などと絶妙な味で完成度非常に高く、この味が旨さの40%を出している・・・
麺がなんといっても旨い!!!
これは、目の前で作るところを見ていたが、カリカリに焼いた部分と少しやわらかい部分をわざと造り、なおかつ醤油.のようなもので、味をつけていたなです。
多分、この焼きそばは麺だけ食べてもかなり美味しいはずです。
この麺が実は焼きそばの旨さの80%を担っていると思います。
餡の40%と麺の80%たしたら・・・・・
当然、信じられない美味しさです。

こんな美味しいあんかけ焼きそばに会えるなら、何度でも百万遍に来たいとさえ思うほどです。
これからも、あんかけ焼きそば好きでいられます。
華祥 (カショウ)さん有難うございます。

  • 看板
  • あんかけやきそば
  • から揚げ

もっと見る

9位

麺座ぎん (堺東、花田口、大小路 / つけ麺、油そば・まぜそば、ラーメン)

2回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2022/01訪問 2022/01/23

特製つけ麺・あつもりを注文した!麺はうどんくらいです。味は麺が甘くて美味しい!

”麺座ぎん”さんと言えば・・・

堺で1番のラーメン・つけ麺店です。

昔はよく行きましたが・・・

9年ぶりくらいです。

たまたまですが、並んでいる人が居なかった???

特製つけ麺・あつもりを注文した!

麺はうどんくらいです。

味は麺が甘くて美味しい!

つけタレはチャーシューにメンマ・煮玉子などが入ってどれも美味しい!

あっという間に完食です。

スープ割りもお願いし、ガッツリ食べました!

たまには来てみようかな???

ごちそうさまでした!!!

帰りには、待ちのお客さんが8人くらいいました!

丁度良いタイミングで来店したようです。

ラッキーでした!

2012/10

昔からファンだったのですが、あるときアレって思い足が遠のいていました。

久しぶり食べてみたら、ヤッパリ美味しい!!!

でも最初に食べて大感動したときは、つけめんをあまり知らなかった?

でも沢山の美味しいつけめんを食べた今!!!

自分なりに点数つけなおしてみました。

でもファンに変わりはありません。

またたまには行きたい美味しいつけめんです!!!


2010/5

土曜の昼11時の開店10分前に久しぶりに到着!!!
10人目なので1回目の着席ぎりぎりセーフです。

3ヶ月位ぶりなので楽しみです。

特製つけ麺を注文しビールを注文して直ぐに出してもらい飲みながら待つ・・・
待望のつけ麺が来ました。
・・・・
・・・・
・・・・
何かが変わった???

僕の体調が悪い???

いや、きっと今日のスープのコンディションが悪いのでは・・・


とにかく半分くらい残してしまいました。

次回も来る???

チョット判りません。

僕と同じ意見の方いますか???

リベンジある???


2009/09
ぎんさん3回目です。  今日は月曜日ドデカらーめんの並らーめん食べました。
1口食べて美味い旨いウマイ!!!!!
ただ、本当に並でも多い多い多い・・・美味しいラーメンに感動したけれど・・・
少し残してしまいました。
今度はミニにしようっと!!!


2009/9
ぎんさん2回目です。
今回は特製ラーメンです。
つけ麺も美味しいけど、ラーメンもかなりいけてます。
今回も11時10分位に店に到着したのですが.食べるまで40分位待ちました。
待つこと嫌いの僕ですが、ここのラーメンなら1人で孤独でも全然大丈夫です。
近所のラーメン屋なら、ダントツ1位です。


2009/8/6

今日は堺で一番ホットな店”麺座ぎん ”さんに行ってきました。 ここは11時開店ですが常に行列が在ると聞き11時前に行こうと思っていたのですが、残念な事に11時5分にお店に到着すると、待っている人は居なかったのですが、僕の直ぐ前に3人組みが来て、その人たちでいっぱいになりました。
席に着くのに20分、さらに特製つけ麺が来るのに15分4くらいかかりました。
まず、店に入ると自動券売機でチケットを購入します。
はじめてなので、判らないのですが、つけ麺と特製つけ麺の違いが判らず、悩んだ末特製つけ麺を買いドキドキしながら、待っていました。
この店の特徴か1人のお客さんが多く、店内は比較的静かです。
長い間待ったせいか、お腹も結構減ってきました。 
待望の特製つけ麺がきました。 並み盛りを注文したのに、いっぱい入ってる・・・・・
食べれるかな???  でも中にスノコのようなものがあり、見た目ほど麺が多くないようです。
ただ、ここは大盛り100円増しなので、大食漢にもやさしい価格設定かも・・・
肝心の味ですが・・・   うまい・旨い・美味い・・・ 去年位までは大阪にあまり美味しいつけ麺は少なかったように思うのですが、流石大阪、最近東京に追いついた感じで、美味しいつけ麺屋さん増えました。
麺も今日はあつもりにしましたが、次回は冷たい麺もありかな・・・
極太麺とつけだれとチャーシューのバランスが絶妙です。 
堺で行列する店の登場に喜ぶと共に、僕もこれから、きっと何度も並ぶであろうと思いました。
また、ラーメンや油そばなど魅力的なメニューも他にあり、最低3回位は来ないとなぁーーーと思いました。
割りスープをお願いし、飲んでみるとここに麺入れてほしいなぁーと思うくらい、これも美味しかったです。

店を後にするときの僕の感想は「堺東の麺座ぎん は話題以上の味だった!!!」です。


ps ちなみに僕が帰るとき店の前には10人の行列が出来ていました。

  • 特製つけ麺 並
  • 熱い麺
  • 特製つけタレ

もっと見る

10位

焼肉たきもと (堺市、三国ケ丘 / 焼肉、ホルモン)

2回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2017/11訪問 2017/12/13

金曜日の夜に・・・

18時頃にかみさんと行ってみた!

良い具合に待たずには入れた!

何年ぶりかな???

この店は僕が最初にタベログに投稿した!

あれから物凄く流行ったから、なかなか土日は入れないようになった!

幸い家が近いから、平日なら何とかなる!

塩タンから食べる。

うーーん

旨い!

特選ハラミ・特選バラ・サンドミノ・脂つきテッチャン・丸腸を食べる!!!

どれも美味しい!!!

ご飯大・カクテキに玉子スープ小注文したら小なのに・・・大きい!

やっぱりたきもとさんが良い!!!

ご馳走様でした!!!


2012/3

僕が滝本さんをタベログに書いた頃は、こんな人気店になるとは思いませんでしたが・・・・・

久しぶりに家内と2人で行きました。

お店も大きくなって活気ありです!

味はやっぱり美味しいですが、店員さんも増えましたが対応は変わらず良しです!

大盛りの御飯を見て、こんなんムリって言ってた家内が、しっかり食べきりました。

やっぱり美味しい肉の証明かな???

僕は久しぶりでしたから、感動話ですが変わらず美味しいのでホッとしました!!!

これからも頑張ってください!

ごちそうさまでした!!!


2010/2

滝本さんが、少し休んでいましたが、隣の店も滝本さんになり大きな店になって再オープンです。
味はどうかな???

やっぱり変わらず美味しいです。
一安心です。
変わらずに今のままでやってください。

大ファンのとしぼーからの報告です!!!


2009/9

最近、焼き肉と言えばたきもとさん以外行けません!!!
CP良しで味バツグンとくれば、他の店に絶対行けません。
ただ、最近人気出過ぎて予約必須になってきたこと・・・
ここに載せたのは、僕だけど載せなければよかったかな???
とにかく、美味しいものはドンドン書いてゆきますが、みなさんあまり来ないでください。

2009/5
久しぶりに、“滝本商店”行ってきました。 今回はキッチリ写真撮って来ました。
後輩2人と行ったのですが、1人がお相撲さんか?という位の大食漢です。
こちらの財布の都合もあり、生ビール3杯と大ご飯1杯をまず注文し、まずは塩タンを2人前注文して、乾杯です。
続いて、特上カルビ・ 特上バラ・ハラミ・脂付きてっちゃん・上ミノをそれぞれ2人前ずつ注文しました。
ここの売りは肉屋さんなので、肉質がバツグンに良く、甘さバッチリの美味しい塩タンをお決まりの生レモンの絞り汁でパクリ・・・うーーーーん うまい!!!
続いてやってきたのは特上カルビ・ 特上バラでこんな良い肉見たことない・・・
ハラミを食べた時、俺ホルモン大好きやのに・・・早くてっちゃん持ってきてくれな美味しく食べられへん・・・・ しかしあの大食漢は大ご飯2杯目に突入しながら生ビール飲んでます。  お化けか・・・・脂付きてっちゃんと上ミノが来た時の僕のお腹は八分目位でメチャウマの脂付きてっちゃんの甘くて美味しい味は半減していました。 残念・・・

とにかくキムチも肉もサイコーにうまい滝本商店さん  バンザイ!!!!


2009/1/9
職場近くの、お肉屋さんが焼肉を始めたらしい、と聞き”焼肉 たきもと”に8人で宴会してきました。
幹事が来るまえに、1人ビール飲んで待っていたせいで肝心の肉の写真とり忘れれましたが、流石お肉屋さん直営のため、メチャクチャ良い肉がお手ごろ価格でしかも量も多いいい感じの店です。最初に塩タンから始まり、ロース、バラやカルビなど食べて、ビールや焼酎飲んで大ライスいっぱい食って、僕は最後にテールクッパまで食べて、1人4000円の大満足でした。 店の対応も返事がメチャクチャ気持ちよい、近くにあってラッキーな店です。 これからいっぱい通うぞーって感じです。

  • 特選バラ
  • 特選ハラミ
  • 塩タン

もっと見る

ページの先頭へ