コーヒーが豆から挽くレギュラーコーヒーになってました。これならおすすめできます。 : スワンタイル カフェ

この口コミは、asasaさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.5

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味3.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク3.0
2021/09訪問2回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス3.5
  • 雰囲気3.5
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク3.0
¥1,000~¥1,9991人

コーヒーが豆から挽くレギュラーコーヒーになってました。これならおすすめできます。

【2021-9-16】
開店翌日、3ヶ月後に2回行きましたが、コーヒーがダメだったので、その後行ってませんでしたが、もういい加減にコーヒーも変わっているだろうか、と、ランチに行ってきました。

コーヒーのダメさは、前回の投稿を見てください。
三國シェフのPRはネスレのHPから消えているので、こちらにyoutubeのアドレスを貼り付けておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=eeTAR77pMwA

席について、まず確認したのは、コーヒーはレギュラーですかということ。そうで無ければ、アイスコーヒーを頼もうと思ってました。
ランチメニューは3種類あり、プレートランチ1380円をオーダーしました。
サーブは早いですね。スープとご飯がまず出て、まもなくランチプレートが出てきます。
食べ終わると、すぐにスタッフが皿を片付け、コーヒーの準備をしてくれます。
天井が高く開放感ある店内、スタッフの手際の良さ、良いお店なんです。以前はコーヒーのせいで自分的には2点でしたか゛。

今月のプレートランチは、里芋明太子コロッケがメイン、サラダ、サツマイモ、レンコンなども乗っています。ご飯と合わせて、炭水化物が多く、お腹いっぱいになりました。
問題が多かったコーヒーは、時々聞こえてきた豆を挽くコーヒーミルの音からも分かるとおり、レギュラーコーヒーに変わっていました。喫茶店の標準的なレベルになりました。
帰り際に、いつから機械を入れ替えたのか聞くと、5年ほど前とのこと。
自分が指摘して間もなく替えたようですね。
これでやっとカフェを名乗ることができますね。

最後に、一つ注文。コーヒーはたっぷりとしたマグカップで出てくるのは良いですね。ただ、持ち手の断面が丸いのは持ちにくいです。平らだと安定して持てると思います。

  • スワンタイル カフェ -
  • スワンタイル カフェ -
  • スワンタイル カフェ -
  • スワンタイル カフェ -
  • {"count_target":".js-result-Review-132926489 .js-count","target":".js-like-button-Review-132926489","content_type":"Review","content_id":132926489,"voted_flag":null,"count":79,"user_status":"","blocked":false}
2015/05訪問1回目

2.0

  • 料理・味3.0
  • サービス3.0
  • 雰囲気3.0
  • CP2.0
  • 酒・ドリンク1.0
~¥9991人

雰囲気最高、ゆったりできます。ただし、コーヒーには一言。

【2015-8-6】
オープン翌日に行き、マスターに、このコーヒーはインスタントと同じなんだよと指摘しておき、
その後、数回メールでやりとりしました。
そろそろ機械を入れ替えて、本物のレギュラーコーヒーになっているか、行く前に電話で確認しました。
残念ながら、替えていない、とのこと。
お店の雰囲気も、接客も、料理もいいのに、カフェとは言えないコーヒーで評価を落とすのは残念です。

これから行かれる方は、コーヒーには期待せずに、おまけと思って行ってください。
そして、何人もから言われると、やはり替えなきゃいかんかなと思ってもらえるんで、一声、
コーヒー美味しくないんじゃない?と声をかけてください。
近所にコーヒーが美味しく、雰囲気の良いカフェが欲しいので、老婆心ながら一言でした。

【2015-5-10】
9日にオープンしたばかり、2日目のモーニングに行ってきました。
2階席があると聞いていたので、2階へ。
ロフトのような天井が低い場所です。
あとから来た人は、圧迫感があるからと言って、1階に戻りました。
でも、天井の低さは、椅子に腰掛ければ気にならないし、1階の広々したスペースと屋外も眺められて、良い感じです。
梁が一カ所出ていて、ここは頭を引っ込めないとぶつかります。

入口近くの壁や、一階の床、テーブルの上のプレート、タイルが散りばめられています。
レトロモダンな感じが良いです。

一階の青いランプシェードは、ここのオーナー日東製陶所が使っていた、釉薬の桶だそうです。
廃物利用ですが、良い雰囲気ですね。

椅子もソファがほとんどで、さらには6人用の個室もあり、ゆったりできますね。
今日のモーニングは、2階席は自分ともう1人のお一人様だけで、ゆったりできました。

今日はLAモーニングセット620円を頼みました。
普通のモーニングは、ドリンクにサラダ、トーストがつきますが、LAにすると、さらにエッグスラットとデザートがつきます。
エッグスラットって、なんじゃ?
最近はやりかけている物らしく、ハーブやスパイスなどで味付けしたマッシュポテトを瓶に入れ、生卵を入れて湯煎した物だそうです。
卵は半熟状態で、熱々でした。トーストにのっけて食べると良いらしいですが、出てきたのが一番最後だったので、それだけ食べました。初めてでしたが、美味しかったですよ。

問題は最後になりました。
コーヒーが何とインスタント。
一口で、これはネスカフェバリスタと同じだなと分かりました。
店員に聞くと、上から粉を入れている機械で出しているとのこと。
帰り際にその機械と粉を見せてもらいましたが、まさしく、業務用ではあるものの、ネスカフェレギュラーソリュブルと書かれた粉でした。
機械は、業務用のネスカフェ ミラノ。
何でこんなの使っているのと、店長らしき人に聞いたところ、ネスカフェで有名ブランドだから。とのこと。
そうじゃないでしょ。

ネスカフェは、レギュラーコーヒーを微粉末にし、従来のインスタントコーヒーの粉に閉じ込め、レギュラーコーヒーの風味を出した、といって、インスタントコーヒーといういい方をやめました。
悪く言えば、ペットのお茶に抹茶入りとやっているようなもの。
しかし、全日本コーヒー公正取引協議会は、レギュラーコーヒーと誤認する恐れがあるとして、レギュラーソリュブルといういい方を認めなかったのです。
ネスカフェはこれを不服として、協議会を脱会し、独自路線を進んできています。
電気量販店にもネスカフェバリスタやネスカフェドルチェグストが置いてありますね。
グストの方はレギュラーコーヒーを一杯ずつパックにしたものを使っていますが、バリスタは、レギュラーソリュブルという粉を使っています。

確かに、一昔前のインスタントコーヒーとは格段の違いがあり、バリスタで淹れたコーヒーは、人んちにお邪魔したときに出され、泡立ちも含めて、意外と行けるなーと感心し、自分も早速購入して半年は使っていました。
でも、時々レギュラーコーヒーをペーパーフィルターで入れたものを飲むと、やっぱり違うなーとだんだん埃をかぶるようになりました。
今では、豆から挽いて入れる機械に取り替えて挽き立ての豆の香りを楽しんでいます。

ネスカフェのホームページを見ると、ミクニのオーナーシェフがレギュラーソリュブルコーヒーをほめていますが、少なくとも、カフェを名乗る以上、これはないでしょ。
http://nestle.jp/brand/rsc/kol07.html

コンビニの100円コーヒーの方がよほど美味しいですね。

長くなりましたが、というわけで、ドリンクは減点、雰囲気や調度はいいのに残念です。
わざわざ美味しくないコーヒーを飲みに行きたいとは思わないので。
コーヒーが早い内に変わることを期待しています。

  • スワンタイル カフェ - wifi使えます

    wifi使えます

  • スワンタイル カフェ - コーヒー

    コーヒー

  • スワンタイル カフェ - サラダとトーストとフルーツ

    サラダとトーストとフルーツ

  • スワンタイル カフェ - エッグスラット

    エッグスラット

  • スワンタイル カフェ - 二階席鴨居に注意

    二階席鴨居に注意

  • スワンタイル カフェ - 二階席から一階席を見る

    二階席から一階席を見る

  • スワンタイル カフェ -
  • スワンタイル カフェ -
  • スワンタイル カフェ - 地元紙の紹介記事

    地元紙の紹介記事

  • スワンタイル カフェ -
  • スワンタイル カフェ -
  • スワンタイル カフェ -
  • スワンタイル カフェ - 美濃焼卸団地にあります

    美濃焼卸団地にあります

  • スワンタイル カフェ -
  • スワンタイル カフェ -
  • スワンタイル カフェ -
  • スワンタイル カフェ - 個室が6人席で1つ

    個室が6人席で1つ

  • スワンタイル カフェ -
  • スワンタイル カフェ - 二階席

    二階席

  • スワンタイル カフェ - 厨房を俯瞰

    厨房を俯瞰

  • スワンタイル カフェ - 二階席から一階席を見る

    二階席から一階席を見る

  • スワンタイル カフェ -
  • スワンタイル カフェ -
  • スワンタイル カフェ -
  • スワンタイル カフェ -
  • スワンタイル カフェ -
  • スワンタイル カフェ -
  • スワンタイル カフェ -
  • スワンタイル カフェ -
  • スワンタイル カフェ -
  • {"count_target":".js-result-Review-7596294 .js-count","target":".js-like-button-Review-7596294","content_type":"Review","content_id":7596294,"voted_flag":null,"count":183,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

asasaさんの他のお店の口コミ

asasaさんの口コミ一覧(609件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
スワンタイル カフェ(SWANTILE CAFE )
ジャンル カフェ、レストラン、日本料理
予約・
お問い合わせ

0572-26-9516

予約可否

予約可

17:30〜は完全予約制

住所

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-15

交通手段

小泉駅から2,132m

営業時間
  • ■ 営業時間
    11:00~17:00(L.O.16:30)
    17:30~(完全予約制)

    ■定休日
    火曜日

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

¥1,000~¥1,999

予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(AMEX、JCB)

電子マネー可

席・設備

席数

44席

(個室6席、1階6テーブル20席、カウンター4席、2階4テーブル14席)

個室

(6人可)

貸切

(20人以下可)

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

14台

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、ソファー席あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり

料理

健康・美容メニューあり

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 知人・友人と

こんな時によく使われます。

お子様連れ

子供可

ホームページ

http://www.swantilecafe.jp/

オープン日

2015年5月9日

備考

公式Facebook:https://www.facebook.com/swantilecafe

初投稿者

*PIYO**PIYO*(415)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

ネット予約

周辺のお店ランキング

多治見・土岐・瑞浪×カフェのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 蕎麦 みづ乃 - 料理写真:

    蕎麦 みづ乃 (そば、甘味処)

    3.55

  • 2 灯屋 - 料理写真:4月「小倉と抹茶のフレンチトーストモーニング」

    灯屋 (喫茶店)

    3.52

  • 3 あまから本店 - 料理写真:

    あまから本店 瑞浪店 (甘味処、郷土料理)

    3.52

  • 4 cafe zakka  hinatabocco - 料理写真:

    cafe zakka hinatabocco (カフェ、洋食、洋菓子)

    3.51

  • 5 カフェ・ド・ドルチェ - 料理写真:

    カフェ・ド・ドルチェ (カフェ)

    3.50

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ