『かまくら山路』の冷たい蕎麦『せいろ』、幾分 白っぽい細めの蕎麦ですが とても美味しい蕎麦です。 : かまくら山路

かまくら山路

(かまくらやまじ)

この口コミは、HYHY777さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.1

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味3.9
  • サービス4.1
  • 雰囲気4.5
  • CP3.8
  • 酒・ドリンク-
2022/09訪問1回目

4.1

  • 料理・味3.9
  • サービス4.1
  • 雰囲気4.5
  • CP3.8
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

『かまくら山路』の冷たい蕎麦『せいろ』、幾分 白っぽい細めの蕎麦ですが とても美味しい蕎麦です。

古都・鎌倉で、蕎麦が美味しいと大評判の蕎麦屋の『かまくら山路(かまくらやまじ)』です。
『かまくら山路』は、【鎌倉駅 蕎麦で検索すると、食べログ第2位】になっています。

JR横須賀線の鎌倉駅「東口」を出て徒歩7分。
有名な「小町通り」を「鶴岡八幡宮」方面に進んで行きます。
「鶴岡八幡宮」の少し手前のところに『かまくら山路』は、店舗を構えています。
入り口は「小町通り」に面していますが、小町通りに面している「入口」の間口は狭いので見逃しに要注意です。
入り口に立っている「白い幟(はた)」が目印になります。

鎌倉で蕎麦が美味しいというお店を5店ほど、知り合いの方に教えてもらいました。
場所を良く聞いてみると、全部、鎌倉駅の近くで、「御成り通り」、「小町通り」、「段葛」の辺りです。

実は、お鮨なら一度に100個を食べることが出来る「実力者」なので、半日か1日で5店全部を廻ってしまおうと考えました。
しかし、誰か一緒に廻ってみないかと周囲に聞いてみても、家族も知人も無茶だと言って、誰も首を縦に振りません。
本当に困ったものですね。(笑い)

でも、よく考えてみたら、蕎麦屋を立て続けに5店廻っても飽きるだけです。
初日は蕎麦屋は2店に留め、その代わりに「喫茶店百名店」を1店、「パン百名店」を2店廻って、半日で5店を廻る計画にしました。(笑い)

ここで肝心なのは、鎌倉は人気があるので、いつでも大混雑しているということです。
大混雑を避けるには、誰が見ても当然「空いていそうな日程」を選ぶことが、絶対に必要になります。(笑い)

土・日は勿論混むでしょうが、平日でも大混雑しています。
➡ 土日でも、平日でも、混雑にブツカルのは嫌です。
そうなると、多分、鎌倉の混雑には、曜日は関係ないのでしょう。(笑い)

そこで選んだのが、台風が来ている日です。
それは、九州方面に台風が来ていて、関東地方も終日、雨の天気予報が出ている日です。

そういう日ならば、東京や関東一円から、ワザワザ鎌倉までは来る人はいないでしょう。(笑い)
➡ そして、それに当てはまる日が「本日」なのです。
家族は、何故、こんな日を選んでワザワザ鎌倉まで出かけるのかと、不思議がっています。
➡ でも、都合が良いことに、本日は当初の天気予報が覆りました。
終日、「雨」ではなく、「曇り」になりました。(笑い)

13:30 頃『かまくら山路』に着くと、丁度、「手打ちの蕎麦」が品切れになったとのことです。
急いで、打ち直して準備するので、あと1時間後に来て欲しいとのことです。

そこで、近くの「段葛」にある蕎麦屋『段葛 こ寿々』に寄り1回目の食事をして、14:30 に再度訪問しました。(笑い)
なお、『段葛 こ寿々』は、【鎌倉駅 蕎麦で検索すると、食べログ第1位】になっています。

『かまくら山路』は、小町通りに面している入り口の間口が狭いお店ですが、お店の前面に繋がる通路には、素敵な植え込みがあります。
特に、お店の前の「松の木」は立派です。
➡ 見た目は確かに素敵ですが、火事の時には顧客がこの狭い通路に殺到して、大事故を引き起こしかねないので、それを想像しただけでも気絶しそうです。(笑い)

店内も、日本家屋調で素敵で、料亭の雰囲気を醸し出しています。
➡ お店の小町通りを通行している10代の若者たちは、皆、『こんなところに料亭がある。』『料亭なんかに入らないよ。』と呟(つぶや)いて、このお店のことをスルーしていきます。(笑い)

『かまくら山路』での注文は、冷たい蕎麦で『せいろ、【1,100円】』にしました。

メニューには、『冷たいお蕎麦は、江戸漆で仕上げた「大せいろ」で提供しています。
そのため、大盛の用意はしておりません。』と書かれています。
➡ これは期待できそうです。

『せいろ』は5分程で届きました。
なかなかスピーディーで評価できます。

ところで、東京の神田の藪蕎麦や、室町の仙波で『蕎麦』を食べると、幾らなんでも量が少なすぎます。
『かまくら山路』の蕎麦の量も、「大せいろ」と強調している割には それほど多くはありませんでした。
でも、少ないながらも そこそこの量があるため満足できました。

①先ず、「蕎麦」を口に含んでみます。
幾分、白っぽい細めの蕎麦ですが、とても美味しい蕎麦です。
繋ぎの小麦粉は、殆んど使っていないという事なので、蕎麦粉の割合は最近流行りの10割蕎麦に近い感じがします。
美味しいので、蕎麦だけ そのまま食べていると、全部なくなってしまうので途中で止めました。(笑い)

②次に、「ソバツユ」だけ飲んでみます。
カツオの出汁が効いている「ソバツユ」で美味しいですが、相当、濃い目です。
殆んど、生醤油に近い味と言うと言い過ぎかもしれませんが、とにかく濃いです。
そのまま飲んでいると、健康を害しそうな味なので途中で止めました。(大笑い)

③ネギとかワサビの薬味は、邪魔なので、薬味だけ先に全部食べました。
なかなかオイシイです。(笑い)
➡ そもそも、蕎麦でもラーメンでも「味変」すること自体が好きではありません。

④最後に、当然、ソバツユに蕎麦を付けて食べてみようとしましたが、「ソバツユ」は濃過ぎるので、チョコッとだけ蕎麦に付けて、残りの「ソバツユ」は捨てました。(笑い)

最後に出てきた『蕎麦湯』は、あまりトロッとしていません。
最近は、蕎麦粉を更に足してトロッとした蕎麦湯が流行りなのに、旧態依然とした「ゆで汁」のままのものが出てきました。

この前、大阪の若い女性が『大阪ではウドンの "茹で汁" を顧客に飲ませていないのに、関東では蕎麦の "茹で汁" を顧客に飲ませているのでケシカラン。』とツイートして、大炎上になっている世の中です。
➡ 時代に合わせて、蕎麦湯にも もう少し気を使う努力をした方が良いと思います。(笑い)

『かまくら山路』は、鎌倉の有名店というので、大々的に期待を膨らませていました。
ても、期待通りではありませんでした。
しかし、お店の雰囲気等も含めて、美味しくて、普段利用できる なかなか良い蕎麦屋と思います。

  • かまくら山路 - 冷たい蕎麦で『せいろ、【1,100円】』

    冷たい蕎麦で『せいろ、【1,100円】』

  • かまくら山路 - 冷たい蕎麦で『せいろ、【1,100円】』

    冷たい蕎麦で『せいろ、【1,100円】』

  • かまくら山路 - かまくら山路 (かまくらやまじ)

    かまくら山路 (かまくらやまじ)

  • かまくら山路 - 冷たい蕎麦で『せいろ、【1,100円】』

    冷たい蕎麦で『せいろ、【1,100円】』

  • かまくら山路 - 冷たい蕎麦で『せいろ、【1,100円】』

    冷たい蕎麦で『せいろ、【1,100円】』

  • かまくら山路 - かまくら山路 (かまくらやまじ)

    かまくら山路 (かまくらやまじ)

  • かまくら山路 - 冷たい蕎麦で『せいろ、【1,100円】』

    冷たい蕎麦で『せいろ、【1,100円】』

  • かまくら山路 - 冷たい蕎麦で『せいろ、【1,100円】』

    冷たい蕎麦で『せいろ、【1,100円】』

  • かまくら山路 - 冷たい蕎麦で『せいろ、【1,100円】』

    冷たい蕎麦で『せいろ、【1,100円】』

  • かまくら山路 - かまくら山路 (かまくらやまじ)

    かまくら山路 (かまくらやまじ)

  • かまくら山路 - かまくら山路 (かまくらやまじ)

    かまくら山路 (かまくらやまじ)

  • かまくら山路 - かまくら山路 (かまくらやまじ)

    かまくら山路 (かまくらやまじ)

  • かまくら山路 - かまくら山路 (かまくらやまじ)

    かまくら山路 (かまくらやまじ)

  • かまくら山路 - かまくら山路 (かまくらやまじ)

    かまくら山路 (かまくらやまじ)

  • かまくら山路 - かまくら山路 (かまくらやまじ)

    かまくら山路 (かまくらやまじ)

  • かまくら山路 - かまくら山路 (かまくらやまじ)

    かまくら山路 (かまくらやまじ)

  • かまくら山路 - かまくら山路 (かまくらやまじ)

    かまくら山路 (かまくらやまじ)

  • かまくら山路 - かまくら山路 (かまくらやまじ)

    かまくら山路 (かまくらやまじ)

  • かまくら山路 - かまくら山路 (かまくらやまじ)

    かまくら山路 (かまくらやまじ)

  • かまくら山路 - かまくら山路 (かまくらやまじ)

    かまくら山路 (かまくらやまじ)

  • かまくら山路 - かまくら山路 (かまくらやまじ)

    かまくら山路 (かまくらやまじ)

  • かまくら山路 - 入り口にある「白い幟(はた)」が目印になります。

    入り口にある「白い幟(はた)」が目印になります。

  • かまくら山路 - 冷たい蕎麦で『せいろ、【1,100円】』

    冷たい蕎麦で『せいろ、【1,100円】』

  • {"count_target":".js-result-Review-148054937 .js-count","target":".js-like-button-Review-148054937","content_type":"Review","content_id":148054937,"voted_flag":null,"count":359,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

HYHY777

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

HYHY777さんの他のお店の口コミ

HYHY777さんの口コミ一覧(2847件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
かまくら山路(かまくらやまじ)
ジャンル そば
お問い合わせ

0467-25-2249

予約可否

予約不可

予約不可

住所

神奈川県鎌倉市雪ノ下1-7-3

交通手段

JR鎌倉駅から徒歩7分。東口を出て小町通りを上がり鶴岡八幡宮へ向かう途中。
左手に「香司 鬼頭天薫堂 鎌倉」、右手に「鎌倉茶漬け とら丸」
白い幟が目印。入口が小さいので見逃しに注意。

鎌倉駅から550m

営業時間
予算

¥1,000~¥1,999

予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999 ¥2,000~¥2,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

サービス料・
チャージ

なし

席・設備

席数

56席

(1階ホール(テーブル席56席)(4名用13テーブル、2名用2テーブル))

個室

1階特別室 2階客室(5部屋) 個室客室は開放していない

貸切

不可

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

空間・設備

落ち着いた空間

メニュー

ドリンク

日本酒あり

特徴・関連情報

利用シーン

知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

景色がきれい、一軒家レストラン

お子様連れ

未就学児入店不可

ドレスコード

玄関で靴を脱いで上がるタイプ。

ホームページ

http://www.kamakura-yamaji.com

オープン日

1995年9月10日

初投稿者

海さえあれば海さえあれば(7)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

鎌倉×そば(蕎麦)のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 鎌倉 松原庵 - 料理写真:

    鎌倉 松原庵 (そば、日本料理)

    3.73

  • 2 手打そば千花庵 - 料理写真:

    手打そば千花庵 (そば、天ぷら)

    3.70

  • 3 割烹・蕎麦 波と風 - 料理写真:

    割烹・蕎麦 波と風 (日本料理、そば、バー)

    3.62

  • 4 段葛 こ寿々 - 料理写真:

    段葛 こ寿々 (そば、うどん、和菓子)

    3.60

  • 5 からすみ蕎麦 月と松 - 外観写真:

    からすみ蕎麦 月と松 (そば、日本料理)

    3.59

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ