さよならの焼豚ラーメン : 坂内食堂 京都店

この口コミは、凡能の男さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.5

~¥9991人
  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-

-

~¥9991人
  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
2021/05訪問5回目

-

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

さよならの焼豚ラーメン

 ついにこの日がやってきてしまった。
 5月18日をもって閉店。
 拉麺小路のお店の中でもイマイチ活気がなく心配していたがついに……。

 時間をやりくりして初めてのランチタイム訪問になりました。
 11:00~15:00まで半ライスサービスになっていますが、初めて恩恵にあずかれます。
 人気の焼豚ラーメンを初注文。

 運ばれてきたものを見るとゴハン茶わんはおろか漬け物皿にも「坂内」の銘が入っています。
 ご飯はほのかな期待を裏切る見事な「半ライス」で、これなら高菜ご飯にした方がよかったとか、でもこのサービスも受けたかったしなど思いは千々に乱れます。


 ラーメンは器の内周を整然としかし渦巻きのように並び、中央にはもう一段チャーシューが同様に並びます。なんとも頼もしい。

 麺は高加水のちぢれ麺。
 琥珀というにはやや濃いめのスープ、なんだか塩辛く思えました。涙? まさかね。
 大量のチャーシューはチャーシューの濃いめの味がしっかりとしみこんでおり、スープの温度でやわらかくなっているチャーシューは口の中でと蹴るような快感があります。それがこんなに多く、くーっ、やっぱりご飯半分じゃ足りん。
 おかわりを半ば決意しましたが、お店の人に言えばいいのか券売機まで行かねばならないのか。とりあえず店員に声をかければ案内はあるのでしょうが、最後の最後で面倒を起こしたくない気持ちもあり、ついに忍ぶことにしました。


 味噌ラーメン、高菜ご飯、焼豚ご飯、高菜焼豚ご飯、餃子。
 まだまだ食べていないメニューがたくさんあります。
 
 それは再開のときのための楽しみ、あるいは約束と信じたい。
 またあう日まで。

  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • {"count_target":".js-result-Review-129017717 .js-count","target":".js-like-button-Review-129017717","content_type":"Review","content_id":129017717,"voted_flag":null,"count":40,"user_status":"","blocked":false}
2020/07訪問4回目

3.5

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

喜多方わんたんラーメン

 前回、泣いて馬謖を斬ったワンタンメン(メニュー名は「喜多方わんたんラーメン」)を食べにやってきました。
 
 券売機をポチポチしていると、なんとみそラーメンもあるじゃありませんか!
 またしても迷いが生じましたが、初志貫徹です。
 11:00~15:00までは半ライス無料なのですが、過ぎてしまっているため100円の半ライスも選択します(このボタンはちょっとわかりにくい)。
 
 前回と同じ席にお座り券売機をわたします。
 6~7分して到着です。
 
 
 ごはんには漬物が付いています。
 よくあるたくあんではなく、喜多方の名産品くさい。と思って調べてみると、、「長久保のしそ巻本舗(有限会社長久保食品)」の「末広漬」という商品のようです。
 
 末広漬け→https://www.nagakubo.net/daikon/suehiro.htm
 
 ポリポリした歯ごたえで深い味がありとてもおいしい。
 いかん、これでは漬物だけでごはんが終わってしまう(^_^;)。
 
 
 麺は冷やしと同様、縮れのある平打ちの卵麺。
 わたしの苦手なゴムっぽい弾力に、紙一重でなっていない感じ。
 ただ、冷たく締められた麺ほど締まった感じは当然ありません。
 
 スープは豚骨らしいですが、かなり穏やかで優しい味です。少し濁りはありますが、臭みは感じません。しょう油味も上品で、柔らかさの中に芯のある味です。
 
 チャーシューは真ん中に脂身の入ったまさに三枚肉と呼びたくなるバラ肉でやわらかく煮込まれてたものが5枚。ただ、この日のシャーシューは味の入り方がキツいように思いました。
 ワンタンは7個だったかな。しょうががピリリときいています。
 
 
 充分おいしいおいしいですし、拉麺小路の中ではリーズナブルなのも好感です。
 まめにお茶を注いでくれる接客もよし。
 
 ただ、初めての時に感じた感動はなかったというのが正直なところ。
 冷やしもよい出来で、期待しすぎ&美化しすぎだったのかもしれません。

  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • {"count_target":".js-result-Review-117842682 .js-count","target":".js-like-button-Review-117842682","content_type":"Review","content_id":117842682,"voted_flag":null,"count":64,"user_status":"","blocked":false}
2020/07訪問3回目

3.6

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

和風冷やしラーメン(7/1~8/31)

 一発で気に入ったお店ですが、なかなか再訪することができず2年4ヶ月ぶりになります。
 張り出してあるメニューからワンタンメンを選び、券売機と対面するとメニューには書いていなかった夏メニュー「和風ひやしラーメン」が!
 これに変更。
 
 カウンターに案内され、食券を渡すと「7分ほどかかる」と言われます。待つのが嫌なら変更できますというニュアンスを感じましたが、特に急いでいないので待つことにしました。


 実際には10分ほど待ったでしょうか?
 お盆に乗って到着です。

 麺は平打ちの、おそらくは卵麺。
 冷やされてシュッと締まり、それがいい弾力になっています。
 かつお節と醤油が香ります。
 ああ、シンプルなのになぜこんなにおいしいのでしょう。
 滋味、優しさ、大変な奥行きと広さを感じます。
 
 チャーシューは別さらにわさびを添えてあります。
 身は冷えているのに香ばしさと、脂身がとろりと溶ける感じはあります。
 
 夢中になって食べ、大きく息継ぎをしてふと見ればもう半分食べています。
 残りは息継ぎもせず最後まで……。
 
 
 前回もそうでしたが、お茶が減っているのをめざとく見つけてまめに注いでくれるのも好印象です。
 今度はワンタンメンを食べに来ます。

  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • {"count_target":".js-result-Review-117602678 .js-count","target":".js-like-button-Review-117602678","content_type":"Review","content_id":117602678,"voted_flag":null,"count":64,"user_status":"","blocked":false}
2020/06訪問2回目
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • {"count_target":".js-result-Review-117401563 .js-count","target":".js-like-button-Review-117401563","content_type":"Review","content_id":117401563,"voted_flag":null,"count":0,"user_status":"","blocked":false}
2018/02訪問1回目

4.0

  • 料理・味-
  • サービス-
  • 雰囲気-
  • CP-
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

後悔のわけは

 京都拉麺小路は開業当初に1回行ったきりだと思います。
 どこの店に行ったのかも忘れました。
 
 2003年開業だそうですからずいぶん久しぶりです。
 
 今回選んだのは坂内食堂。
 評価もさることながら、呼び込みが「待たずに入れる」と言っていたからです。

 一番人気は<ますたに>のようですが、観光客ならなおのこと本店に行けばいいのにと思わなくもありません。
 
 拉麺小路ってざっと見たところ、みな食券制のようですが、なんか決まりでもあるんでしょうか。
 
 一番普通の喜多方ラーメンを注文。
 ちょっと調べてみたら本店は「支那そば」という名前のようですね。
 値段も一緒。
 
 たしかに待たずに座れましたが店内は9割近く入っています。
 
 店に入るとすぐにお茶が出て、食券も持っていきました。
 
 水じゃなくてお茶なのもいいね。
 
 
 やがて出てきたラーメンの第一印象は「大きい」。
 
 どんぶりが大きくしっかりした量が入っていてボリュームがあります。
 
 次の印象は「熱い」。
 
 とても熱々で提供されています。
 
 少し猫舌気味なので少しずつスープを飲みながら温度が下がるのを待ちました。
 
 
 スープは豚骨清湯になるのかな?
 豚骨ベースの透明スープ。

 あっさりしていて、それでいて染み入る滋味あふるるスープ。
 
 ネギが少なめですが、このスープを味わうのならこのくらいが適当なのかもとネギ星人のわたしですら思います。
 
 麺は平打ちの縮れ麺。
 つるつるのもちもちで、口の中で踊るようです。
 
 チャーシューはほどほどに厚みがあり、とても柔らかいバラ肉。味もしっかり付いています。
 
 見事な味。
 
 またお茶を飲むたびに店員さんが、しっかり店員さんが気づいて足してくれて接客も行き届いています。
 
 いままで食べなかったことを後悔するおいしさでした。

  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • 坂内食堂 -
  • {"count_target":".js-result-Review-80172260 .js-count","target":".js-like-button-Review-80172260","content_type":"Review","content_id":80172260,"voted_flag":null,"count":83,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

凡能の男

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

凡能の男さんの他のお店の口コミ

凡能の男さんの口コミ一覧(1268件)を見る

店舗情報(詳細)

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
閉店 坂内食堂 京都店(喜多方ラーメン)

このお店は現在閉店しております。店舗の掲載情報に関して

ジャンル ラーメン、餃子
住所

京都府京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町901 京都駅ビル 10F

交通手段

京都駅 駅ビル10F

京都駅から169m

営業時間
  • ■営業時間
    11:00~22:00(L.O.21:30)

    ■定休日
    年中無休

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
支払い方法

カード不可

電子マネー可

(交通系電子マネー(Suicaなど))

席・設備

席数

26席

個室

貸切

不可

駐車場

京都駅ビル駐車場を利用

空間・設備

カウンター席あり

特徴・関連情報

利用シーン

一人で入りやすい 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ホームページ

http://ban-nai.com/index.htm

オープン日

2012年6月15日

初投稿者

かるたペかるたペ(40)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

京都駅周辺×ラーメンのランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ