年初めの餅 : いち福 本店

予算:

-

-

定休日
月曜日

この口コミは、moto984さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.8

~¥9991人
  • 料理・味3.8
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-

3.7

~¥9991人
2024/01訪問3回目

3.8

  • 料理・味3.8
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

年初めの餅

広瀬川の河川敷を自転車で走っていたら、
神社の境内で餅を販売しているのが目に留まる。
そう言えば今日は「どんと際」でしたね。
まあ、餅を販売しているだけであれば
特に気にも留めなかったと思いますが、
だんご・餅店「いち福」の出店ではないですか!
こちらの小さな神社は「旅立稲荷神社」という
伊達政宗公由来のおしゃれな神社とのことで、
年の初めの「旅立」に、いちふくの餅を食べるなんて
素晴らしく縁起が良さそう(^^)

餅は3個入りで300円(税込)
ごま、しょうゆ、あんこがまだ残っていたので
最後の一つだった「ごま」を購入。

朝につき立てとのことで柔らかい。
とは言え、添加物や保存料は不使用なので
セルロース等で変に柔らかいのではなく、
力強い弾力もあって、
餅米のおいしさもしっかり感じられる。

  • いち福 -
  • いち福 -
  • {"count_target":".js-result-Review-175840683 .js-count","target":".js-like-button-Review-175840683","content_type":"Review","content_id":175840683,"voted_flag":null,"count":87,"user_status":"","blocked":false}
2021/02訪問2回目

3.7

~¥9991人

午前中に売り切れる

前回、売り切れで購入できなかった
「だんご」を購入すべく、平日の9時過ぎに到着。
やはり人気は本物なのか、3人ほど並んでいる。

ただ、開店したばかりなので
棚の商品はフルラインナップ!
おっ?苺大福もあるのか。
きなこがたっぷりまぶされた
草もち(餡無し)も美味しそう。
とは言え、当初の予定通り、だんごを購入。

お腹の空き具合的には昼時に食べたい所でしたが、
朝に「つきたて」、注文を受けてから餡をつける
というこだわりのだんごですから、
持ち帰って即、いただきました。

6本購入しましたが、ずっしり重い!
餡がたっぷりなだけではなく、
だんご自体も密度が高くて重みがある。

だんごの弾力!
柔らかいかと言えば、むしろ硬い!
良い意味で硬い、と言うか、弾力がある。
大福とは全然異なる食感。

ずんだ餡は、粒々が粗くて
なんというか手作り感が強く、
素晴らしく美味しい(^^)

くるみ餡は、餡に占める「くるみ」の割合が
自分の理想より少なめで薄さを感じる。。
去年、別のだんご店で聞いた話ですが、
くるみの原価が高騰して、
販売停止さぜるを得なかったという状況。
こちらも苦心していらっしゃるのでしょう。

  • いち福 -
  • いち福 -
  • {"count_target":".js-result-Review-125819377 .js-count","target":".js-like-button-Review-125819377","content_type":"Review","content_id":125819377,"voted_flag":null,"count":46,"user_status":"","blocked":false}
2021/02訪問1回目

3.7

~¥9991人

やわらかい

それほど自宅から離れていない
だんご屋の「いち福」に行ってみました。

「毎朝、宮城県産ササニシキを蒸篭で蒸かして搗き、
 手で串を打ち、手で切る、手づくりにこだわる。
 だんごは生地に餡をつけた瞬間から、
 餡の糖分が生地の水分を吸い上げて
 徐々に食感を変えてしまうため、
 注文を受けてから餡をつける。」
というこだわり。

えっ!?
平日なのに行列が!
しかも、無い!
12時なのに「本日、だんご売り切れ」の貼り紙。
仕方がないのでまだ残っていた大福を購入。

豆大福 150円(税込)
やわらかい!
手で掴み上げると、
親指がどんどん大福に食い込んでいく笑
食べてみると、餅が肉厚?
餅の割合が結構多め。
やわらかく、適度に塩気が効いている。
相当こだわっているだけあって、
もちろん美味しい!餅だけに(^^;
ちなみに中身はこし餡。

ごま大福 120円(税込)
餅にゴマ粒が混ぜ込まれている。
だけではなく、餡も胡麻あん。
胡麻好きにはオススメ。
個人的にもオススメ。

生チョコ大福 250円(税込)
中身は餡ではなく、生チョコ。
餅が柔らかく、生チョコも柔らかい。
やわやわな食べ応え。
餅と生チョコの相性が抜群かと言えば、
抜群と言う程でもない気がしないでもない笑

  • いち福 -
  • いち福 -
  • いち福 -
  • いち福 -
  • いち福 -
  • {"count_target":".js-result-Review-125687235 .js-count","target":".js-like-button-Review-125687235","content_type":"Review","content_id":125687235,"voted_flag":null,"count":47,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

moto984

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

moto984さんの他のお店の口コミ

moto984さんの口コミ一覧(2892件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
いち福 本店
ジャンル 和菓子
予約・
お問い合わせ

022-286-6537

予約可否

予約可

住所

宮城県仙台市若林区若林3-11-17

交通手段

仙台駅から南東 古城や南小泉に近いです。

仙台駅から(自転車・お車・タクシー・バス 約4.2km)
 愛宕上杉通り→愛宕橋の手前で昭和市電通りに左折→河原町ツインタワーから七十七銀行の脇の道に左折。道なり新幹線のガードを越えて、イオンエクスプレスを過ぎたあたりの信号右折、突き当たり左折、右手です。


 バスは古城三丁目西下車(5番 霞の目営業所行き)。少し戻って信号をまっすぐ、左手です。

長町一丁目駅から1,339m

営業時間
  • 火・水・木・金・土・日

    • 09:00 - 17:00
    • 定休日
  • ■ 定休日
    第3日曜日

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

席・設備

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

知人・友人と

こんな時によく使われます。

サービス

テイクアウト

ホームページ

https://www.dango-ichifuku.com/

公式アカウント
備考

若林区にある和菓子屋さんで、仙臺だんご いち福 の屋号の通りだんごが有名です。

時折移動販売車などによるイベント販売があります。

姉妹店に同じ若林区内の 菓子屋 いち福 さん(https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040103/4019409/)もありますが、2019.7月現在休業中のようです。

初投稿者

まーにゃまーにゃ(562)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

若林区×スイーツのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 ラ・クロンヌ・ドル - 料理写真:

    ラ・クロンヌ・ドル (カフェ、ケーキ、パン)

    3.52

  • 2 延命餅本舗 - 料理写真:

    延命餅本舗 (和菓子、大福)

    3.48

  • 3 GRUN - 料理写真:

    GRUN (ケーキ、カフェ)

    3.48

  • 4 えくぼや - 料理写真:

    えくぼや (ケーキ、和菓子)

    3.46

  • 5 いち福 - 料理写真:

    いち福 本店 (和菓子)

    3.46

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ